閻魔の闘技場
 【閻魔の闘技場

 『閻魔の闘技場』が、長い空白を経て、ついに実装されました。
 ※連載で初心者向け記事を書いてましたが、今回はイベントについての記事を書いていこうと思います。

 最初に告知されてから、かなり時間が経ってしまいましたが中身は収集系イベントマップです。平、平山、山、水、地獄の属性縛りによる条件報酬が追加でありますが、無視しても周回は可能です。

 また、報酬の交換は7月16日までなので、忘れないように注意を
 
 ステージ毎に、無間地獄(特定の敵を撃破するまで敵の無限ポップ)、針山地獄(敵味方の攻撃増)、等活地獄(自然回復量上昇)、極寒地獄(敵移動速度上昇とこちらの遠隔の範囲低下)、焦熱地獄(特定マスで継続ダメージ)とバリエーションがあります。
 上記が、普通、難しい、超難の三つの難易度毎に影響を受ける上記条件の幅が大きくなっていきます。全15ステージ(前半時であり、後半に全25ステージになるとか)というのは、なんとなくアイギスの魔神を彷彿させますが、同じステージの亜種を15回攻略ではないのが救われた気分ですね(あれは賽の河原のようでプレイヤーが地獄を味わえる気がする)。
 
 難易度毎に消費霊力は30、60、90で得られる報酬は9、20、33と報酬量が微増。また、ボーナス時は10、24、39と約1.2倍です。

 周回が前提のためか、超高難易度ではないかと思います。(針山地獄ー参ーの獄卒龍とかはだいぶやべー奴でしたが)
 各条件毎の報酬を回収するのが最大効率にはなりますが、ステージ毎の報酬はボーナスを除いて均等なので一つでもクリアできるものがあればそれを回れば済むわけなので、実装前に言われていた、初心者から上級者まで楽しめる、みたいなうたい文句は間違ってはいないのでは。

 個人的には、針山の参と灼熱の参が難しかったように思いますね(主に獄卒龍と輪入道の火傷所為な気がする)。等活は低レベルで行くとリジュネ効果が増大しているから厳しいかもしれません。
 極寒地獄は、ボスを隔離すればなんとかなるかと。無間地獄は、敵の数こそ多いですが、個体そのものが絶望を味合わせてくる設定(それなりには無論強いが)でもないので、比較的まともに耐えられるように思います。

 ※無間地獄の参では閻魔庁のトークンを破壊するまで本体に攻撃が効かない点は注意を。逆にここから攻略していくとすごく楽になる場合もあります。
 
 【報酬について
 
 新城娘の、『閻魔庁』(星7法術)が目玉報酬かと思います。アイギスで言うところのイベ産ブラックとでも言うべきか。
 また、こちらの城娘専用ですが羅紗改一と新規の施設、特級霊鋼が要回収ですね。

 それ以外は、売店のラインナップに近く、ある程度進んでいる殿なら、羅紗改零を優先的に回収して他は必要に応じて、となるのではないでしょうか。
 
 イベント産とはいえ、星7相応には強いかと思います。デバフ寄りの効果なのは招城産と差別化したいのでしょうかねえ。(これも結局目に見えて数字があるかの違いで、中身は足し算方向か引き算方向かの違いなのですが)

 ただ、属性が地獄となっているので、通常MAPでは地形ボーナスが受けられない点には注意を。


1 2 3 4 5 6 7

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索