名城番付 決戦
名城番付 決戦
 一応、今更ながら今回の投票に関して内容を確認しておきましょう。
 (※下記、お知らせより引用し一部編集してます)

【各賞について】
下記に入賞した城娘は、
後日イメージ武器や施設の追加を予定しております。

★5イメージ武器
【総合1位賞】
・「決戦投票」順位1位の城娘
【総合2位賞】
・「決戦投票」順位2位の城娘
【総合3位賞】
・「決戦投票」順位3位の城娘

※下記に該当する城娘が入賞した際は、
 イメージ武器ではなく以下の内容となります。
 ・固定武器が設定されている城娘
 ※固定武器を★5武器として強化いたします。
 ・固定武器が★5武器として設定されている城娘
 ※★5モチーフ施設を追加いたします。
 ※★5モチーフ施設は装備条件に特定の制限が設定されます。
 ・過去の人気投票イベントで入賞歴があり、
  既に★5イメージ武器が追加されている城娘
 ※新たな★5イメージ武器を追加いたします。

★4イメージ武器
【御城賞】
・「西軍」「東軍」「海外」各グループ順位46位の城娘

※下記に該当する城娘が入賞した際は、
 ★4イメージ武器ではなく以下の内容となります。
 ・固定武器が設定されている城娘
 ※固定武器を★4として強化いたします。
 ・固定武器が★4武器として設定されている城娘
 ※固定武器を★5武器として強化いたします。
 ・過去の人気投票イベントで入賞歴があり、
  既に★4イメージ武器が追加されている城娘
 ※★5イメージ武器を追加いたします。
 ・過去の人気投票イベントで入賞歴があり、
  既に★5イメージ武器が追加されている城娘
 ※新たな★5イメージ武器を追加いたします。
 ・固定武器が★5武器として設定されている城娘
 ※★5モチーフ施設を追加いたします。

★4モチーフ施設
【総合上位賞】
・「決戦投票」順位4位~9位の城娘

※既にモチーフ施設が存在する城娘については、
 別のモチーフ施設の追加を予定しております。

「決戦投票」上位の城娘からクリスマスプレゼント!
・「決戦投票」順位1~3位の城娘から専用のシナリオと共に
 クリスマスプレゼントが贈られます!
※12月17日(火)定期メンテナンス以降の配布を予定しております。

【結果発表について】
・投票の中間結果は毎日16:00に集計され、17:00に結果発表画面に表示されます。
・各グループの結果発表は、投票期間終了日の17:00に結果発表画面に表示されます。
・決戦投票の結果発表は、2019年12月11日(水)17:00を予定しています。

 てな、感じですね。
 【御城賞】のイメージ武器は、46位だったものから選ばれ変更ないはずなんで、聚楽城、深志城、城塞都市アビラでしょうか。武器種的には散ってくれたので、結構楽しみですね。

 【名城番付 決戦】

 普段だと、追加されたMAPの内容とかが主な記事の内容になるんですが、今回は投票そのものがメインになってますね。

 まあ、それほど語るような内容はありませんが、最前線には配置せずに周囲を回ってくる敵をその間攻撃し続けれらるように配置するのがいいと思います。

 全体的に少し厄介な敵が多いので、赤騎馬やら弓各種やら、ヤドカリみたいのやらと少し面倒ですね。比較的低火力でもクリア自体はできるんですが、蔵を持っていかれたりするので、素直にレベル高めで挑んだ方が無難とは思います。

 以下雑記

 さて、投票は最後にドーンしようとは思ってますが、最後にまとめたとしても現時点で江戸城ぶっちぎってるので、江戸城使ってる側からするとうれしいんですが、1000とか10000程度ぶち込んでも何の足しにもならなそうな感じですねえ。
 平安京と江戸城はこのまま勝ちそうですね(半分願望ですが)。
 彦根は嫌いではないですが、仮にこのままいくと、

 ・過去の人気投票イベントで入賞歴があり、
  既に★5イメージ武器が追加されている城娘
 ※新たな★5イメージ武器を追加いたします。
 とあるので、よくわからんことになりそうですねえ。

 あと人気投票でダークホースになってるのが、一乗谷城さんですね。
 低レアながらも、推しまくっている殿の努力が実ったのかサラっと上位に交じっています。こういうことがあるから読めなくなって面白いですよねえ。
 仮にこちらが三位以内に入れば、実装されるのは「物干し竿」とかになるんでしょうかねえ。佐々木小次郎と縁のある城娘だった気がしましたし。

 ……物干し竿ならちょっと欲しいかもしれない。応援しようかなあ
名城番付 海外
名城番付 海外
名城番付 海外
 師走とはいいますが、なんか慌ただしいイベントですねえ。
 まめに更新しなさいと試されているのでしょうか。

 今週もいっぱい改築が追加されました。

 ■一部城娘に改壱を追加
・★7虎臥城(槌)
・★7足利氏館(法術)
・★6佐竹城(鉄砲)
・★6ハーレック城(盾)
・★5新発田城(槍)
・★5岸和田城(石弓)

 虎臥城は、足止めもできるようになりパラメーターがかなり強化されてますね。元々のモノに5%追加に、耐久防御どちらも30%追加って、だいぶ盛りましたよねえ。好感度ボーナス込みだと、かなり大きい変化かと。

 足利氏館は、純粋強化といったところ。計略に付随した回復強化の地味な効果だったので倍率は五倍まで伸びました。ちびちびと回復する本体付随の回復なので、強めの攻撃には弱いですが、こまごまとした攻撃なら封殺できるでしょう。

 佐竹城は、計略五秒追加。他は大きく語ることはないですねえ。

 ハーレック城は、足止め+1が結構大きいですね。

 新発田城は、色々できて便利ではありそうなんですが、地味ですね。ええ。

 岸和田城は、トークンがちょい強化。回復こそないですが、そこそこ強いです。

 【名城番付 海外】

 遠距離を使うなとばかりに、ゴリラが待機しています。前線に大砲やら鈴や江戸城とか置くと自爆します。
 早いうちから仕掛けて、処理できるならそれもありですが、ろくに巨大化や計略を構えてない状態だとあっさりと殿まで突っ込まれることになるかと。

 蝶などの厄介な敵もいますが、登場が遅めで、ゴリラを十全に処理できる戦力がマップ上で確保できてるならそれほど問題にはならないでしょう。

 以下雑記

 今回はウエストミンスター宮殿推しでちびちび投票中。
 ある程度突っ込んでもいいかなとか思ってたら、存外下の方だったでござる。ちゅみーんとか面白いし、データとか調べたりしてるからそこそこ人気あるかと思ったけど、上位が強かった。
 
名城番付 東軍
名城番付 東軍
名城番付 東軍
 期間が短いので、即日で更新しないと時既に遅し感ががが。

 それから、30000アクセス突破ありがとうございます。皆様のおかげで、このどうでもいい記事が続投されることになります。
 誰も見てないと、モチベ消えるもんね。

 【名城番付 東軍】
 なんていうか、忙しかったから力で蹂躙して終わったw
 
 一応山編成でも試してみましたが、くじらには痛い目を見させられたので、ガチガチに対策して行ったら、あっさりと落ちましたよ。
 考えてみれば、武神と違いって、補正もないし、一体だしそこまでする必要って全くないんだよねえ。

 千早にウチヒサルにガトリング構える必要なんて全くなかったですね。
 どう考えてもあいつだけのためにそこまでするのはオーバーキルでした。

 他は、蔵がノーマークだと鳥の群れで落ちるよ、注意。程度ですかねえ。
 あとクワ持った農民みたいのは、序盤から削りまくったりしなければどうとでも……。

 以下雑記

 江戸城が無双し過ぎ問題。

 いや、かなり好きな城娘ですが、ここまで人気あるとは……。
 出た当初交換できたし、結構みんな持ってるんでしょうかねえ。いや、持ってなくても投票は自由ですが。

 てか、単に対抗馬になりそうなのがあんまいないから、集中しまくったってことなんでしょうかねえ。
 まあ、かくゆう私も江戸城に1000票以上は突っ込んどいたけどw。
 いや、ほかに入れたくなるようなのがあんまりいないw
 
 ……小田原城がアイドルにでもなれば入れたかもしれませんが。
 
名城番付 西軍
名城番付 西軍
名城番付 西軍
 おうふ。なんか今回のイベントは細かく分割されてるからタイトルがどうすべきか迷いますなあ。

 というか、都度更新され、その度に日記を更新せねばならんような……ぐはっ。

 落ち着こう。とりあえず、尻にゃん(金亀城)に投票して頭を冷やすんだ。(ステマ)
 
 さて、新規は確保できたんですが、改築がいっぱいでなかなか大変ですね、今回。星高いのいっぱいの方がストックあるから楽なんですが、星1やら2が多いと時間が掛かりますのう。

 ■招城儀式に新城娘追加
・★7足利氏館(法術)
・★6ハーレック城(盾)
・★5岸和田城(石弓)

■一部城娘に改壱を追加
・★1大仏城(槍)
・★2杉目城(法術)
・★4福島城(法術)
・★3伊丹城(刀)
・★5有岡城(槌)
・★4板島丸串城(大砲)
・★3肥後千葉城(刀)
・★5隈本城(刀)
・★2コンウィ城(盾)
・★4カーナーヴォン城(盾)
・★5津山城(槌)
・★5今帰仁城(拳)
・★5百地丹波城(投剣)
・★5名胡桃城(槍)
 
 【名城番付 西軍】

 普段あまり使ってなかった星7やら星8編成でクリアしたので、参考になるようなならないようなという。
 左側の物量攻勢が段々ときつくなるのと、人魚の攻撃力が結構高いのでそこら辺が要注意でしょうか。忍者の切れ目のない攻勢については、素直に防御高めの城娘で受けましょう。
 普段使ってないのを使えて面白かったです。いやほんと、彦根やら浜松城他、気生産城娘は偉大ですね。正直、高レアばかりで組むより、柳川城やら鹿野城辺りも追加でいてくれればその方が楽になると思いました。

 以下雑記

 そういえば、復刻の想定レベル80なんですね。絶の目安イコール70と勝手に思っていましたが、結構高めなんだなあ。
 あとせっかく当てたので、一言ずつでもコメントを。

・★7足利氏館(法術)
 マルチロック法術なので、楽しそうではありますね。射程を強化すると、通路を挟んで両側遅延などできるので、安土とは違う複数体処理が期待できそうですね。
 回復は、かなり強化される感じですが、継続ダメージのマップでもない限りは恩恵は実感しにくいかもしれません。いざというときのなんちゃって歌舞要員にはなりそうではある。

・★6ハーレック城(盾)
 強化版カナボンですね。
 防御特化かと思いきや、おまけで敵の被ダメ上昇もついてて、なかなか見どころがありますね。アイアンリングと似たような性能なので、弱点も継承しているともいえますね。
 ええ、何万とかのふざけた攻撃を受けると、全滅するという部分は忘れないようにしたいですね。 

・★5岸和田城(石弓)
 タコが癒されますね。
 日本人的には、タコ焼きとかのイメージが先行してしまうから可愛いなあとか思うんですが、海外だとデビルフィッシュだもんな。まあ、それはそれとして。
 攻撃上昇と、速度低下付与のトークンなので無難に使いやすそうですね。
 何気に速度の下げ幅が30%と結構高いので、意外といい仕事しそうなタコですね、こいつ。

 あと、イベントでドロップ狙いではありますが、中津城(タニシ)は持っていなければ多少霊珠を割ってでも入手すると金策が地味にはかどります。
夢幻に煙る羅
夢幻に煙る羅
夢幻に煙る羅
 とりあえず、復刻込みでやること多すぎ問題。
 新規にやっている人はダブル復刻で同時進行かつイベント産城娘の改築&限突までやるの結構きついのではなかろうか。

 あと要チェックすべきは、
 (※お知らせより引用)

 ■一部城娘に改壱を追加
・★7金鯱城(大砲)
・★7コンシェルジュリー(刀)
・★6室町第(祓串)
・★6吹揚城(刀)
・★6扇城(投剣)
・★5ゼーランディア城(鉄砲)
・★5ホーエンツォレルン城(杖)
・★3オレンジ城(鉄砲)
・★2笹原城(弓)

■新施設の追加
★3鉄砲狭間(近接):狭間
★3鉄砲狭間(遠隔):狭間
・★2矢狭間(近接) :狭間
・★2矢狭間(遠隔) :狭間
・★1槍狭間(近接) :狭間
・★1槍狭間(遠隔) :狭間

 ここら辺ではなかろうか。九体分一気に改築追加とかなかなか忙しかったです。まあ、終わらせましたけど。
 あと、範囲強化施設の追加。ベンホルムの宿(遠隔のみ+11)や南走長屋狭間(平山のみ+12)を除けばその次に優秀と言えます。
 +10はかなり優秀なので是非とも回収しましょう。一応開発からも出てくるのは確認しました。

 【夢幻に煙る羅】
 読みは、むげんにけぶるうすもの、でしょうか。
 中二拗らせたような感じで、読めませんねw
 新しい妖怪、煙々羅の登場ですね。
 一気に処理しようとすると画面が非常にうるさくなって何が起こっているんだかさっぱり分からなくなりますね。
 一度撃破すると攻撃時に自爆し暗闇の状態付与を範囲内にばらまく、というのが基本的な性能かと思います。

 爆発にダメージはないので(画面がふさがれるデメリットはありますが)、適当なデコイ用のトークンでぶつけてまとめて先んじてどんどん処理していくと楽といえばそうですね。敵の性質上、前に踏み込んで倒そうとすると暗闇付与で前線に出ている城娘が機能しなくなるので、後方から範囲を伸ばして攻撃、その後トークンや近接でぶつかってもらうような処理がいい気がします。
 歌舞や鈴、追い打ちでバーン計略などで近いタイミングでまとめて第二形態にして竜巻などで押し返し、デコイに当てるとかが比較的まともな処理方法な気がする。
 上記以外だとあとは、一周回って殿で煙は受けて、そこから少し離れて布陣するとか。レベルとレアリティの制限なければどうとでもなるといえばそうですがねえ。
 近接穴熊などで攻略した、とか、いつもの歌舞や鈴などの対妖怪編成で突破したとかいろいろ見かけますが、煙の部分はまやかしのようなものなので、要するにそれ以外をきちんと処理できればなんとかなるのではないでしょうか。

 以下雑記

 復刻イベント系は、正直攻略というか半ば消化試合みたいな状況ですのであまり多くは語りません。
 ただ、久しぶりにやってみると、初期から配置されてる大砲の数ワロスwとか、そういえば久留米城とか何故か改一の状態でも入手可能だった(※現状のイベントでも継続、手に入れたら育成ベースにしましょう)とかありますが、ステージそのものは変に助長で(敵がそこまで強くないのは、当時の城娘側もそこまで強くなかったからというのもあるでしょうが)新しいものに比べると敵の種類が少ないので凶悪なものが少ない、という部分はありますね。

 とりあえず、新規の方がイベント全ての城娘を限突改築までやるのは結構大変かと思いますので、頑張ってください。無理そうなら妖怪ステージでもらえる羅紗でも使いましょう。
 (※これもスライドしないと条件報酬見えないから、なんで書いてないのにもらえてるんだろうとか、変な疑問持っている人いそう)

懐古模倣の鋼獅子(後半)
懐古模倣の鋼獅子(後半)
懐古模倣の鋼獅子(後半)
 江戸城が改築可能になりました。
 やったー、江戸城改築だー、わーい。
 私などが推すまでもなく、強い強いと随所で言われていた城娘の順当強化。
 攻撃対象の増加と防御上昇付与。また、気の軽減率の増加に、計略の効果時間の増加にCTの減少(これに伴い彦根城などの時短効果と組み合わせるとほぼかけ続けられる)。
 なんかもう、ゲシュタルト崩壊して、やばいやばいと連呼したくなりますね。
 近接城娘の巨大化気の30%減になってから微妙に異なる運用で使い始めたんですが、とりあえずで江戸城に浜松掛けた後に他を即巨大化でもムーブとしては問題ないんですよねー、と。
 広域バフ&計略のデバフ、更に自身の巨大化気を大幅軽減するから、ついつい江戸城自体を最優先で使ってましたが、3割減状態に即できるなら他から優先しても問題ないですよねと(25%減でも十分強いけど)。
 
 とまあ、変なテンションなのはここら辺までにして。

 【懐古模倣の鋼獅子】(絶弐)

 なんか、絶壱の方が難しかったような気がしますね、これ。
 とりあえず、旗を持っている兜を倒して、ゴリラに当てないように注意するくらいで他は巨大シカをどうやって対処するか程度でしょうか。
 鈴か鉄砲でも置けば、旗持ちは対処可能で、後半で再配置などもないのでさっさと倒すといいでしょう。というか、対処しないと結構きつくなると思います。

 ゴリラは後半でみんなでタコればいいので、問題は巨大シカでしょうか。
 まあ、純粋に物理で抜くにはかなりきつめの硬さなので、デバフしながらタコるという結論になりそうですね。
 
 ある程度強い鉄砲がいるのなら事前に削っておけばそれでもいいとは思います。なんなら姫路でもいれば苦戦などせずに倒しきってるかもしれませんね。

 以下雑記

 あと、レーヴェンブルク城改一になるとマントつくんですね。かなり印象が変わってカッコよくなりますねえ。
 そして、城塞都市ニュールンベルグ改一さん。弱くはないんだ、ただ、江戸城と一緒に出てしまったせいでなんか話題持っていかれた感があってあんま話題になってないなー。
 新しくてみんな持ってないからかもしれないけど、空気っぽい。防御寄りで活躍がどうしても地味になるからかねえ

 ちょいちょい検索されたワードを見ているんですが、なんでそのワードでこの日記が出てくるんだ、とか言うのが結構ありますね。まだ記事にしたことがないようなものだったり、城プロとか抽象的なワードだったり。
 後者は、オフィシャルホームページとかが出て来るべきで、こんなしょうもない日記が出てきてはダメでしょうw
懐古模倣の鋼獅子
懐古模倣の鋼獅子
懐古模倣の鋼獅子

 遅ればせながら書き込み。
 クリア自体は即日の内に済ませるんですが、レアごり押しで苦戦らしい苦戦もせずに葬りさってしまったので、レアリティ下げたり普段使わないので色々試して遊んでたら時間が過ぎてしまうという。

 メンテナンス後の調整やら改築などでは面白いようなことはなんもないような感じでしたね。

 【懐古模倣の鋼獅子】

 改めて、蝶々やら銀色っぽい鳥とか強いですね。
 普段刀で両断したり、大砲で吹き飛ばしたりしてたからあんま気にしてなかったけど、まともにやり合うと強いですわこいつら。普段使っている彦根城とか、浜松城とかその他もろもろの偉大さがよくわかりますねえ。しみじみと。

 とりあえず、初期配置でマップ左にいる鳥は、耐久が半分程度になると移動開始するみたいなので高火力で速攻で倒そうとすると他が巨大化して戦力が整う前に渦巻状に移動して殿がやられたりしますね。
 無理に削らずに戦力整える方がよさげですね、こいつ。
 あと蝶々は基本的に弓で削り切って倒すのがよさげなんですが、それをさせないように竹束やら飛行ユニットの群れが同時進行してくるので、範囲を事前に伸ばしておくなり何かひと手間掛けておくようにしておくべきですね。
 一応全蔵は色々遊んでた編成とかでも達成できたんですが大破もしてしまうという。(大破してクリアした編成なんでなんの参考にもならないでしょうが一応載せておきますw)

 まあいいんです、大破しながらも結構楽しめたので。(クリア後に色々遊んだから地味に霊珠が減っていきましたが)

 レーヴェンブルク城の築城イベントですが、相方が石垣山城なので鈴がなくてもガンガンできるのはうれしいところ。ユーザーフレンドリーでうれしいですが、この分だと追加で一分築城がそのうちさらに実装されそうな気がしますね。
 一夜城的な異名持ちがきっと増えることになるでしょう、多分。

 以下雑記

 ニュールンベルグさん、交換しました。
 ええ、出ませんでしたので。
 まあ、こればかりは運ですよねえ。
 かなり防御特化なので、嫌いではありませんね。結構楽しそうではありますが、そこまでしないと守れない状況はあまりなさそう、という点が問題かもしれませんが。
 
 平井城はなかなかユニークな特技を持ってますが他の反撃系の効果と併用可能なのか気になるところですね。とはいえ、この手の効果はあまり有効に使える場面に遭遇したことはないのですが。(唯一刺さったのはキャメロットとアンベールの組み合わせで武神殺しくらいしか思い出せない)

 あと、レーヴェンブルクとドーヴァーについてはどっちも使いやすそうな感じですね。200連後なので持ってない殿も少ないとは思いますが、盾を持ってない人はレーヴェンブルクは要回収でいいとは思いますね。
 ドーヴァーは、使いやすそうだけど無理に入手しなくてもそれはそれで、という感じでしょうか。ガチャ産ですから、出ないときは出ないですしね。

 築城産の駿河田中城は、入手までしばらくひたすら築城コースですね。
薄闇照らせし南瓜の灯(後編)
薄闇照らせし南瓜の灯(後編)
薄闇照らせし南瓜の灯(後編)
 珍しく、メンテナンス日当日に更新。
 200連が終わり、一度閲覧して役目を終えたのか、アクセス数が平常に戻りつつありますね。(それでも開設当初よりははるかに多くの人に見ていただいているようですが)

 検索の条件を調べてみると、星6、7あとは改築した方がいいものとかで調べられたりしてたりしますが、基本は今使ってるやつを改築とか強化するもんでないのかなーとか、思わなくもない。
 迷ってるなら、改築詳細を確認してこの追加効果ならぜひ欲しい、みたいのがあれば改築すればいいと思いますね。確認だけなら何も消費せずにできますしね。

 基本的に改築して大化けするみたいのはあんまないですし。弱いと思っているものを底上げして使うより、自分が使いやすいと思ってるものを更に強化する方が失敗しないとは思います。
 あえて言うなら、ウィンザーとかペテルゴフが足止めつくので使用感がかなり変わるとかでしょうかねえ。

 すごく懐かしいステージが復刻してたり、さらっと復刻武将の武器が進化可能になってたりしますね。


 ※下記ステージネタバレなど含みます、嫌ならそっ閉じで。

 【薄闇照らせし南瓜の灯】

 さて、イベントも後半になりましたがどうせ収集系イベントでのんびり周回していれば何も問題ないステージやろーとか思ってたら、絶弐でなんか殿が爆散しましたw

 適当にみんな殲滅やーとか思ってたら、逆に殲滅されたでござるw
 原因は、フランケンですね。
 本体ではなく、カールおじさんみたいな見た目してるやつです、はい。

 なんか、あいつ攻撃するとほとんどフィールド全域にキャンディらしきものを爆撃してきて、それが高ダメージ+状態異常付与で、スイッチを押してしまったが最後壊滅的な打撃を受けます。
 意地になって、なんとか倒すところまで頑張りましたが、別に倒さなくてもクリアは可能です。

 普通にクリアを目指すなら、フランケンを射程に入れないように右寄りの配置にするといいでしょう。
 
 なんの参考にもならないでしょうが、私は奴を、限界近くまで強化したプラハで全体ダメ+追加計略で撃破しました。
 かなりふざけた範囲であり得ない数のマルチロック攻撃なのでまともにあれを攻略するのは相当面倒だと思います。仮に城娘守れても、蔵が死にます。

 ※入手難度は高くはないですが、結の条件クリアでもらえる『龍顎連弩』が二回攻撃可能な武器なので忘れずに入手しましょう。

 また、復刻している『討伐武将大兜!佐竹義重』の絶ステージでドロップに特級霊鋼が追加されてますね。
 ただ、お知らせによるとこの間あったイベントと同様、武器の複数回入手ができる模様。(※現状修正済み記事です。勘違いだったため訂正しました) 


 あと最初期の方のイベントから長らく復刻がなかった『馬追の山と這寄る怨念』が復刻。

 イベントそのものは、初期のころの弊害というかステージが長いので手動での周回にはあまり向かなそうな感じですね。(まあ、今更ここを大量に周回する人はいなそうですが)
 ドロップされる城娘も別段強力ではないですが、入手機会がほとんどなかったので各一くらいは入手しておきたい程度ですかね。

 個人的には、数少ないドット絵で馬に乗っているレアな城娘の相馬中村城はゲットしておいてもいいような気がする。

 レアだよ!(※別に強くはない)

 
薄闇照らせし南瓜の灯
薄闇照らせし南瓜の灯
薄闇照らせし南瓜の灯
 ハロウィン衣装の追加キャラみんな可愛いですね。
 とりあえずでみんな入手しておきました。
 フランケンシュタイン城は足止め付きトークン、ケルフィリー城は火傷付きバーン計略、万里の長城は穴熊補助防御型計略付きですね。
 さらっとイベントでも登場し招城のラインナップにも交じってましたが、ハロウィンユッセ城は過去に追加されたものの復刻ですね。

 あと、一応新規の殿向けに説明しておくと、今回のイベントで入手できるかぼちゃは、上記のハロウィン各種の城娘に合成すると1.5倍の経験値を入手可能です。ある程度のレベルまではそこそこの効率でレベルを上げるのに役立ちますが、意地でもカンストまでかぼちゃであげるんや、ってやろうとすると効率があまりよくないのでほどほどにしましょう。

【アイテムの効果】
・ジャック・オー・ランタン
基本合成経験値:5000
特化合成経験値:7500
引退金    :1000

 【薄闇照らせし南瓜の灯】

 ハロウィン関連イベント開始。
 二週間のイベントなので気楽に集められるんですが、なんか結構星五のハロウィンフランケンシュタイン城が落ちまくるので、周回するとかなりおいしい感じですね。
 まあ、先日の200連から開始された方はあまりバリバリと霊珠を割りまくってやった方がいいのかは何とも言えませんが、霊珠一個につき3周くらいはできないとちょっともったいない気がするので、霊力270以下なら天下統一委任でまずはレベル上げ推奨ですかね。
 別段割りまくって周回しまくらなくても、自然回復分で限定任務終わらせる程度に回れば限突完了分ぐらいは手に入るイベントなので気楽にやっていただければいいと思います。

 お城自体アホみたいな周回を要求してこないゲームなのでそこまで気にしないでもいいとは思いますが、周回を楽にする手段として委任チケットなるものがあります。
 入手方法は、ログインボーナス、曜日出兵の報酬、売店で購入になります。
 一度条件クリアしたステージはこれで周回可能ですので、アプデ後1~2時間も遊んで残りの日程は全部チケットで委任みたいな遊び方も可能です。
 参考までに特になにも補助などを使用しないで委任した場合の報酬のリザルトを二つ目の画像で表示しておきます。(※報酬はランダムドロップなので内容が必ずしも画像のようにはなりません)
 3600プラス神娘とかぼちゃも売却すれば1200なので金4800ですね。
 委任チケットは、安いのを使い切れば10000につき3枚なので、3333と仮定すると絶壱を周回すれば基本的にプラス収支になるので、楽をしたいなら活用しましょう。もちろんチケット分の金がマイナスになるのが嫌なら手動でもいいですが、大量の星5を獲得したいなら覚えておくといいと思います。
 特に今は、200連で改築したい城娘も多いでしょうから、このイベントを活用してサクッと改築するのもいいとは思いますので。

 肝心のステージそのものについてはあまり言及してませんでしたが、中央のかぼちゃ付近に歌舞、盾、遠距離などを配置推奨ですかね。
 前に出し過ぎるとでっかいお化け(中身毛虫兜に見えなくもないw)に狩られます。一応ある程度気が潤沢なら歌舞+遠距離の構成で強引に突破できなくもないですが、そこそこ強くないと死にます。
 混乱付与の魔術師は、歌舞と盾で足止めすると楽に倒せます。混乱しても足止めが消えるわけではないのでのんびりと倒しましょう。
 
 以下雑記

 なんか触発されてハロウィンケルフィリー城カンストまで一気に育成してしまった。ハロウィンイベントでなんとか使えないものかと遊んでみたけど、最大倍率にする前にクリアしてしまったので、武神普通でリトライ。
 ダメージを上げまくると普通の武神(某所調べによると普通の武神蒲生の耐久は15000)ならほぼワンパンに近いダメージが出ますね(火傷の意味w)。
 (素685+彦根90+モンサン175)*オラヴィ3倍*ケルフィリー計略効果3倍*肥前名護屋1.35倍*二条城1.3倍*ロンドン1.25倍で18,756(端数省略)ですかね。
 まあ、元の威力がそこまで高くないのをここまで盛るくらいなら普通に満遍なく強化する方が効率はいいと思いますw

【200万人突破記念!招城祭】【オススメ星7、オススメ星6城娘、リセマラなど】
 【200万人突破記念!招城祭】
 
 二週間に渡るイベントで、毎日10連チケが入手可能な太っ腹イベントですね。
 最初のステージそのものは、アイギスなどをプレイしている方には見慣れたものかもしれませんが、敵が文字列になって突撃してくるマップですね。
 めぐみん(過去のコラボ限定キャラ)やプラハ城などの全体ダメージ系の特技などで焼き払うと、大文字焼みたいになって面白いです。大宰府の範囲攻撃や殿で耐久とかいろいろおもちゃにされて遊んでいる様子がネットでもちらほらみられました。
 追加マップで遊ぶ楽しみは現状少ないのですが、徐々に難易度が高いマップが追加されていくでしょう。まあ、今回のイベントは新規様歓迎のイベントだと思いますので、ある程度戦力の整ったユーザーは、追加ステージよりも毎日のガチャを楽しみにするといいでしょう。
 
 【オススメ星7、オススメ星6城娘、リセマラなど】

 新規歓迎イベントっぽい感じなのと、そこら辺の検索で私の日記に来ている方が増えた感じなので改めて記事を書こうと思います。一応、過去記事の『連載』の二つ目の記事と『エッセイ』の分類などでも紹介はしていますが新規の人でも読みやすい感じのものを目指して記載しようかと。
 (※星7のオススメ紹介はテーマ別日記のエッセイを押すとまとめてみれます。星6も需要があるなら追加するかもです)

 まず、リセマラについてですが、別段こういった用途の城娘が欲しい、というような希望でもない限りそこまで気にしないでいいとは思います。(一応用途毎の記事はエッセイ区分にあるので参考にしていただければ)
 50、60と回して全く虹(星6~7)が出なかったとか、変に当りが偏っていないならそのままプレイしてもあまり問題にはなりません。

 今の期間中にはじめると、導入時の無料40連+200連分が引けますので、流石に何かしら当たると思いますので。まあ、なんとなく当りが悪いなーとか、思ったら今月13日辺りまでは好きに最初からやり直しでも、それはそれで有りだとは思います。
 (※イベント報酬と今月分のログインボーナス込みでの200連なのでイベント終了後開始だと引ける回数が大幅に下がります) 
 
 また、高難易度ステージ攻略のキーとなりやすい大坂城や彦根城などは、ステージ攻略の報酬でも入手可能ですので、~がいないからクリアできない、みたいな状況にはなりにくいです。(23話、49話の条件クリアにて入手可能です)
 ただ、序盤の育成が不十分な状況で当たり方が偏って、特定の兵種が全くいない、というような状況にはなり得ます。これについても、100連分も回せば強い弱いは別として各種兵種はそろうかとは思います。

 (※下記旧記事の再編版です、修正された箇所や追加された部分もありますが)

 さて、ほぼ無条件で星7なら当りといってもいいとは思いますが、
 三名城と呼ばれる、『名古屋城』、『大坂城』、『彦根城』の三体はゲーム進行中に二度入手する機会がありますので意図的に避ける、というのもありです。

 ※個別の解説は、ここに記載すると長すぎるので、独断と偏見で区分けさせていただきました。SSはぶっ壊れとかチートとかの類で、Sはとても優秀、Aでも十分優秀ですが好み次第。EXは特殊な用途がある場合があるみたいに思って頂ければ。また、季節限定やコラボは除きます。

【星7城娘について】

 SS:『江戸城』、『姫路城』、『紫禁城』、『千早城』、『モン・サン=ミッシェル』、『安平城』、『プラハ城』、『金亀城』、『小峯城』、『オラヴィ城』、『肥前名護屋城』
 S:『大坂城』、『彦根城』、『聚楽第』、『安土城』、『徳川大坂城』、『ウィンザー城』、『城塞都市カルカソンヌ』、『錦城』、『ロンドン塔』、『大宰府』、『平安京』

 A:上記以外の星7

 EX:『竜宮城』、『キャメロット城』

 まあ、偏見です、はい。
 そもそも一定の尺度で強さを測った場合のランキングなどではないので、単純な殲滅能力などの評価とは異なります。

【星6城娘について】

 SS:『浜松城』、『柳之御所』、『山崎城』
 
 S:『首里城』、『福知山城』、『弘前城』、『ユッセ城』、『シュノンソー城』、『白河小峰城』、『ヴァルトブルグ城』、『ウエストミンスター宮殿』、『松代城』、『長安城』、『水府城』、『米沢城』、『岡崎城』
 
 A:上記以外の星6

 EX:『石山御坊』、『犬山城』、『川越城』、『上田城』、『セゴビアのアルカサル』、『ペーナ宮殿』、『城塞都市アンベール』

 無課金を前提とするならば、基本的には、限界突破のアイテムは星6以下までになるので(※無課金でも星七レベル上限突破アイテムの入手方法は存在します)、最終的にはレベル上限まで育った星7と、かなり頑張って育成して星6をカンストさせるような編成に行きつくかと思います。

 名古屋、大坂、彦根については上でも触れていますが、入手の機会が複数回あるので限界突破させるなり改築をするなり選択することができると思いますが、それはある程度ゲームが進行してから選んでもいいと思います。

 基本的にはSSやS辺りのものを引ければリセマラは終了してもいいとは思います。仮に引けなくても、長くプレイしていれば、ガチャの補助券を300個(千狐珠)集めるとその時ピックアップされている城娘を確定入手することもできるので、全く当たらなかったとしてもゲーム自体を楽しめているならそのうち入手可能です。
 また、最高難易度のマップ(武神)などの条件クリアなどを目指さなければ、この城娘がいないとクリアが困難、みたいな要素は少ないので、気楽に遊べばいいと思います。

 なんかこのところで急にアクセス数が増えていますが、多分ご新規の方がみているのかと思いますので、そこら辺の方が参考にしやすい感じの記事にしてみた。
 大して役に立たないとは思いますが、連載の方もみると攻略の足しになるかもしれません。

 (※あと、どこまで行っても個人の日記であり感想ですので、間違ってたりしても責任は持ちません。)
 
復刻討伐武将大兜
復刻討伐武将大兜
復刻討伐武将大兜
 つらつらと、時事ニュースから。
 各種武将大兜のモチーフ武器に星五版が実装されました。全種ではありませんが、後々増えていくことになるでしょう。
 ただ、基本的には微妙武器のデメリットが軽減されたというテイストなので、急激に強武器になったりはしてない感じですね。
 個人的には、真・義弘の暴槌改と真・光成の烈砲改辺りがオススメ。カンストした槌に持たせると、なんか配置時からすでに攻撃力がおかしかったりするし、列砲は鉄砲だけどなんちゃって大砲になる感じです。
 槍なども特技とは別枠の強化なので面白そうではありますが、あえて一発で倒せるように数字を調整したいステージなど以外では使い道は薄そうですね。ニライカナイが優秀なのがいけない。
 まあ、元から使ってましたって人以外はあまり喜ばない追加かもしれないですね。どちらかというと副産物の特級霊鋼ドロップに歓喜してる殿の方が多そうです、はい。
 
 以下お知らせより抜粋、再編(今週ではないです、来月からのキャンペーンですが、豪華なので紹介を)
 
【登録者数200万人突破記念キャンペーン】

 期間:10月1日(火)定期メンテナンス終了後~10月15日(火)定期メンテナンス開始前まで

■毎日霊珠2個、ツバサ&白泉1体プレゼント!
10月2日(水)~10月14日(月)の間に
ログインいただいたユーザー様に
毎日、霊珠2個とツバサ&白泉1体をプレゼントいたします。
※10月2日(水)プレゼント分は5:00以降のログイン、
 10月14日(月)プレゼント分は10月15日(火)の
 4:59までにログインしたユーザー様が対象です。

■10月中の初回ログインで千狐1体プレゼント!
10月の初回ログインボーナスを千狐1体に変更いたします。

■期間中の初回ログインでやくも1体プレゼント!
期間中、初回ログイン時にやくも1体をプレゼントいたします。

■登録者数200万人突破記念セットを販売!
10連招城に加えて豪華な特典が付いている
[松]、[竹]、[梅]のセットを期間限定で販売いたします!
※内容の詳細は、10月1日(火)に更新予定の
 キャンペーンのお知らせをご確認ください。

■無料で最大200連!合計20枚の10連招城券をGET!
累計登録者数が200万人を突破することを記念して、
合計20枚の10連招城券が無料で入手できる
キャンペーンを開催いたします。


この他にも、複数のキャンペーンの実施を予定しております!
内容の詳細は、10月1日(火)に更新予定の
キャンペーンのお知らせをご確認ください。


 【復刻討伐武将大兜】

 ストーリーがないので、即興で作りました感が否めませんが、有ったら有ったで時系列的にややこしいのでこれはこれでいいのかもしれませんね。

 モチーフ武器の再入手の機会と考えればありがたいですし、なんなら好きなだけ回収可能という。まあ、特級霊鋼目当てで周回すると気が付くと武器は増殖することになるとは思います。

 何気に上級、特級はそれぞれ売却すると5000と10000なので金策としてみてもそこまで悪くないので周回推奨かもしれませんね。

 日ごとにマップが増えていく形になりますが、期限は10月1日なので最終日に追加されるマップのクリア漏れなどないように注意したいですね。

 攻略については、なんか結構低レア低レベルでのクリアが達成されているようで難易度的にはそこまで高くないのかもしれません。(すげー人もいるもんだなあと、遠い目)特級霊鋼は現状一回で三つドロップするのまでは確認してますが、4個はまだ経験してないですねえ。

 ※古めのマップなので、入手する武器に+がないので、イベント産星3武器
は一括売却で消えるので、注意されたし。


 以下雑記

 平城京とハイデルベルク城さんを回収。
 飲んだくれは見てて楽しいから当たってうれしいですね。
 平城京は、何気にいい効果持ってますが、計略が少し残念感。ハイデルベルクは、平山歌舞で星5なんで結構使い勝手がよいと思います。
 今週の武器と特級霊鋼回収は、ジャブみたいなもので、来週からの豪華キャンペーンが楽しみですわあ。

 
討伐武将大兜! 長宗我部元親
 特に多くを語ることもない、定期的に討伐される武将兜イベ。
 言動はカッコいいけど、残念な感じで少々哀れな長宗我部さん。
 見た目はジオンの水陸両用MSみたいでカッコいいんですけどね。
 
 ※下記ステージ内容含むので見たくない人は注意

 【討伐武将大兜! 長宗我部元親】

 絶については、敵のラインナップがそれなりに強力なのですが、三つのルートである程度兵種が分かれているので、上のルートには防御無視、中央は弓(蜂対策のデコイもいるとなお良し)、下段ルートにはガトリングなどの高火力を並べるような形にすると比較的対応しやすいかと。

 また、鹿児島と鶴丸に姉妹は下段ルートでの進行なので、それに応じた動きをするといいかと思います。ガトリングを装備した敵がやばいのは言わずもがなですが、このイベントで登場する鶴丸城は防御無視で攻撃してくるのでまともに受けると大破しやすいので要注意。

 限定武器は二回攻撃の投剣なので要回収を。
 防御無視の計略を持つチャンドラ・マハルとは相性がとてもいいと思います。ただ、対妖怪で法術などのように使える訳ではないので注意を(※防御は無視しても半減効果が消えるわけではないので二回攻撃しても一回分にしかならない)。
 とはいえ、対高防御でザクザクと攻撃してくれるので兜に対しては法術や杖に近い運用ができますね。マルチロックでもあるので用途によっては、それ以上に輝く場面もちらほらと出てきたかと思います。

 ちなみに私は、妖怪の半減効果を忘れたまま復刻妖怪で使いましたが、そこを差し引いても問題ないくらいには強かったですw
 
 併せてサンレーオ城も早速改築されたので使ってみたんですが、弱くはないんですが、絶望的な対抗馬である金亀城がいるために、相対的に使いにくく感じてしまいますね。
 用途が違うので輝く場面もあるでしょうが、長丁場のマップでもない限りは特技も込みで有効に使うのが少し難しいかもしれませんね(大砲のコストの重さ的な問題で)。
硝煙纏いし三世の縁(前後半)
硝煙纏いし三世の縁(前後半)
硝煙纏いし三世の縁(前後半)

 あかん、前後編合わせてもあんまり記憶にない。
 (普通の人以上に範囲編成している弊害な気もしますが、通常の接敵タイミング前に蒸発している場合が多々あるので)
 普段使ってる編成が段々よくわからない状態になっているから、気が付くと敵が消えている場合が多々あります。
 そもそも別段カンストした城娘を前提にステージが作られている訳ではないから、当然といえばそうなんでしょうが、フルメンバーで殲滅しに行くと何も印象に残らないで終わってしまう。
 かと言って、強い駒を持っているのに、敢えて飛車角落ちみたいな真似をするのもそれはそれでなんとなく面白くないという。

 が、まあ、普段使っているメンバーを全てはずして地形一致などでそろえると、ああ、ここが確かに難しいなあ、みたいなのはなんとかわかる気もする。
 ステージに合わせてこの程度ならなんとなく普通に試行錯誤しながら遊べるんだろうなあ、みたいな逆接待みたいな感じで手探りで遊ぶというよくわからない状態になりつつある今日この頃。

 前半は、佐竹毛虫と二体の城娘が存外厄介。
 殿左側の蔵の付近に城娘を配置すると久慈城が刀で蔵ごと攻撃してくるので注意。
 後半は、鉄っぽい鳥形が厄介ですよね。
 鳥形は多分適正レベル帯だと、まともに弓で倒すのが難しいので法術と鉄砲の組み合わせで時間をかけて倒すのが正攻法でしょうか。(私は、刀で倒してしまったので江戸城は攻略法的な意味でもぶっ壊れだと思うわな。うーん、バランスブレイカー)

 新しく追加された、平安京は彦根城に変わるような強さを持っていますね。
 計略時短こそないですが、自身の特技とトークンを合わせて防御力が実質合計140(防御上昇と敵攻撃減)上昇するので槍としては破格の生存能力を持っているように思います。
 
 イベントで入手できる白石城も、なかなかに使いやすいです。
 範囲上昇以外にも蔵回復などかゆいところに手が届く感じで、回復のちょい足し程度なら歌舞でなくこちらでも賄えそうな感じですね。

 ふう、しばらくはやることはあまりないですね。
 
 武神が待ち遠しいですわあ


幽けき冷の肝試し(後半)/星五武器紹介(20190821)
 ……久能山城、グラサンが追加されたようにみえるんだがw

 【幽けき冷の肝試し(絶弐)】

 和歌山城はイケメンでした。
 蔵に対する殺意もなかなかでしたね。
 殿の後ろから迫るルートの敵は足止めと遠隔でもあればサクッと止まりますね。巻き添えとかも理不尽なのはないので比較的イージー。まあ、7体いる釘バットさんがまとめてかかえると結構厄介ですが。
 ただ、厄介な敵を事前に対処しようとしていくと、お助けユニットがあんま仕事しなくなるという。
 お助けユニットは、基本的には進行ルート上に来る敵をある程度平らげてくれる形の配置になっている場合が多いので、逆説的にそのルートは放置しても対処してくれる(安全かつ見せ場があるようになっている)パターンが多いですね。
 そこを逆手に取るとそのルート以外を厚くすれば楽に攻略できる部分もあるとは思います。

 【武器進化】

『法術』
▼道風の筆[改]
 攻撃+48、敵の防御力を無視、敵の移動速度を下げる
 攻撃速度+15%、攻撃後の隙が5%短縮

▼菩薩の杖[改]
 攻撃+43、敵の防御力を無視、敵の移動速度を下げる、攻撃範囲+25
 敵の攻撃を8%低下

▼役小角の杖[改]
 攻撃+59、敵の防御力を無視、敵の移動速度を下げる
 移動速度低下時間が増加

▼桜花爛漫の筆[改]
 攻撃+32、敵の防御力を無視、敵の移動速度を下げる
 攻撃速度+25%、攻撃範囲+15

『盾』
▼イージスの盾[改]
 攻撃+31、防御+60、敵2体を足止めし攻撃
 敵の攻撃範囲を20%低下

▼アイアースの盾[改]
 攻撃+29、防御+53、耐久+450、敵2体を足止めし攻撃
 敵撃破時に耐久が最大の2%回復

▼スヴェル[改]
 攻撃+36、防御+55、敵2体を足止めし攻撃
 敵の攻撃の5%をダメージとして反射

▼桜花爛漫盾[改]
 攻撃+20、防御+46、攻撃速度+25%、攻撃範囲+15、敵2体を足止めし攻撃

『投剣』
▼夜叉の苦無[改]
 攻撃+61、範囲内の敵4体に攻撃
 敵の攻撃を10%低下、攻撃速度+5%

 ※初期の通知では、防御10%低下の誤表記で、最新のお知らせで攻撃の10%低下に訂正されてます。

▼風魔苦無[改]
 攻撃+36、範囲内の敵4体に攻撃、敵の移動速度を低下
 攻撃速度+5%

▼白鏡の戦輪[改]
 攻撃+90、範囲内の敵2体に攻撃、攻撃範囲+50
 敵の防御を25低下
 
▼ダマスキナードナイフ[改]
 攻撃+50、範囲内の敵3体に攻撃、飛行型の敵に対して攻撃が1.5倍
 敵の攻撃を25低下、敵の防御を3%無視
 
▼月光の短剣[改]
 攻撃+36、範囲内の敵3体に攻撃、飛行型の敵に対して攻撃が1.5倍、攻撃速度+25%
 攻撃後の隙が5%短縮、敵の防御を3%無視
 
 前回に引き続き武器進化について記載。今回分と前回部分もちょっと再編しました。
 一応、数字の変化以外の部分で追加された部分をわかりやすくしておきました。

 
幽けき冷の肝試し(前半)/星五武器紹介(20190816)
幽けき冷の肝試し(前半)/星五武器紹介(20190816)
幽けき冷の肝試し(前半)/星五武器紹介(20190816)
 お盆も終わり、やっと時間が取れるようになりましたね。まあ、この後に土日が控えてはいるのですが。
 とはいえ、私の日記に速報性を求めている方は多分いないと思うので、のんびりつらつらと書いていきましょう。
 季節限定の新規はなんとか回収。……取逃して一年待つのは何度もやりたくはないので一安心というかなんというか。

 【幽けき冷の肝試し(絶壱)】
 数の多い埋没霊が少々厄介なマップでした。
 マルチロックであるので、蔵の近くを通してしまうと高確率で蔵が壊されます。
 デコイが配置してあってもルートを間違うと、まとめて対象にされてしまうので注意が必要ですね。まあ、深く考えずにやられる前にやるのが得策かもしれません。
 岩殿山城がいるなら、蛇トークンに掛けると、都度敵を一掃してくれます。
 また、マップの要素として埋没霊が物理攻撃を大幅に軽減し、法術、鈴、祓串でのダメージが増加する特性を持ってます。

 妖怪などとは異なり、歌舞でダメージは入らないのと、杖は特に変化はありません。

 それはそれとして、帰雲城可愛いですねw 悪霊というよりは、お化けちゃんって感じですねえ。

 【武器進化】

 まあ、お知らせを見ましょうということではありますが、一覧が出てましたので、お知らせを再編しておきます。現状実装されているのが下記になりますね。

『刀』
▼妖刀村正[改]
 攻撃+54、攻撃速度+25%
 攻撃時敵の防御を8%低下

▼明鏡止水[改]
 攻撃+63、攻撃範囲+10
 隙短縮5%

▼童子切安綱[改]
 攻撃+65
 範囲内の城娘の防御+15

▼飛天鳳凰丸[改]
 攻撃+67、耐久+150
 回復+5

▼鬼丸国綱[改]
 攻撃+72
 範囲内の妖怪の被ダメージが10%増加

▼桜花爛漫刀[改]
 攻撃+49、攻撃速度+25%、攻撃範囲+15

『弓』
▼天の羽々矢[改]
 攻撃+35、攻撃速度+35%
 矢の着弾速度が高速化

▼雷上動[改]
 攻撃+46、攻撃速度+15%
 範囲内の妖怪の被ダメージが8%増加

▼梓弓[改]
 攻撃+51
 与ダメージが4%上昇

▼弓張月[改]
 攻撃+49、攻撃範囲+15
 隙短縮5%

▼桜花爛漫弓[改]
 攻撃+37、攻撃速度+25%、攻撃範囲+15

『石弓』
▼無双弩[改]
 攻撃+33、範囲内の敵3体に攻撃
 攻撃速度+10%

▼床子弩[改]
 攻撃+102
 隙短縮7%

▼龍髭の弩[改]
 攻撃+89、攻撃範囲+25
 範囲内の妖怪の被ダメージが8%増加

▼桜花爛漫弩[改]
 攻撃+63、攻撃速度+25%、攻撃範囲+15

『槍』
▼人間無骨[改]
 攻撃+51、回復+8
 敵の防御を5%無視

▼御手杵[改]
 攻撃+49、攻撃範囲+10
 槍の貫通距離が1.1倍

▼蜻蛉切[改]
 攻撃+41、攻撃速度+25%
 攻撃後の隙が5%短縮

▼日本号[改]
 攻撃+53、防御+10
 被ダメージを2%軽減

▼大千鳥十文字槍[改]
 攻撃+55、耐久+100
 範囲内の妖怪の被ダメージが8%上昇

▼山姥の槍[改]
 攻撃+57
 敵の防御を10%低下

▼桜花爛漫槍[改]
 攻撃+36、攻撃速度+25%、攻撃範囲+15

『槌』
▼源翁鎚[改]
 攻撃+80
 範囲内の妖怪の被ダメージが10%上昇

▼鬼の金棒[改]
 攻撃+66、攻撃範囲+15
 範囲攻撃の範囲がやや拡大

▼打ち出の小槌[改]
 攻撃+50、攻撃速度+35%
 攻撃後の隙が5%短縮

▼桜花爛漫槌[改]
 攻撃+42、攻撃速度+25%、攻撃範囲+15

『鉄砲』
▼八咫烏[改]
 攻撃+64、攻撃速度+25%
 攻撃後の隙が5%短縮

▼雨夜手拍子[改]
 攻撃+86
 与ダメージが4%上昇

▼滅・ガトリング砲[改]
 攻撃+27
 攻撃速度+10%

▼桜花爛漫銃[改]
 攻撃+58、攻撃速度+25%、攻撃範囲+15

『大砲』
▼散星[改]
 攻撃+56
 爆風範囲やや拡大

▼加農砲[改]
 攻撃+46、攻撃範囲+25
 砲弾の着弾速度が高速化

▼国崩し[改]
 攻撃+51、攻撃速度+15%
 与ダメージが2%上昇

▼桜花爛漫砲[改]
 攻撃+31、攻撃速度+25%、攻撃範囲+15

 どうでもいい情報ですが、私個人のおすすめは、速度上昇系と範囲系ですね。
 今までの情報ですと、武器は別のバフと競合しないという話だったんですが、(星五武器の効果については)ダメージ系のバフと競合している、という報告もありましたので、そちら方面を考えている方は様子見してもいいかもしれません。
 一応、何の参考にもなりませんが私が星五にした武器も載せておきましょう。
 
盛夏の島へめんそーれ!(後編)
盛夏の島へめんそーれ!(後編)
盛夏の島へめんそーれ!(後編)
 なんか早速「夏」城娘が改築来てますね。
 「夏」聚楽第などが、高難易度MAPの攻略用でも耐えられるくらいには強化されました。
 バランス調整が入った城娘も色々いますので、持っている城娘をチェックするといいかもしれませんね。個人的に好きなヴァルトブルグ城とかが強化されててうれしい限りですね。
 成都城なども、純粋な戦力としては紫禁城に劣る部分はありますが(どちらかといえば防御寄りの性能)、拳としてはとても使いやすくなったように思います。トークン配置後に最大化する流れの運用になるとは思いますが、配置までの時間が大幅に短縮されたので序盤から活用可能です。
 他にもいろいろいますが詳細はお知らせを確認を。

 【盛夏の島へめんそーれ!】(絶弐)

 バチを持ってるやつがちょっと攻撃力高いなーとか、ガトリングついてる蜂が少し厄介だなーとかそんなのどうでもよくなるくらい、シーサーみたいなやつが強かったです。

 まあ、手順間違えてたから自爆ではあるのですが。
 どうもこのシーサー(獅子舞かもしれませんが)は、ゴリラなどと同じく攻撃されると動き出すタイプの敵だったらしく、こんな強いのが序盤から動き出すとかやべーな、高レアで力技でつぶしたけど普通のプレイヤーどうやって対処するんやろ、とかずれた感想を抱いてましたが、完全に自爆でしたねw

 序盤は触らないようにして、最大化した城娘で最後の方で迎え撃つのが正解みたいですね。

 高レアごり押しなら序盤で倒すのもまあ、無理じゃないですが無駄に難易度があがるのでやめた方がいいと思います。普通の手順で攻略したらレア度とか下げても何とかなりました。

 【武器進化】

 ついに星五武器がじわじわと実装され始めましたね。
 武器毎に微妙に追加効果が変わるようで、なんか全部実装されてから好きなの選ぶ方がいいような気もしますが、結構強くなりますね。
 以前の記事でも触れましたが、巨大化毎に武器の数字も連動して変動するので基礎となる数字が大きくなると最大化するまでに変化する幅も大きくなります。

 お知らせなどにもありましたが、一応武器進化の手順を軽く触れておくと、
星四武器を+10にした上で、亥王とやくも珠1000と金100000で生成可能です。

 
 まあ、基礎の数字は減少する部分もあるので、これが欲しいんだぜ、とかでもない限りは現状急いで作る必要は薄いかと。

盛夏の島へめんそーれ!
盛夏の島へめんそーれ!
 月の切れ間で売店のラインナップが更新されるので、まだ間に合うのであれば、委任チケットを押さえるのもありかと。書いてる時点でギリギリですし、全部買わないのであれば、あまり関係のない話ではありますが。

 私自身はどちらかといえばこのゲームについては、腕前はともかくとして、コレクター的な意味では廃人とか寄りの人間に分類されるかと思いますが、最近イベントの攻略の正解(クリアできればそれが正解ではあるのですが)がよくわからなくなりつつあります。

 課金者がフルメンバーで挑めばそれはもう、あっさりと攻略可能なわけですが、かといって頑張って育成した高レア城娘全てを外した上でレベルだけ適性値に近い城娘を見繕っても攻略が無駄に困難になるだけで、あまり実りもないのでそこまで執心はしないのですが。
 なんか、腕前が落ちたような……なんか、負けたような気分になるという。

 まあ、いいや。「夏」の限定城娘は全て確保できたので、愚痴のようなものはここまでにしよう。

 【盛夏の島へめんそーれ!】
 夏のイベントが開催されました。星五のイベント産城娘を大量に獲得するチャンスですね。
 上で少し触れた委任チケットと組み合わせれば、大量獲得のチャンスです。
 星六などで確保してあるけど、改築がまだな城娘をこの機会に一気に育てるのもいいかもしれませんね。


 このイベント自体は、絶であっても前半ですので割とマイルドですね。流石に「夏」の城娘だけで挑んだらぼろ負けしましたけど。

 敵側で厄介なのは各種城娘と銀のでかい鳥と遠距離を吸う槍の組み合わせが少々めんどうですね。

 後者は大砲が対象外(遠距離の優先攻撃対象にはならない)なので、大砲を前面に押し出すとやりやすいかもしれません。

 強いかどうかは何とも言いきれませんが、「夏」聚楽第は可愛かったです。
 平たい胸の娘が好きなら当てましょうw
 二回ヒットは魅力的ではあるのですが、いかんせん攻撃力がそこまでは高くないので、どの程度活きるのかは組み合わせ次第ですね。

 課金前提にはなりますが、専用武器(別に他の城娘で装備不可なわけではない)はマルチロックでありながら取り回しがよいので使いやすいとは思います。毛利の武器とはモーションが遅れるタイミングが異なるので、当たるまではこちらの方が早く使いやすいようには思いました。

 また、付属の交換チケで、江戸城など好きな星七城娘を確定で交換するチャンスでもありますので、普段あまり課金しない人も検討してみるといいかもしれませんね。
 
 あと、私は念のため委任チケは全て買いましたw
 それと、お気付きの方も多いとは思いますが8月からログインボーナスが委任チケなども含めた内容になってます。

 【DMM GAMES FESTIVAL】

 DMMのプラットフォームでキャンペーンが開催中。
 期間中、御城プロジェクト:REにログインすることで、「10連招城券1枚」と「ツバサ[特]2体」がもらえます。

 城プロとしては、上記の景品ですが、このキャンペーンそのものの景品は別にあるので、気になる方はチェックしましょう。

 https://games.dmm.com/cp/festival/2019summer/

 



討伐武将大兜! 明智光秀
討伐武将大兜! 明智光秀
 【討伐武将大兜! 明智光秀】

 絶とはいえ、高難易度マップ終わった直後だと、相対的に簡単に思えてしまいますね。
 (ただの錯覚なわけですがw)
 まあ、正直復刻出兵二つとこのマップ全てがどちらかというと物量で押してくるタイプのマップなので、私自身としてはそこまで得意なタイプのマップでもないのですが。

 素直に大砲や鈴、槌や拳を使い、必要に応じて足止めユニットも併用することを推奨。
 ワンアクションで敵を倒せないなら、刀や鉄砲は相性がそこまでいいとは、言いにくいですね。
 殿が攻撃を受けない条件のクリアは、物量を処理できるかどうかなので、そこを意識した編成を。

 しかし、近江八幡城相変わらず面白いですなあw

 委任のクリア条件については、天下統一などと同じようですね。また、今回のアップデートでついにイベントでも委任可能なチケットが実装されましたね。

 試しにクリア後に使ってみましたが、委任出撃の下に記載のある枚数は、必要枚数ではなく自分の所持枚数ですね。
 普通に考えれば、一回につき一枚減るのが当然と思いますが、委任ボタンと併記されてるのは、なんか怖いですよね。
 使用結果は無事、一枚消費でした。ただし、天下統一の委任と同様霊力は消費する模様。

 【沈黙の戦塵】(復刻1)

 絶弐の高崎城が厄介なので注意しましょう。
 蔵の前に配置してそこで攻撃を受けるという多くのプレイヤーの心理を逆手に取ったようなマップですw
 蔵の前に配置→敵の攻撃を受ける→貫通して蔵が壊れるという流れになるので、素直に蔵の前には設置せずに進行ルートの脇にでも配置するのがいいと思います。
 やられる前にやれで頑張ってたおすのもいいとは思いますが、それなりの戦力が必要になるので大変だとは思います。
 特にいやらしいのがそこではありますが、そこ以外でもバフトークンも排除しておかないと敵が底上げされてしまうので優先的に倒すといいでしょう。

 【天下布武】(復刻2)

 かなり古いマップで、当時はろくな戦力も整ってなかったので苦戦しまくった記憶があります。マップの作り自体が色々試行錯誤していた段階なのか、現在あるMAPとは敵の動きが異なっているように思います。
 正直、今やるとなんとなく違和感のようなものを覚えます。
 敵がものすごい強い、というわけでもないのですが、なんとなくやりづらいような感覚になります。
 ……まあ、深く考えずに大砲にでも速度計略掛けて攻略すればあっさりと攻略できるような気もしますけど。
 最近のMAPと敵の出現の位置がずれてるような気もしますので、普段注意しないようなとこも要確認を。また、ここでも猿の物量があるので、そこをさばけるようにするのがいいと思います。


金の蔵銀の蔵&超特殊築城 ~7月16日まで
金の蔵銀の蔵&超特殊築城 ~7月16日まで
金の蔵銀の蔵&超特殊築城 ~7月16日まで
 どちらも繰り返されてきたイベントですので、特に真新しさはないですが、普段よりもおいしいイベントですので一応紹介おば。

 【金の蔵銀の蔵】
 通常時には委任ができない曜日出兵が委任可能になるこのイベント。
 普段よりも報酬が蔵1~2個分追加されてもいます。


 ある程度資材が集っているのならば基本的には金(ゲーム内通貨)の収集を優先に行い、売店にて追加の羅紗改零(150万)を回収し、可能なら毎月追加分(300万)も回収するといいでしょう。ススキはまあ、好み次第で時点程度に集めるのがいいかと。

 各種資材が集っていないなら、武器と贈り物はそれなりにお勧めです。
 武器については、欲しいもの以外は金に変換可能ですので霊珠一個につき3~4回できる武器ガチャのような感覚で回してもいい気はします。
 各種桜花シリーズの武器や天の羽々矢(弓)に龍髭の弩(石弓)に菩薩の札(法術)、加農砲(大砲)に滅・ガトリング砲(鉄砲)辺りなんかはオススメですね。あとは、イベ産武器を持っていなければ、無双弩(石弓)などもなかなかいいかと。
 ※いや、私が好きなだけで別段突出して強いかというと別にそうでもないのですがw 速度上昇や範囲上昇、多段ヒットにマルチロックなどなので、条件次第で強いとは思うけど。

 贈り物は、とりあえずメインで使う城娘くらいは限界まであげたいですしね。
 好きなキャラのイベントを確認しておこうくらいの気軽さでいいとは思いますが、20%分の補正は馬鹿にならないのと、星に準じた武器と霊珠(改築後城娘に200%まで贈り物する)がもらえるので、3~4周で霊珠獲得とループするので月次任務の消化や全体の戦力の底上げにはちょうどいいかと。

 周回する際には、今回追加された山崎城などを筆頭に各種ボーナス持ちの城娘をお供にすることを推奨します。結構な回数を周回する前提なら像の効果の使用も視野に入れていいと思いますが、蔵の部分にはかからないので(補正を掛けた上で獲得金で2000程度、蔵から27000程度です。また、画像は像効果は使ってないです)、よく計算してから試すといいと思います。
 一応補正持ちは画像の城娘くらいだったと思いますが、ほかにもいたかもしれませんので悪しからず。また、同種の効果は高いものが優先されるので注意を。

 【超特殊築城】
 通常時一つ消費の要石を10倍消費することで高レアの城娘が出やすくなるイベントです。
 築城のみで出現する高レア城娘は、初回のみとても出現しやすくなってるので出るまでは回してみるといいでしょう。出現してしまうとあとは、沼なので全部築城ですぐに賄おうとするのは無謀かと。
 手持ちの要石を使い切って多少つぎ足す程度でいいとは思います。星3以上が出やすいとはいえ、改築用の素材としてみて星3(改築素材15)→星4(改築素材7)→星5(5改築素材)→星6(3改築素材)などとしておこうと思うととんでもない数が必要になってくるので高レアの素材として集めるのは現実的ではないでしょう。

 【北条氏康の復刻イベント】
 一応今やってるのでおまけで復刻イベントの方も。
 特に語るべき内容もあまりないものですが、アイドルの親衛隊が奮闘するイベントです。最強状態の滝山城がみれます。あの強さなら、メインで使ってもいいレベルですw

 慣れればどうということもないイベントですが、あまり適当に挑むとあっさり倒されるので注意を。
 とりあえず、ある程度防御力の高い城娘推奨。

 入手可能なイベント武器は、特に強いものではないように思います。……どうせドリルなら槍にでもして欲しかったですね。
閻魔の闘技場(後編)
閻魔の闘技場(後編)

 先日のアップデートで閻魔の闘技場の後半マップが追加されました。

 報酬も追加され、普段のほぼ一定水準の報酬などから比べるとかなり色々もらえる感じのおいしいイベントですね。
 前後半のイベント一通りこなすことができれば霊珠50プラスアルファで、閻魔庁カンスト、別枠で新施設×2、特級霊鋼×10、羅紗改零×2、ススキ改零×2に10連招城ですからねえ。(端の方の霊魂30につき一個交換できるツバサ&白泉ですら普段の曜日出兵と違い周回ごとに一個は確実に回収可能という効率のよさよ)
 
 意外なところで閻魔庁が即改一が追加され、星8でレベルカンストまで即育てることができるのはありがたいですね。あと、マップが多岐に渡り、同じのを延々と周回し続けないで済むのは気が楽ですね。

 また、閻魔の闘技場が今回の一回で終わらずシリーズ化するなら、海外含めた地獄巡りツアーにでもなるのでしょうかねえ。(※詳細はネタバレを含むのでストーリーを確認してください)

 【今回追加分の地獄巡り】

 なんかこういう書き方すると温泉巡りみたいでそんなやばそうな感じしませんね、はい。

 漢字が難しい数字表記の壱弐参肆伍(1~5)で今回追加分が肆伍となります。
 肆については、無間地獄が少々難しい程度で他はそこまでのやばさでもなかったように思います。
 こちらのマップについては、こちらの攻撃を反射する敵がステージ周辺をぐるぐると回ってますので要注意です。強すぎる攻撃はふとした拍子に自爆を招きます。
 そちらと閻魔庁と護衛を処理できれば、あとは殿の左側に足止めでも置いておけばなんとかなるかと。ステージ中にも注意喚起がありますが、ダメージ計略などは反射の対象にならないのでそちらをうまく使うか、歌舞と巨大化の併用でうまく耐久をコントロールして倒すなど、といったところでしょうか。

 さて、ここからが今回のメイン部分になるのかと思いますが、
 閻魔や武神の連中が復活して再登場する伍のマップ。

 とりあえず、多くのプレイヤーが経験しているであろう。
 さあ条件クリアしてやるぜ、とセルフで縛りを課してその上で、武神のやべー奴が来やがったとビビり、なんとなく配置が保守的になるという。

 実際には、復活武神は武神の補助効果もなく、また、気の上昇阻害などもないのでそこまでの難易度ではないのですが、なんとなくあり合わせで普段あまり使わない城娘込みで編成し自爆してないでしょうか?

 蔵の全保守と地形縛りの条件は独立してますので、前者を普段のフルメンバーで攻略し、後者を大破しまくりながら達成でも最終的に条件報酬の回収は可能です。

 無理に同時に達成しようとすると難易度が飛躍的に上がります(まあ、私は課金勢だからどの地形でもあんま問題ないですけど)。
 どうせ周回するので、切り分けて攻略するのがおすすめです。
 以下雑な感想(攻略に役立つかは不明)

 『無間地獄の伍』:こちら全体に展開した後にある程度盤面が整ったら、ダメージを飛ばして閻魔をさっさと突っ込ませ抱えてしまいましょう。(こちらが攻撃するまでは動かない) 
 閻魔自体は別段大して強くもないで割と普通に抱えられます。その後に鏡を一体ずつ、再配置してでも倒していきましょう。(この三体を倒さないと敵が増え続けて面倒なので)
 敵のメインは妖怪になるので殿手前で足止めと歌舞の配置で抱えつつまとめてダメージを与えられます。
 ほかのステージに比べ閻魔庁入れる縛りだけなので条件クリアは比較的容易かと。

 『針山地獄の伍』:対毛利が肝になるとは思いますが、こいつについてはみんなで頑張って急いで倒そうとしか言えません。マルチロックプラス状態異常付与なのでトークンで受けようとしても一回分、うまくやっても二回分程度が関の山です。その間に攻撃して倒す形になりますのでかなり厳しめです。
 なので、ボス以外のユニットが撃破されたら、再配置込みで火力要員を守るようにしましょう。滅ガトリング砲や回転砲などで攻撃できる要員が一人は敵の攻撃を受けないで済むようにターゲットを反らし続けるしかありません。
 (まあ、範囲で攻撃半減や隠密、相手の動きを止める計略のリレーなど正攻法以外の手段ならいくらでもありますが)

 『等活地獄の伍』:すいません、江戸城、ロンドン塔、モンサンミッシェルのバミューダトライアングルで殲滅したので何も覚えてないです。

 ……何も書かないのもあれなので、一応記載。
 まあ、攻撃範囲が広く爆風が広いので早いうちからダメージを稼ぐのは難しいでしょう。マップ中央には何かを配置しておくと蔵ごと爆風で吹っ飛ぶので注意。
 蔵などから離れた位置(おそらくはマップ右から出現する付近がいいと思います)で歌舞を後ろに背負い隔離、遠距離の攻撃要員は抱えた後から配置でも可です。
 
 『極寒地獄の伍』:マップ下の氷の通路部に法術プラスアルファの配置を推奨。何なら鉄砲などと二体か三体を並べるのもありかもしれません。これと殿の前に足止めを。
 まずこの程度の備えをしないと、騎馬と蜘蛛にあっさりとやられます。マップの特性で遠距離の範囲が狭まってるのでそこも込みで対応したいところ。
 火力自体は杖の方が出ますし、歌舞も有効ではありますが、一体は法術を入れないと速度的に間に合わないように思います。
 まあ、編成次第では、浜松計略→竜宮城ノックバック二回プラス法術ハメみたいなことが高速でできる編成もあるでしょうが、みんながみんな持っている訳でもないでしょうし。
 下の通路で、鈍足かつある程度倒しきることができる状態にできれば、あとはボスも同様のやり方で沈むと思います。

 『灼熱地獄の伍』:基本は殿の前部分で穴熊しつつ、右手マップ端で歌舞と足止め(盾推奨)をして武神本体の攻撃を受け続けて時間を稼ぎます。
 ボス以外が倒し切れたら、足止め部隊を撤退。全戦力でボスを倒すような形で。
 また、佐竹毛虫がいっぱいいるんで弓の用意をした上で要注意。

 とまあ、こんなところでしょうかねえ。

 PS:スフォルツェスコ城が築城で追加されてます。
 そもそもあまり築城されてないというのもあるでしょうが、あまり出たという報告も見かけません。
 さらっと追加されてますので、いきなり出現したとしてもバグなどではないです。

1 2 3 4 5 6 7

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索