甘露求める悪戯夜行 後半
2020年10月21日 時事ニュース コメント (2)
毎度遅ればせながら、お知らせなどについてつらつらと。
【実施内容】
■緊急出兵
・「甘露求める悪戯夜行」後半開始
■復刻出兵
・「薄闇照らせし南瓜の灯」開始
■一部城娘に改壱を追加
・★7[ハロウィン]ブラン城(刀)
特技:自身の攻撃が35%、射程が40上昇。被ダメージが20%軽減。耐久が計略で与えたダメージの35%回復
計略:対象の射程が1.5倍となり、射程内全ての敵に攻撃の3.5倍のダメージを与え、6秒間「火傷」状態にする攻撃を1度だけ行う(自分のみが対象)
かなり育成した城娘が、かなり強化されていてうれしい限り。……しかし、瞬間的に回復できる数少ない城娘だったり、火傷付与できる貴重な城娘だったりするわけですが、計略を盛りまくり瞬殺する部分ばかり注目されているのは、いいことなのだろうか。
周辺の敵をまとめて倒すと回復する意味が薄かったり、火傷付与するまでもなくそのまま倒せたりするんですが、シナジーなどあまり考えなくても強く使える気はします。
・★7[ハロウィン]ヴェルサイユ宮殿(杖)
特技:自身と自身の伏兵の与ダメが35%、攻撃と射程が40上昇。一度だけ25秒間全ての城娘と蔵が敵から狙われず全ての敵が敵味方問わず最も近い対象を攻撃
計略:敵から狙われず、射程内の敵全てに攻撃し移動速度を4秒間80%下げる伏兵を配置。伏兵の射程内の敵の防御が15%低下。最長95秒で消滅
そこまで盛られないかなと思っていたら意外と強化されてますね。
トークンの凶悪な鈍足効果のおかげでまとめてから、特技発動で同士討ちというムーブができるのが凶悪ですね。ただ、あくまでも混乱付与なので単機の相手には機能しません。
ただ、本体+計略だけでもかなり強いので、敵がある程度まとまったところでさっさと最大化してもいいとは思います。蔵も狙われないので、殿の近くで敵が密集でもしてない限りはデメリットは特にないので。
・★6[ハロウィン]安平古堡(大砲)
特技:自身の爆風ダメージが30%上昇。射程内の城娘の耐久と防御が20%上昇
欲を言えば計略も強くなってほしかったところ。道中の雑魚を掃討しつつ守れるので類似した特技の小田原城よりも使いやすいかもしれませんね。
便利ではありますが、まともに運用しつつ最大化まですると気の確保が中々大変だとは思います。大砲は、嫁ロンドンもしくは都於郡城などと組み合わせるとすごく楽に使えるなあとは思いました。
・★5[ハロウィン]平遥古城(拳)
特技:自身の攻撃速度が30%上昇。攻撃後の隙が25%短縮
順当強化。イベント産は傾向として、攻撃力以外が強化されるパターンが多いのですが、こちらは比較的攻撃寄りの性能ですね。
こちらそのものとはそこまで関わりのない話ですが、気や回数の任務ではなく、イベント産の城娘育てて編成して使ってね、というような任務にしてもいいような気はしますね。
ある程度育成が進んでいる殿だと、そういう理由がないと、イベント産の城娘の編成される頻度は少ないように思います。
■新施設の追加
・★4ブラン城盾壁(石垣)
・★4アポロンの泉水(水源)
▼週末復刻出兵
・「懐古模倣の鋼獅子」復刻
▼週末復刻招城
今回は、以下の城娘が復刻招城の対象となり、
注目城娘として設定されます。
・★7[正月]姫路城(鉄砲)
・★6[正月]竹田城(法術)
【甘露求める悪戯夜行 後半】
主に厄介なのは、二体の城娘とヘラジカではないでしょうか。
あと混乱付与してくるかぼちゃは、射程の短い近接で受けるといいと思います。歌舞などがいるとより安心ですね。槍や遠隔に当てられると面倒なことになるので、受け方には注意しましょう。
そこら辺を対処可能な状態にしておくと、結果的に他の部分も攻略できるようには思います。
あと一部、変な密度で敵が来るので、一瞬バグったのかと思いましたが、別にそんなことはありませんでした。
【実施内容】
■緊急出兵
・「甘露求める悪戯夜行」後半開始
■復刻出兵
・「薄闇照らせし南瓜の灯」開始
■一部城娘に改壱を追加
・★7[ハロウィン]ブラン城(刀)
特技:自身の攻撃が35%、射程が40上昇。被ダメージが20%軽減。耐久が計略で与えたダメージの35%回復
計略:対象の射程が1.5倍となり、射程内全ての敵に攻撃の3.5倍のダメージを与え、6秒間「火傷」状態にする攻撃を1度だけ行う(自分のみが対象)
かなり育成した城娘が、かなり強化されていてうれしい限り。……しかし、瞬間的に回復できる数少ない城娘だったり、火傷付与できる貴重な城娘だったりするわけですが、計略を盛りまくり瞬殺する部分ばかり注目されているのは、いいことなのだろうか。
周辺の敵をまとめて倒すと回復する意味が薄かったり、火傷付与するまでもなくそのまま倒せたりするんですが、シナジーなどあまり考えなくても強く使える気はします。
・★7[ハロウィン]ヴェルサイユ宮殿(杖)
特技:自身と自身の伏兵の与ダメが35%、攻撃と射程が40上昇。一度だけ25秒間全ての城娘と蔵が敵から狙われず全ての敵が敵味方問わず最も近い対象を攻撃
計略:敵から狙われず、射程内の敵全てに攻撃し移動速度を4秒間80%下げる伏兵を配置。伏兵の射程内の敵の防御が15%低下。最長95秒で消滅
そこまで盛られないかなと思っていたら意外と強化されてますね。
トークンの凶悪な鈍足効果のおかげでまとめてから、特技発動で同士討ちというムーブができるのが凶悪ですね。ただ、あくまでも混乱付与なので単機の相手には機能しません。
ただ、本体+計略だけでもかなり強いので、敵がある程度まとまったところでさっさと最大化してもいいとは思います。蔵も狙われないので、殿の近くで敵が密集でもしてない限りはデメリットは特にないので。
・★6[ハロウィン]安平古堡(大砲)
特技:自身の爆風ダメージが30%上昇。射程内の城娘の耐久と防御が20%上昇
欲を言えば計略も強くなってほしかったところ。道中の雑魚を掃討しつつ守れるので類似した特技の小田原城よりも使いやすいかもしれませんね。
便利ではありますが、まともに運用しつつ最大化まですると気の確保が中々大変だとは思います。大砲は、嫁ロンドンもしくは都於郡城などと組み合わせるとすごく楽に使えるなあとは思いました。
・★5[ハロウィン]平遥古城(拳)
特技:自身の攻撃速度が30%上昇。攻撃後の隙が25%短縮
順当強化。イベント産は傾向として、攻撃力以外が強化されるパターンが多いのですが、こちらは比較的攻撃寄りの性能ですね。
こちらそのものとはそこまで関わりのない話ですが、気や回数の任務ではなく、イベント産の城娘育てて編成して使ってね、というような任務にしてもいいような気はしますね。
ある程度育成が進んでいる殿だと、そういう理由がないと、イベント産の城娘の編成される頻度は少ないように思います。
■新施設の追加
・★4ブラン城盾壁(石垣)
・★4アポロンの泉水(水源)
▼週末復刻出兵
・「懐古模倣の鋼獅子」復刻
▼週末復刻招城
今回は、以下の城娘が復刻招城の対象となり、
注目城娘として設定されます。
・★7[正月]姫路城(鉄砲)
・★6[正月]竹田城(法術)
【甘露求める悪戯夜行 後半】
主に厄介なのは、二体の城娘とヘラジカではないでしょうか。
あと混乱付与してくるかぼちゃは、射程の短い近接で受けるといいと思います。歌舞などがいるとより安心ですね。槍や遠隔に当てられると面倒なことになるので、受け方には注意しましょう。
そこら辺を対処可能な状態にしておくと、結果的に他の部分も攻略できるようには思います。
あと一部、変な密度で敵が来るので、一瞬バグったのかと思いましたが、別にそんなことはありませんでした。
毎度遅ればせながら更新。
■ハロウィンパック(2020)を期間限定で販売!
招城儀式に使える霊珠125個に加えて、★7新城娘『[ハロウィン]ブラン城』や★4イメージ武器の『ジャック・オー・フレイム』など豪華特典がついてくる『ハロウィンパック(2020)』を期間限定で販売いたします!
【販売期間】
10月13日(火)定期メンテナンス終了後~10月27日(火)定期メンテナンス開始前まで
<セット内容>
【限定1回】ハロウィンパック(2020)
DMM版:10000DMMpt
Google Play/App Store版:¥10000
・霊珠125個
(Google Play/App Store版:82個+ボーナス分)
以下本セットの特典内容となります。
・★7[ハロウィン]ブラン城1体
・[ハロウィン]ブラン城イメージ★4武器 ジャック・オー・フレイム(刀)1個
・ツバサ[特]5体
・羅紗[改壱]3体
・ススキ[改壱]1体
【実施内容】
■緊急出兵
・「甘露求める悪戯夜行」開始
※内容の詳細は、イベントのお知らせをご確認ください。
■緊急出兵に新城娘追加
・★5[ハロウィン]平遥古城(拳)
特技:自身の攻撃速度が25%上昇。攻撃後の隙が20%短縮
計略:25秒間対象の攻撃が1.8倍。2連続で攻撃し、敵を少し後退させる(自分のみが対象)
計略で書いてあるから、大体強くなると思っていると、二連続攻撃の部分は実はデメリットです。武器種拳は三連続攻撃なので、回数が減ってます。ただ、倍率補正が掛かるので総ダメージは基本的には伸びます。
というか、大破で尻尾ついてて、なんの仮装かよくわからなかったけど、よくみるとドラゴンっぽいですね。
■復刻出兵
・「武神降臨!前田利家」開始
■招城儀式に新城娘追加
・★7[ハロウィン]ブラン城(刀)
特技:自身の攻撃が30%、射程が30上昇。耐久が計略で与えたダメージの30%回復
計略:対象の射程が1.4倍となり、射程内全ての敵に攻撃の3.5倍のダメージを与え、4秒間「火傷」状態にする攻撃を1度だけ行う(自分のみが対象)
元々の性能を考えるとかなり攻撃的になって再登場ですね。
一度だけ行うとの記載ですが、武器の攻撃に準じた行動を一回行う形のようで、二回攻撃の武器であれば二度アクションします。
また、運営の報告で、想定した範囲内の動作とのことで、特にバグなどには当たらないようですので、安心して使いましょう。
計略の種類としては、自己の強化とかに該当しそうですね。計略によるモーションの縛りがあるものは、よくバグってる印象がありますね。
行動回数に対し関数Xを乗算するとこに、固定値が強制的に数字固定化して、変動できなくて矛盾してエラーとかそんな感じですかね。(プログラマーが複数人いて式の記載が複数個あって一律に処理できてないんじゃ……)
その辺りも含めて安心して使えて、なおかつ改築で強くなると嬉しいですね。
・★7[ハロウィン]ヴェルサイユ宮殿(杖)
特技:自身と自身の伏兵の与ダメが30%、射程が30上昇。一度だけ20秒間全ての城娘と蔵が敵から狙われず全ての敵が敵味方問わず最も近い対象を攻撃
計略:敵から狙われず、射程内の敵全てに攻撃をする伏兵を配置。攻撃した敵の移動速度を4秒間80%低下。最長90秒で消滅
イベントでも登場して、かなり可愛いですね。ただ、そちらの方で可愛い、可愛いと言われるくらいで、特技の方が大分チート級な能力ですが、そこまで言及されてないのが少し驚き。
いや、すごく可愛いけどさw
計略もかなり強いです。鈍足8割とか、やりたい放題ですはい。
特技も、岩殿山効果を全体に20秒で、さらに蔵と城娘は対象外なんで相当やばいと思うのだが、さらっと書かれ過ぎていてみんなスルーしてるのでしょうかね。
まあ、いっぱい敵がいればいるほど使えるので、強敵が一体だけいるような状態だと大して効果ないんですが。
・★6[ハロウィン]安平古堡(大砲)
特技:自身の爆風ダメージが25%上昇。射程内の城娘の耐久が20%上昇
計略:30秒間対象が攻撃した敵の攻撃が5秒間25%低下。対象の射程内の城娘の回復が4倍(大砲城娘が対象)
ハロウィンてメインは子供のお祭りだというのを再確認しました。小さい子供が練り歩いて、おかしくれなきゃいたずるするぞ、が本来ですもんね。
ソシャゲのおねーさんみたいのが、セクシーな服着るイベントに慣れてると、本質を見失ってきますね、はい。
戦線の安定に貢献するタイプの効果なので、効果が実感しにくい系ですね。
攻撃デバフ+回復上昇で、時短絡めればほぼ常時にできるので、マップ次第では歌舞の代わりに使える感じですね。
攻撃できる歌舞と考えれば、有用そうですが、今は祓串がそのポジションな気がしないでもない。射程では大砲が勝っていると考えてもいいですが、一部の例外が(久能山城とか墨俣一夜城)そこを超えたり、何なら範囲攻撃までするので用途が被るんですよね。
自分が使ってみて使いやすい方を使うといいと思います。
■招城儀式に期間限定城娘を復刻
・★7[ハロウィン]万里の長城(石弓)
・★6[ハロウィン]ユッセ城(杖)
・★6[ハロウィン]ケルフィリー城(盾)
■緊急出兵「甘露求める悪戯夜行」
【開催期間】
10月13日(火)定期メンテナンス終了後~10月27日(火)定期メンテナンス開始前まで
●特別戦功達成で限定装備を入手!
特別戦功の条件を満たすことで、限定武器『★4南瓜王座砲』や限定施設『★4安平小砲台』『★4迎薫門』、特化合成アイテム『ジャック・オー・ランタン』などを入手できます。
【甘露求める悪戯夜行】
比較的難易度が低めのマップでしたね。
特にいやらしい絡め手のようなものが少なく、純粋に楽しめるような感じのマップでしたね。
夏のぱっかーんしやがれの難易度を思い出すと、拍子抜けするような、こっちが本来だと思うような複雑な気持ち。
というか、ほんと書くことがないマップですね。普段は、そのここに注意しましょう見たいな感じで書くけど、フラットな感じだったので、注意点がない。
あえて言うなら、飛行敵そこそこ厄介だからきちんと弓など遠距離入れておきましょう、程度。
PS
復刻武神、スマホ版でやってる無課金アカウントでも条件クリアできました。
初期の武神だし、戦力が充実してきたというのもあるんでしょうけど縛り込みで三功消化できたのはうれしいですね。
■ハロウィンパック(2020)を期間限定で販売!
招城儀式に使える霊珠125個に加えて、★7新城娘『[ハロウィン]ブラン城』や★4イメージ武器の『ジャック・オー・フレイム』など豪華特典がついてくる『ハロウィンパック(2020)』を期間限定で販売いたします!
【販売期間】
10月13日(火)定期メンテナンス終了後~10月27日(火)定期メンテナンス開始前まで
<セット内容>
【限定1回】ハロウィンパック(2020)
DMM版:10000DMMpt
Google Play/App Store版:¥10000
・霊珠125個
(Google Play/App Store版:82個+ボーナス分)
以下本セットの特典内容となります。
・★7[ハロウィン]ブラン城1体
・[ハロウィン]ブラン城イメージ★4武器 ジャック・オー・フレイム(刀)1個
・ツバサ[特]5体
・羅紗[改壱]3体
・ススキ[改壱]1体
【実施内容】
■緊急出兵
・「甘露求める悪戯夜行」開始
※内容の詳細は、イベントのお知らせをご確認ください。
■緊急出兵に新城娘追加
・★5[ハロウィン]平遥古城(拳)
特技:自身の攻撃速度が25%上昇。攻撃後の隙が20%短縮
計略:25秒間対象の攻撃が1.8倍。2連続で攻撃し、敵を少し後退させる(自分のみが対象)
計略で書いてあるから、大体強くなると思っていると、二連続攻撃の部分は実はデメリットです。武器種拳は三連続攻撃なので、回数が減ってます。ただ、倍率補正が掛かるので総ダメージは基本的には伸びます。
というか、大破で尻尾ついてて、なんの仮装かよくわからなかったけど、よくみるとドラゴンっぽいですね。
■復刻出兵
・「武神降臨!前田利家」開始
■招城儀式に新城娘追加
・★7[ハロウィン]ブラン城(刀)
特技:自身の攻撃が30%、射程が30上昇。耐久が計略で与えたダメージの30%回復
計略:対象の射程が1.4倍となり、射程内全ての敵に攻撃の3.5倍のダメージを与え、4秒間「火傷」状態にする攻撃を1度だけ行う(自分のみが対象)
元々の性能を考えるとかなり攻撃的になって再登場ですね。
一度だけ行うとの記載ですが、武器の攻撃に準じた行動を一回行う形のようで、二回攻撃の武器であれば二度アクションします。
また、運営の報告で、想定した範囲内の動作とのことで、特にバグなどには当たらないようですので、安心して使いましょう。
計略の種類としては、自己の強化とかに該当しそうですね。計略によるモーションの縛りがあるものは、よくバグってる印象がありますね。
行動回数に対し関数Xを乗算するとこに、固定値が強制的に数字固定化して、変動できなくて矛盾してエラーとかそんな感じですかね。(プログラマーが複数人いて式の記載が複数個あって一律に処理できてないんじゃ……)
その辺りも含めて安心して使えて、なおかつ改築で強くなると嬉しいですね。
・★7[ハロウィン]ヴェルサイユ宮殿(杖)
特技:自身と自身の伏兵の与ダメが30%、射程が30上昇。一度だけ20秒間全ての城娘と蔵が敵から狙われず全ての敵が敵味方問わず最も近い対象を攻撃
計略:敵から狙われず、射程内の敵全てに攻撃をする伏兵を配置。攻撃した敵の移動速度を4秒間80%低下。最長90秒で消滅
イベントでも登場して、かなり可愛いですね。ただ、そちらの方で可愛い、可愛いと言われるくらいで、特技の方が大分チート級な能力ですが、そこまで言及されてないのが少し驚き。
いや、すごく可愛いけどさw
計略もかなり強いです。鈍足8割とか、やりたい放題ですはい。
特技も、岩殿山効果を全体に20秒で、さらに蔵と城娘は対象外なんで相当やばいと思うのだが、さらっと書かれ過ぎていてみんなスルーしてるのでしょうかね。
まあ、いっぱい敵がいればいるほど使えるので、強敵が一体だけいるような状態だと大して効果ないんですが。
・★6[ハロウィン]安平古堡(大砲)
特技:自身の爆風ダメージが25%上昇。射程内の城娘の耐久が20%上昇
計略:30秒間対象が攻撃した敵の攻撃が5秒間25%低下。対象の射程内の城娘の回復が4倍(大砲城娘が対象)
ハロウィンてメインは子供のお祭りだというのを再確認しました。小さい子供が練り歩いて、おかしくれなきゃいたずるするぞ、が本来ですもんね。
ソシャゲのおねーさんみたいのが、セクシーな服着るイベントに慣れてると、本質を見失ってきますね、はい。
戦線の安定に貢献するタイプの効果なので、効果が実感しにくい系ですね。
攻撃デバフ+回復上昇で、時短絡めればほぼ常時にできるので、マップ次第では歌舞の代わりに使える感じですね。
攻撃できる歌舞と考えれば、有用そうですが、今は祓串がそのポジションな気がしないでもない。射程では大砲が勝っていると考えてもいいですが、一部の例外が(久能山城とか墨俣一夜城)そこを超えたり、何なら範囲攻撃までするので用途が被るんですよね。
自分が使ってみて使いやすい方を使うといいと思います。
■招城儀式に期間限定城娘を復刻
・★7[ハロウィン]万里の長城(石弓)
・★6[ハロウィン]ユッセ城(杖)
・★6[ハロウィン]ケルフィリー城(盾)
■緊急出兵「甘露求める悪戯夜行」
【開催期間】
10月13日(火)定期メンテナンス終了後~10月27日(火)定期メンテナンス開始前まで
●特別戦功達成で限定装備を入手!
特別戦功の条件を満たすことで、限定武器『★4南瓜王座砲』や限定施設『★4安平小砲台』『★4迎薫門』、特化合成アイテム『ジャック・オー・ランタン』などを入手できます。
【甘露求める悪戯夜行】
比較的難易度が低めのマップでしたね。
特にいやらしい絡め手のようなものが少なく、純粋に楽しめるような感じのマップでしたね。
夏のぱっかーんしやがれの難易度を思い出すと、拍子抜けするような、こっちが本来だと思うような複雑な気持ち。
というか、ほんと書くことがないマップですね。普段は、そのここに注意しましょう見たいな感じで書くけど、フラットな感じだったので、注意点がない。
あえて言うなら、飛行敵そこそこ厄介だからきちんと弓など遠距離入れておきましょう、程度。
PS
復刻武神、スマホ版でやってる無課金アカウントでも条件クリアできました。
初期の武神だし、戦力が充実してきたというのもあるんでしょうけど縛り込みで三功消化できたのはうれしいですね。
異界門と英傑の戦士 後半
2020年10月7日 時事ニュース コメント (2)
今回のアプデは、そこまで代わり映えしない内容ですね。
■一部城娘に改壱を追加
・★7冬宮殿(本)
特技:巨大化する度に射程内の城娘の攻撃後の隙が7%短縮。射程内の敵の攻撃後の隙が7%延長。最大化時、射程内の敵の射程が35%低下
計略:範囲内の敵の攻撃速度が10秒間60%低下。1秒毎に攻撃の0.4倍の防御無効ダメージを与える(範囲:大)。巨大化毎に計略使用可能回数が2増加
数字上昇の変化のみですね。ただ、最大化時の射程減の効果が、特技としては最大になったのではないでしょうか。
計略+時短で特技のように組み合わせるとより強力なものもありますが、単体でかつ設置するだけでそれにかなり近い状態にできるのは強力ですね。コストパフォーマンス的にはこちらの圧勝ですね。
あと、計略中の敵の表示が氷結になりましたね。そのうち敵も使ってくるのでしょう
・★6大宮城(祓串)
特技:自身の攻撃速度が30%上昇。射程内の城娘の攻撃が25%、射程が20上昇。
数字上昇+射程の増加で使いやすくなりました。
無難な強化内容なので、特に多く語るような部分はないかと。
・★6岩剣城(刀)
特技:自身の攻撃速度が25%上昇、与ダメージが30%上昇。計略使用時、武器攻撃で与えるダメージが攻撃の1.2倍ダメージになる
こちらも無難な強化と思いきや結構尖った強化内容で嬉しいですね。
ダメージ1.2倍が好感度ボーナスの増加した上で更に盛れるのはありがたいですね。表記的に、計略中の計略ダメージは変わらないようですね。
■新武器の追加
・★4影継の弓【黒】(弓)
・★3影継の弓【白金】(弓)
デメのない二回攻撃武器です。今なら、売店で更にもう一個星三武器の方を入手可能です。
■週末キャンペーン情報
【開催期間】
10月9日(金)16:00~10月12日(月)4:00まで
※内容の詳細は、10月9日(金)16:00の
週末CP開始後にゲーム内をご確認ください。
▼週末復刻出兵
・「相克の忠槍」復刻
▼週末復刻招城
今回は、以下の城娘が復刻招城の対象となり、
注目城娘として設定されます。
・★7[正月]熊本城(刀)
・★6[正月]信貴山城(大砲)
・★5[正月]柳川城(石弓)
正月の城娘は、結構面白いものが多いのですが、積極的に使うことをオススメするほど強力という感じでもないんですよね。すごく欲しかったけど、取り逃していたというわけでもない限りはそこまで執着しなくてもよさそうなラインナップかと。
一応、周回しまくってユカリ珠回収よりは、ガチャの方が効率はいいとは思います。ただ、初回は2体もらえますが、以降は一体なので回しまくっていっぱいゲットは非推奨。
まあ、交換ラインナップに乗るのがメインで、このタイミングで回しまくって当ててやるぜという人は少ないとは思いますけどね。
【異界門と英傑の戦士 後半】
やばいとか、難しいとかいう声を随所で聞いてそこまでやばいのかと警戒しながらフルメンバーで挑んだらさくっと終わったでござる。
私はここ最近は[肝試し]足利氏館がお気に入りなんですが、強いというかすごくずるいですねこの城娘。相手の戦力関係なく、そもそも攻撃させずに雑魚もろとも強敵も倒してくれます。
セルフ殿堂入りして、使用控えようかなとかまで思いつつありますわ。
右と左である程度敵の動きが決まっているのと、サポートユニットがいるので彦根城プラスアルファである程度のレベルなら普通は、適当な編成でもクリアできましたね。
ただ、難の方は相応にまともに考えないと難しい模様。武神並みにどうにもならない訳ではないですが、なぜそんな書き込みが散見されているのか考えてみると、コラボできた新規の人が攻略困難というのが推測できます。
彦根城入手する辺りまで進めて、LVを平均70前後くらいまでいければ絶弐普通とかは突破可能とは思いますが、新規で始めてアイテムの回収のみが目的なら一個前のマップクリアまででいいわけで、無理にここの条件クリアまでは目指さないでもいいという。
PS
上の武器の辺りでも少し触れましたが、
売店でイベント産の星三武器の再販売が行われています。
要石10と個お得なので、ぜひ入手しましょう。
石が足りない人は、曜日出兵で要石を回収か、最悪霊珠何個か分で天下統一を周回すれば事足りる程度です。
■一部城娘に改壱を追加
・★7冬宮殿(本)
特技:巨大化する度に射程内の城娘の攻撃後の隙が7%短縮。射程内の敵の攻撃後の隙が7%延長。最大化時、射程内の敵の射程が35%低下
計略:範囲内の敵の攻撃速度が10秒間60%低下。1秒毎に攻撃の0.4倍の防御無効ダメージを与える(範囲:大)。巨大化毎に計略使用可能回数が2増加
数字上昇の変化のみですね。ただ、最大化時の射程減の効果が、特技としては最大になったのではないでしょうか。
計略+時短で特技のように組み合わせるとより強力なものもありますが、単体でかつ設置するだけでそれにかなり近い状態にできるのは強力ですね。コストパフォーマンス的にはこちらの圧勝ですね。
あと、計略中の敵の表示が氷結になりましたね。そのうち敵も使ってくるのでしょう
・★6大宮城(祓串)
特技:自身の攻撃速度が30%上昇。射程内の城娘の攻撃が25%、射程が20上昇。
数字上昇+射程の増加で使いやすくなりました。
無難な強化内容なので、特に多く語るような部分はないかと。
・★6岩剣城(刀)
特技:自身の攻撃速度が25%上昇、与ダメージが30%上昇。計略使用時、武器攻撃で与えるダメージが攻撃の1.2倍ダメージになる
こちらも無難な強化と思いきや結構尖った強化内容で嬉しいですね。
ダメージ1.2倍が好感度ボーナスの増加した上で更に盛れるのはありがたいですね。表記的に、計略中の計略ダメージは変わらないようですね。
■新武器の追加
・★4影継の弓【黒】(弓)
・★3影継の弓【白金】(弓)
デメのない二回攻撃武器です。今なら、売店で更にもう一個星三武器の方を入手可能です。
■週末キャンペーン情報
【開催期間】
10月9日(金)16:00~10月12日(月)4:00まで
※内容の詳細は、10月9日(金)16:00の
週末CP開始後にゲーム内をご確認ください。
▼週末復刻出兵
・「相克の忠槍」復刻
▼週末復刻招城
今回は、以下の城娘が復刻招城の対象となり、
注目城娘として設定されます。
・★7[正月]熊本城(刀)
・★6[正月]信貴山城(大砲)
・★5[正月]柳川城(石弓)
正月の城娘は、結構面白いものが多いのですが、積極的に使うことをオススメするほど強力という感じでもないんですよね。すごく欲しかったけど、取り逃していたというわけでもない限りはそこまで執着しなくてもよさそうなラインナップかと。
一応、周回しまくってユカリ珠回収よりは、ガチャの方が効率はいいとは思います。ただ、初回は2体もらえますが、以降は一体なので回しまくっていっぱいゲットは非推奨。
まあ、交換ラインナップに乗るのがメインで、このタイミングで回しまくって当ててやるぜという人は少ないとは思いますけどね。
【異界門と英傑の戦士 後半】
やばいとか、難しいとかいう声を随所で聞いてそこまでやばいのかと警戒しながらフルメンバーで挑んだらさくっと終わったでござる。
私はここ最近は[肝試し]足利氏館がお気に入りなんですが、強いというかすごくずるいですねこの城娘。相手の戦力関係なく、そもそも攻撃させずに雑魚もろとも強敵も倒してくれます。
セルフ殿堂入りして、使用控えようかなとかまで思いつつありますわ。
右と左である程度敵の動きが決まっているのと、サポートユニットがいるので彦根城プラスアルファである程度のレベルなら普通は、適当な編成でもクリアできましたね。
ただ、難の方は相応にまともに考えないと難しい模様。武神並みにどうにもならない訳ではないですが、なぜそんな書き込みが散見されているのか考えてみると、コラボできた新規の人が攻略困難というのが推測できます。
彦根城入手する辺りまで進めて、LVを平均70前後くらいまでいければ絶弐普通とかは突破可能とは思いますが、新規で始めてアイテムの回収のみが目的なら一個前のマップクリアまででいいわけで、無理にここの条件クリアまでは目指さないでもいいという。
PS
上の武器の辺りでも少し触れましたが、
売店でイベント産の星三武器の再販売が行われています。
要石10と個お得なので、ぜひ入手しましょう。
石が足りない人は、曜日出兵で要石を回収か、最悪霊珠何個か分で天下統一を周回すれば事足りる程度です。
コラボイベント開始。コラボキャラというか、コラボイラストの新キャラという感じですね。アイギスから出張してくる感じではないようで。
変なのが来て十秒戦争とかになってもいやですしね、安心した部分もあります。まあ、せっかく異界属性があるので、ちびきゃらとかをそこそこの性能で異界属性で出張とかでもいいとは思うんですけどね。
コンプリートしてる身としては、別に超性能でもいいですが、この手のは取り逃すと入手できなくなるから多くのユーザーに絵に描いた餅みたいなものをさらし続ける状態になるから良し悪しあるとは思います。
改築はなく、新規三種のみ追加ですね。
コラボキャンペーンも新規なら結構豪華なんですが、既存ユーザーは霊珠20とデイリーログボくらいなんで、普段よりもちょいいっぱいもらえる程度ですね。
なんだかんだ、10連チケが何枚かもらえるので過去イベよりは太っ腹です。特に新規の誘因を強くしてるわけでもないのですが、何気にはじめるにはいいタイミングではありますね。
私の場合は10連で新規に何か当たることはないのですが、何枚か重ねられたので満足です。
一応、いつも通り下記にお知らせの内容をピックアップ。
【実施内容】
■緊急出兵
・「異界門と英傑の戦士」開始
■復刻出兵
・「異界門と魔剣の姫」開始
・「異界門と聖槍の騎士」開始
■招城に新城娘追加
・★7冬宮殿(本)
特技:巨大化する度に射程内の城娘の攻撃後の隙が5%短縮。射程内の敵の攻撃後の隙が6%延長。最大化時、射程内の敵の射程が25%低下
編成特技:部隊の城娘の攻撃後の隙が5%短縮
計略:範囲内の敵の攻撃速度が10秒間50%低下。1秒毎に攻撃の0.3倍の防御無効ダメージを与える(範囲:大)。巨大化毎に計略使用可能回数が2増加
隙の増減に特化した城娘。
計略はスリップダメージなので、即相手を倒すのには不向き。徐々に倒す利点は特にないですが、計略エフェクトが視認しやすいのはメリットですかね。
個人的には徐々に与える効果であるなら、隙増加ではなく移動速度低下であった方が嬉しかったですね。とはいえ、倒しきれないような敵の集団を処理するのには向いてそうですね。何故か、おまけでついている最大化時効果が地味に便利そうです。
・★6大宮城(祓串)
特技:自身の攻撃速度が25%上昇。射程内の城娘の攻撃が20%上昇
計略:20秒間対象の攻撃と回復の対象が2増加。攻撃が攻撃の1.5倍のダメージを与える(祓串城娘が対象)
なんとなく物足りない印象ですが、穴熊には向いてますね。広域に渡り制圧するような動きは射程的に難しいですね。攻撃寄りの内容なはずなのに、適してる役割は防御の方が向いているのは、なんとも変な感じですね。
攻撃と回復の両面でマルチロックなので、乱戦には強めなので、多少被弾するような使い方してもよさそうなところは高評価ですね。
・★6岩剣城(刀)
特技:自身の攻撃速度と与ダメージが25%上昇
計略:25秒間対象の射程が2倍、攻撃が敵を後退させる単発の遠隔攻撃になる。計略が範囲内の敵にダメージを与える計略に変化(自分のみが対象)
計略中の追加計略:小範囲の敵に3倍のダメージを与え後退させるダメージ計略。
個人的にはすごく好みだったんでとりあえずカンストさせました。
ガンブレードとかロマンですし、射程二倍とか大好きですし、可愛いし。
仕様が特殊なのも一周回って気に入りました。計略中は単発ではあっても対象数が変化している訳ではないので、天叢雲剣を装備すれば三体ノックバックすることが可能です。(二回攻撃武器は一回攻撃になるので相性悪し)
また、計略中はダメージ計略が追加で使えるので色々な状況に対処可能ですね。計略時短を使うと二回くらいは使える感じですが、基本的には一回ダメージ計略が追加で使える程度の認識でいいと思います。
このタイプの城娘はバグの温床になっている部分もあるので少し怖いところはありますが、モーションそのものが変わってドット絵が動くのはいいですねえ。
※今回追加された新城娘はキャンペーン終了後も招城儀式などから出現します。
■合成アイテム「祝福聖霊ハッピー」を追加
「祝福聖霊ハッピー」は、城娘に合成することで「レベル1から100まで上昇する分の経験値」を獲得できる特別な合成アイテムです。
※全ての城娘に使用可能です。
※レベル上限を超える分の経験値は獲得できません。
■新武器の追加
・★5ミョルニル(槌)
攻撃87。直撃ボーナス+30%。範囲攻撃に攻撃の0.2倍の防御無効ダメージを追加
・★4星詠の天球儀【黒】(法術)
攻撃52。射程内の敵2体に攻撃。標的に攻撃の1.2倍のダメージ。攻撃後の隙が増加
・★3星詠の天球儀【白金】(法術)
攻撃31。射程内の敵2体に攻撃。標的に攻撃の1.2倍のダメージ。攻撃後の隙が増加
ミョルニルは、純粋に強い武器ですが、天球儀は、マルチロックという効果を手に入れた代わりに防御無視と速度低下が消えてます。
正直見た目が面白い以外には利点は薄いかと思います。法術としての性能をキープしてマルチロックと、特性消えたマルチロック法術では別物ですので。
■新施設の追加
・★4ログ湖(水源)
・★4アレクサンドルの円柱(祠)
アレクサンドルの円柱は、課金配置コスト減少施設。というか、今自分の手持ち施設確認して気付いたんですが、編成全員分配置気マイナス4が可能な状態なんですね。全9種持ってましたわw
【異界門と英傑の戦士】
ストーリー中に出てきたアトナテスとかいう強そうな人が実際強いです。
強そうだから早めに処理しようとすると、防御無視攻撃でガリガリと削られそのままこちらの防御を抜けられます。
なんだかんだ、竜騎士みたいのやらファイヤエレメンタルもそこそこ強いんですが、多少前に出る感じで徐々に巨大化して処理すればなんとかなるかと。
素直に相手が通常のタイミングで攻めてくる状況で迎え撃てば、攻略は普通にできると思います。前倒して倒そうとし過ぎると逆にカウンターされますので注意を。
あとストラホフ修道院さん可愛い。
変なのが来て十秒戦争とかになってもいやですしね、安心した部分もあります。まあ、せっかく異界属性があるので、ちびきゃらとかをそこそこの性能で異界属性で出張とかでもいいとは思うんですけどね。
コンプリートしてる身としては、別に超性能でもいいですが、この手のは取り逃すと入手できなくなるから多くのユーザーに絵に描いた餅みたいなものをさらし続ける状態になるから良し悪しあるとは思います。
改築はなく、新規三種のみ追加ですね。
コラボキャンペーンも新規なら結構豪華なんですが、既存ユーザーは霊珠20とデイリーログボくらいなんで、普段よりもちょいいっぱいもらえる程度ですね。
なんだかんだ、10連チケが何枚かもらえるので過去イベよりは太っ腹です。特に新規の誘因を強くしてるわけでもないのですが、何気にはじめるにはいいタイミングではありますね。
私の場合は10連で新規に何か当たることはないのですが、何枚か重ねられたので満足です。
一応、いつも通り下記にお知らせの内容をピックアップ。
【実施内容】
■緊急出兵
・「異界門と英傑の戦士」開始
■復刻出兵
・「異界門と魔剣の姫」開始
・「異界門と聖槍の騎士」開始
■招城に新城娘追加
・★7冬宮殿(本)
特技:巨大化する度に射程内の城娘の攻撃後の隙が5%短縮。射程内の敵の攻撃後の隙が6%延長。最大化時、射程内の敵の射程が25%低下
編成特技:部隊の城娘の攻撃後の隙が5%短縮
計略:範囲内の敵の攻撃速度が10秒間50%低下。1秒毎に攻撃の0.3倍の防御無効ダメージを与える(範囲:大)。巨大化毎に計略使用可能回数が2増加
隙の増減に特化した城娘。
計略はスリップダメージなので、即相手を倒すのには不向き。徐々に倒す利点は特にないですが、計略エフェクトが視認しやすいのはメリットですかね。
個人的には徐々に与える効果であるなら、隙増加ではなく移動速度低下であった方が嬉しかったですね。とはいえ、倒しきれないような敵の集団を処理するのには向いてそうですね。何故か、おまけでついている最大化時効果が地味に便利そうです。
・★6大宮城(祓串)
特技:自身の攻撃速度が25%上昇。射程内の城娘の攻撃が20%上昇
計略:20秒間対象の攻撃と回復の対象が2増加。攻撃が攻撃の1.5倍のダメージを与える(祓串城娘が対象)
なんとなく物足りない印象ですが、穴熊には向いてますね。広域に渡り制圧するような動きは射程的に難しいですね。攻撃寄りの内容なはずなのに、適してる役割は防御の方が向いているのは、なんとも変な感じですね。
攻撃と回復の両面でマルチロックなので、乱戦には強めなので、多少被弾するような使い方してもよさそうなところは高評価ですね。
・★6岩剣城(刀)
特技:自身の攻撃速度と与ダメージが25%上昇
計略:25秒間対象の射程が2倍、攻撃が敵を後退させる単発の遠隔攻撃になる。計略が範囲内の敵にダメージを与える計略に変化(自分のみが対象)
計略中の追加計略:小範囲の敵に3倍のダメージを与え後退させるダメージ計略。
個人的にはすごく好みだったんでとりあえずカンストさせました。
ガンブレードとかロマンですし、射程二倍とか大好きですし、可愛いし。
仕様が特殊なのも一周回って気に入りました。計略中は単発ではあっても対象数が変化している訳ではないので、天叢雲剣を装備すれば三体ノックバックすることが可能です。(二回攻撃武器は一回攻撃になるので相性悪し)
また、計略中はダメージ計略が追加で使えるので色々な状況に対処可能ですね。計略時短を使うと二回くらいは使える感じですが、基本的には一回ダメージ計略が追加で使える程度の認識でいいと思います。
このタイプの城娘はバグの温床になっている部分もあるので少し怖いところはありますが、モーションそのものが変わってドット絵が動くのはいいですねえ。
※今回追加された新城娘はキャンペーン終了後も招城儀式などから出現します。
■合成アイテム「祝福聖霊ハッピー」を追加
「祝福聖霊ハッピー」は、城娘に合成することで「レベル1から100まで上昇する分の経験値」を獲得できる特別な合成アイテムです。
※全ての城娘に使用可能です。
※レベル上限を超える分の経験値は獲得できません。
■新武器の追加
・★5ミョルニル(槌)
攻撃87。直撃ボーナス+30%。範囲攻撃に攻撃の0.2倍の防御無効ダメージを追加
・★4星詠の天球儀【黒】(法術)
攻撃52。射程内の敵2体に攻撃。標的に攻撃の1.2倍のダメージ。攻撃後の隙が増加
・★3星詠の天球儀【白金】(法術)
攻撃31。射程内の敵2体に攻撃。標的に攻撃の1.2倍のダメージ。攻撃後の隙が増加
ミョルニルは、純粋に強い武器ですが、天球儀は、マルチロックという効果を手に入れた代わりに防御無視と速度低下が消えてます。
正直見た目が面白い以外には利点は薄いかと思います。法術としての性能をキープしてマルチロックと、特性消えたマルチロック法術では別物ですので。
■新施設の追加
・★4ログ湖(水源)
・★4アレクサンドルの円柱(祠)
アレクサンドルの円柱は、課金配置コスト減少施設。というか、今自分の手持ち施設確認して気付いたんですが、編成全員分配置気マイナス4が可能な状態なんですね。全9種持ってましたわw
【異界門と英傑の戦士】
ストーリー中に出てきたアトナテスとかいう強そうな人が実際強いです。
強そうだから早めに処理しようとすると、防御無視攻撃でガリガリと削られそのままこちらの防御を抜けられます。
なんだかんだ、竜騎士みたいのやらファイヤエレメンタルもそこそこ強いんですが、多少前に出る感じで徐々に巨大化して処理すればなんとかなるかと。
素直に相手が通常のタイミングで攻めてくる状況で迎え撃てば、攻略は普通にできると思います。前倒して倒そうとし過ぎると逆にカウンターされますので注意を。
あとストラホフ修道院さん可愛い。
願いは泡沫の月夜に 後半
2020年9月25日 時事ニュース コメント (2)
どうも、連勤地獄で寝てました。
毎週定期的にきっちり更新できている人とかすごいと思います。
■一部城娘に改壱を追加
・★7月の都(弓)
特技:自身の攻撃後の隙が20%短縮、与ダメージが35%上昇、飛行敵に対して攻撃が2倍全ての城娘の計略使用までの時間が30%短縮
計略:対象の横方向の敵に攻撃の0.5倍の
防御無効ダメージを6回与え、防御を15秒間0にする(自分のみが対象)
数字上昇他、隙短縮が追加されてますね。飛行敵にかなり特化してますが、自分の計略当ててさらに追加攻撃はしにくそうですね。あと、計略打っている間通常攻撃なくなるのも書いてないデメリットですね。
単体でもかなりの部分は処理できるとは思いますが、対飛行で万全の体制を整えたいなら、もう一体補助する相手が欲しいところですね。弓としての性能としては、聚楽第なんかは一人で飛行敵バッチこいでしたが、こちらはかなり玄人向けな気がする。
……なんか悪く言っているように思いますが、性能自体はかなり高いです。計略時短も彦根はずしてこちらを代わりに使えるレベルなので、編成の自由度上がりますし。おまけの武器も強いし。
・★6[お月見]新宮城(法術)
特技:自身と自身の伏兵の攻撃速度が25%上昇、射程が20上昇。自身の射程内の敵の与ダメージが25%低下
計略には変化ないですが、射程増と敵の与ダメ低下は何気においしいです。
与ダメ低下は他に持っている城娘があまりいないので(季節限定とか高レアくらいなので)、併用を検討すると強く使えそうですね。
法術ではめに特化してる内容ですし、かなり便利かと思います。
・★6[お月見]津城(槌)
特技:自身の攻撃が30%上昇、攻撃した敵の移動速度が3秒間40%低下
特技の数字が微増しているだけなので、地味に見えますが、速度低下を特技として4割は大きいと思います。ストラホフ修道院と並ぶ数字ですね。射程面で劣るので恩恵まで同じとはなりませんが、こちらは本とは異なり攻撃し続け殲滅できるので、勝手は多少違いますね。
・★5[お月見]備中高松城(刀)
特技:自身の攻撃が25%、射程が25上昇
数字上昇で無難な強化内容ですね。使い勝手が更によくなりました。
■新施設の追加
・★4鯔堀(堀)
・★4八反堀(堀)
▼週末復刻出兵
・「忍ぶれど、あさぼらけ」復刻
▼週末復刻招城
今回は、以下の城娘が復刻招城の対象となり、
注目城娘として設定されます。
・★7聚楽第(弓)
・★6伊予松山城(槍)
・★6浜松城(刀)
・★6宇和島城(大砲)
バナーでも表示されてるし、気付かないというのは中々ないとは思いますが、欲しい方は忘れずにどうぞ。
交換のラインナップにも入ってますが、下にスライドしないと出てこないので注意。
【願いは泡沫の月夜に 後半】
状態異常付与の団子持ちが厄介でしたね。細かいのがかなりいますので、槍や槌、大砲、などで処理しないと抜けられます。
飛行敵もそれなりに多いので、布陣自体が制約があるように思います。
……まあ、高レアで適当に無双でもいいとは思いますが。
現状毒などに対する解答がないので、トークンデコイか射程外からボコるかくらいですね。変に受けてしまうと、回復してても撃破されたりしますので注意を。
黄色の傘とかも昔はかなり厄介だったと思うんですが、以前ほどには苦にしなくなりましたね。デバフで防いだりするのと、単純にインフレが進み埋没していっただけな気はしますが。
PS
アイギスコラボは月末から始まるとかなんとか。
星六とかの記事は、そこで最終調整ですかね。普段なかなか増えない、コラボキャラ増えるかもしれませんしね。
毎週定期的にきっちり更新できている人とかすごいと思います。
■一部城娘に改壱を追加
・★7月の都(弓)
特技:自身の攻撃後の隙が20%短縮、与ダメージが35%上昇、飛行敵に対して攻撃が2倍全ての城娘の計略使用までの時間が30%短縮
計略:対象の横方向の敵に攻撃の0.5倍の
防御無効ダメージを6回与え、防御を15秒間0にする(自分のみが対象)
数字上昇他、隙短縮が追加されてますね。飛行敵にかなり特化してますが、自分の計略当ててさらに追加攻撃はしにくそうですね。あと、計略打っている間通常攻撃なくなるのも書いてないデメリットですね。
単体でもかなりの部分は処理できるとは思いますが、対飛行で万全の体制を整えたいなら、もう一体補助する相手が欲しいところですね。弓としての性能としては、聚楽第なんかは一人で飛行敵バッチこいでしたが、こちらはかなり玄人向けな気がする。
……なんか悪く言っているように思いますが、性能自体はかなり高いです。計略時短も彦根はずしてこちらを代わりに使えるレベルなので、編成の自由度上がりますし。おまけの武器も強いし。
・★6[お月見]新宮城(法術)
特技:自身と自身の伏兵の攻撃速度が25%上昇、射程が20上昇。自身の射程内の敵の与ダメージが25%低下
計略には変化ないですが、射程増と敵の与ダメ低下は何気においしいです。
与ダメ低下は他に持っている城娘があまりいないので(季節限定とか高レアくらいなので)、併用を検討すると強く使えそうですね。
法術ではめに特化してる内容ですし、かなり便利かと思います。
・★6[お月見]津城(槌)
特技:自身の攻撃が30%上昇、攻撃した敵の移動速度が3秒間40%低下
特技の数字が微増しているだけなので、地味に見えますが、速度低下を特技として4割は大きいと思います。ストラホフ修道院と並ぶ数字ですね。射程面で劣るので恩恵まで同じとはなりませんが、こちらは本とは異なり攻撃し続け殲滅できるので、勝手は多少違いますね。
・★5[お月見]備中高松城(刀)
特技:自身の攻撃が25%、射程が25上昇
数字上昇で無難な強化内容ですね。使い勝手が更によくなりました。
■新施設の追加
・★4鯔堀(堀)
・★4八反堀(堀)
▼週末復刻出兵
・「忍ぶれど、あさぼらけ」復刻
▼週末復刻招城
今回は、以下の城娘が復刻招城の対象となり、
注目城娘として設定されます。
・★7聚楽第(弓)
・★6伊予松山城(槍)
・★6浜松城(刀)
・★6宇和島城(大砲)
バナーでも表示されてるし、気付かないというのは中々ないとは思いますが、欲しい方は忘れずにどうぞ。
交換のラインナップにも入ってますが、下にスライドしないと出てこないので注意。
【願いは泡沫の月夜に 後半】
状態異常付与の団子持ちが厄介でしたね。細かいのがかなりいますので、槍や槌、大砲、などで処理しないと抜けられます。
飛行敵もそれなりに多いので、布陣自体が制約があるように思います。
……まあ、高レアで適当に無双でもいいとは思いますが。
現状毒などに対する解答がないので、トークンデコイか射程外からボコるかくらいですね。変に受けてしまうと、回復してても撃破されたりしますので注意を。
黄色の傘とかも昔はかなり厄介だったと思うんですが、以前ほどには苦にしなくなりましたね。デバフで防いだりするのと、単純にインフレが進み埋没していっただけな気はしますが。
PS
アイギスコラボは月末から始まるとかなんとか。
星六とかの記事は、そこで最終調整ですかね。普段なかなか増えない、コラボキャラ増えるかもしれませんしね。
長月の築城キャンペーン
2020年9月10日 時事ニュース コメント (2)
今週は、新規がない。更新さぼれるとか思ってたけど、なんとなく更新はしておこうと思いました。
まあ、新規分の報告などはあまりないですが、またコンプできたので色々書いていこうと思います。
余裕があれば、星六城娘の新しいまとめ記事も書きたいですね。
ではいつも通り色々お知らせを再編追記していきます。
・長月の築城キャンペーン
【開催期間】
9月8日(火)定期メンテナンス終了後~9月15日(火)定期メンテナンス開始前まで
■毎日霊珠1個&亥王1体プレゼント!
9月9日(水)~9月14日(月)の間にログインいただいたユーザー様に毎日、霊珠1個&亥王1体をプレゼントいたします。
■超特殊築城キャンペーン開催!
通常築城よりも★3以上の城娘の出現率がアップしている超特殊築城キャンペーンを開催!
開催期間中は「★5近江望月城」と「★5志波城」の2体の★5城娘に加え、「★4小諸城」「★3湊城」の出現率がアップしています。
【注目★5城娘】
「★5近江望月城」
「★5志波城」
《超特殊築城詳細》
・1回の築城で『要石10個』と『金1000』を使用します。
・★3以上の城娘の出現率が、通常築城の約10倍となります。
※築城レベル7からは、★4以上の出現率上昇値が大きくなるため、
★3の出現率上昇値が10倍を少し下回ります。
・注目城娘が図鑑に未登録の場合、出現確率がさらにアップします。
・本キャンペーンの開催中は、注目城娘の内容を問わず「★7鎌倉城」「★6立花山城」の図鑑未登録時の出現率が常にアップしています。
・本キャンペーンの開催中は、過去に配布した城娘の中から「★6要害山城」の図鑑未登録時の出現率が常にアップしています。
※図鑑登録後の出現率は上昇しませんのでご注意ください。
【開催期間】
9月8日(火)定期メンテナンス終了後~9月15日(火)の定期メンテナンス開始前まで
■曜日出兵「発見!!金と銀の蔵」開催!
各曜日出兵において良いアイテムが入手しやすくなり、蔵の出現数も1つ増加している「発見!!金と銀の蔵」を開催いたします。
期間中は「要石の巻」「金策の巻」が全日開放され、曜日出兵の委任出撃時に「委任チケット」の消費が不要となります。
【開催期間】
9月8日(火)定期メンテナンス終了後~9月15日(火)定期メンテナンス開始前まで
■期間限定で掘り出し物ラインナップを拡張!
売店の「掘り出し物」のラインナップに、期間限定で『羅紗[改零]』と『ススキ[改零]』を1体ずつ追加しました。
それぞれ定常の半額である「金1500000」と交換することができます。
【期間】
9月8日(火)定期メンテナンス終了後~9月15日(火)23:59まで
■招城儀式に新城娘追加
・★7霞城(鉄砲)
特技:自身の攻撃後の隙が30%短縮。射程内の城娘の射程が25上昇。自身が攻撃した敵の移動速度が3秒間35%低下
計略:15秒間対象が射程内のすべての敵を攻撃。射程内の敵の防御が100低下
(鉄砲城娘が対象)
派手な計略で、すげー、と思ってましたが普通のイベントなどで使うとオーバーキル気味で効果を実感しきれていません。改築後に武神などで真価を発揮することになるでしょう。
最大限に効果を活かそうと射程を伸ばすと事前に敵がどんどん減っていき、いざ計略を使うと派手さに欠ける状況になるジレンマ。どうせ全滅するからあんま関係ないでしょと思ってた、移動速度低下の特技の方がむしろ役に立っている感があるから、やはり、使ってみるまで評価ってよく解りませんよね。
・★6桑名城(槍)
特技:自身の攻撃が25%上昇。全ての水城の攻撃が50上昇
所持特技:所持しているだけで要石の入手数が10%増加
計略:25秒間対象の攻撃後の隙が40%短縮。武器攻撃が貫通せず、標的に攻撃の1.8倍のダメージを与える(自分のみが対象)
戦力としては、弱くもなく、かといってすごく強いというわけでもなさそう。
計略は、槍としてのメリット消してる計略なので、もう少し盛って欲しかった。そもそもパラメータに不安がある槍を無理に強敵とタイマンみたいな状況にはしないので、個人的には膳所城とかのが好きですね。
特筆すべきは、所持特技の要石の入手数上昇でしょうね。小数点以下切捨てなのかは気になりますが、曜日の石回収効率が上がるのは間違いないでしょうね。
■一部城娘に改壱を追加
・★6要害山城(槌)
特技:自身の耐久と攻撃が25%上昇。敵撃破時に耐久が最大の10%回復
あんまり変化あるようにみえませんが、パワータイプの城娘なので長所がより伸ばされた形の強化ですので、しっかりレベルを上げると相応に強いかと思います。
ただまあ、地味ではあるので、山で前線で配置する用途の城娘を持っていない、とか、声が好きだから使うとか何かしら理由がないと積極的に使う必要はないとは思います。
・★5志波城(石弓)
特技:自身の攻撃が120、攻撃速度が25%上昇。敵の防御を25%無視
計略がないので、少し盛られている強化ですね。特技で防御無視がつくので、そこそこ高防御の敵もガンガン倒してくれますね。固定値の上昇幅も大きく、低レベルから活躍してくれますし、他の城娘の攻撃の倍率補正のかかる計略や特技とも非常に相性がいいですね。
■週末キャンペーン情報
【開催期間】
9月11日(金)16:00~9月14日(月)4:00まで
▼週末復刻出兵
・「茶馬古道の麗しき工本」復刻
▼週末復刻招城
今回は、以下の城娘が復刻招城の対象となり、
注目城娘として設定されます。
・★7プラハ城(杖)
・★6アンボワーズ城(鈴)
・★6大垣城(槌)
プラハ城が復刻で引けますね。まあ、課金組は既に所持してるかもですが。あと交換チケなどで確定的に入手もできるとは思いますが、課金勢以外は入手できるチャンスなので要注意。
・「復刻 討伐武将大兜!」開始
【開催スケジュール・入手可能武器】
2020年9月8日(火)より毎日00:00に1つずつ、復刻出兵を追加します。
※特別戦功報酬の武器には強化値が設定されておりません。
星3のドロップは一括で売却すると消えます。注意を。
火:討伐武将大兜!前田利家
『★4真・利家の巨槍(+1)』
『★3利家の巨槍(+3)』
水:討伐武将大兜!福島正則
『★4真・正則の剛弩(+1)』
『★3正則の剛弩(+3)』
木:討伐武将大兜!石田三成
『★4真・三成の烈砲(+1)』
『★3三成の烈砲(+3)』
金:討伐武将大兜!島津義弘
『★4真・義弘の暴槌(+1)』
『★3義弘の暴槌(+3)』
土:討伐武将大兜!毛利元就
『★4真・元就の謀弓(+1)』
『★3元就の謀弓(+3)』
日:討伐武将大兜!黒田長政
『★4真・長政の激砲(+1)』
『★3長政の激砲(+3)』
月:討伐武将大兜!シュテファン
『★4真・シュテファンの闘盾(+1)』
『★3シュテファンの闘盾(+3)』
【限定武器ドロップの詳細】
・合戦のクリア後に、各合戦の特別戦功でのみ入手可能な限定武器が低確率でドロップします。
・★3限定武器は「前」と「後」Mapのみ、
★4限定武器は「絶」Mapのみでドロップします。
・蔵を防衛しなくてもドロップします。
特にここを周回しようとかは、あまりないラインナップですね。あえて言うならば、真・利家の巨槍、真・三成の烈砲、真・元就の謀弓は確保しておくといいかもしれません。
利家の巨槍は、イラストが公開されている兜娘につけると相性がいいとかなんとかというのと、三成の烈砲はなんちゃって大砲として使えるのと、元就の謀弓はデメの少ないマルチロックに強化可能だからです。
特に弓は、聖夜ダノターと謎の相性の良さを発揮します。三成砲も霞城と組み合わせると楽しかったりするGIFを見ましたねw
まあ、新規分の報告などはあまりないですが、またコンプできたので色々書いていこうと思います。
余裕があれば、星六城娘の新しいまとめ記事も書きたいですね。
ではいつも通り色々お知らせを再編追記していきます。
・長月の築城キャンペーン
【開催期間】
9月8日(火)定期メンテナンス終了後~9月15日(火)定期メンテナンス開始前まで
■毎日霊珠1個&亥王1体プレゼント!
9月9日(水)~9月14日(月)の間にログインいただいたユーザー様に毎日、霊珠1個&亥王1体をプレゼントいたします。
■超特殊築城キャンペーン開催!
通常築城よりも★3以上の城娘の出現率がアップしている超特殊築城キャンペーンを開催!
開催期間中は「★5近江望月城」と「★5志波城」の2体の★5城娘に加え、「★4小諸城」「★3湊城」の出現率がアップしています。
【注目★5城娘】
「★5近江望月城」
「★5志波城」
《超特殊築城詳細》
・1回の築城で『要石10個』と『金1000』を使用します。
・★3以上の城娘の出現率が、通常築城の約10倍となります。
※築城レベル7からは、★4以上の出現率上昇値が大きくなるため、
★3の出現率上昇値が10倍を少し下回ります。
・注目城娘が図鑑に未登録の場合、出現確率がさらにアップします。
・本キャンペーンの開催中は、注目城娘の内容を問わず「★7鎌倉城」「★6立花山城」の図鑑未登録時の出現率が常にアップしています。
・本キャンペーンの開催中は、過去に配布した城娘の中から「★6要害山城」の図鑑未登録時の出現率が常にアップしています。
※図鑑登録後の出現率は上昇しませんのでご注意ください。
【開催期間】
9月8日(火)定期メンテナンス終了後~9月15日(火)の定期メンテナンス開始前まで
■曜日出兵「発見!!金と銀の蔵」開催!
各曜日出兵において良いアイテムが入手しやすくなり、蔵の出現数も1つ増加している「発見!!金と銀の蔵」を開催いたします。
期間中は「要石の巻」「金策の巻」が全日開放され、曜日出兵の委任出撃時に「委任チケット」の消費が不要となります。
【開催期間】
9月8日(火)定期メンテナンス終了後~9月15日(火)定期メンテナンス開始前まで
■期間限定で掘り出し物ラインナップを拡張!
売店の「掘り出し物」のラインナップに、期間限定で『羅紗[改零]』と『ススキ[改零]』を1体ずつ追加しました。
それぞれ定常の半額である「金1500000」と交換することができます。
【期間】
9月8日(火)定期メンテナンス終了後~9月15日(火)23:59まで
■招城儀式に新城娘追加
・★7霞城(鉄砲)
特技:自身の攻撃後の隙が30%短縮。射程内の城娘の射程が25上昇。自身が攻撃した敵の移動速度が3秒間35%低下
計略:15秒間対象が射程内のすべての敵を攻撃。射程内の敵の防御が100低下
(鉄砲城娘が対象)
派手な計略で、すげー、と思ってましたが普通のイベントなどで使うとオーバーキル気味で効果を実感しきれていません。改築後に武神などで真価を発揮することになるでしょう。
最大限に効果を活かそうと射程を伸ばすと事前に敵がどんどん減っていき、いざ計略を使うと派手さに欠ける状況になるジレンマ。どうせ全滅するからあんま関係ないでしょと思ってた、移動速度低下の特技の方がむしろ役に立っている感があるから、やはり、使ってみるまで評価ってよく解りませんよね。
・★6桑名城(槍)
特技:自身の攻撃が25%上昇。全ての水城の攻撃が50上昇
所持特技:所持しているだけで要石の入手数が10%増加
計略:25秒間対象の攻撃後の隙が40%短縮。武器攻撃が貫通せず、標的に攻撃の1.8倍のダメージを与える(自分のみが対象)
戦力としては、弱くもなく、かといってすごく強いというわけでもなさそう。
計略は、槍としてのメリット消してる計略なので、もう少し盛って欲しかった。そもそもパラメータに不安がある槍を無理に強敵とタイマンみたいな状況にはしないので、個人的には膳所城とかのが好きですね。
特筆すべきは、所持特技の要石の入手数上昇でしょうね。小数点以下切捨てなのかは気になりますが、曜日の石回収効率が上がるのは間違いないでしょうね。
■一部城娘に改壱を追加
・★6要害山城(槌)
特技:自身の耐久と攻撃が25%上昇。敵撃破時に耐久が最大の10%回復
あんまり変化あるようにみえませんが、パワータイプの城娘なので長所がより伸ばされた形の強化ですので、しっかりレベルを上げると相応に強いかと思います。
ただまあ、地味ではあるので、山で前線で配置する用途の城娘を持っていない、とか、声が好きだから使うとか何かしら理由がないと積極的に使う必要はないとは思います。
・★5志波城(石弓)
特技:自身の攻撃が120、攻撃速度が25%上昇。敵の防御を25%無視
計略がないので、少し盛られている強化ですね。特技で防御無視がつくので、そこそこ高防御の敵もガンガン倒してくれますね。固定値の上昇幅も大きく、低レベルから活躍してくれますし、他の城娘の攻撃の倍率補正のかかる計略や特技とも非常に相性がいいですね。
■週末キャンペーン情報
【開催期間】
9月11日(金)16:00~9月14日(月)4:00まで
▼週末復刻出兵
・「茶馬古道の麗しき工本」復刻
▼週末復刻招城
今回は、以下の城娘が復刻招城の対象となり、
注目城娘として設定されます。
・★7プラハ城(杖)
・★6アンボワーズ城(鈴)
・★6大垣城(槌)
プラハ城が復刻で引けますね。まあ、課金組は既に所持してるかもですが。あと交換チケなどで確定的に入手もできるとは思いますが、課金勢以外は入手できるチャンスなので要注意。
・「復刻 討伐武将大兜!」開始
【開催スケジュール・入手可能武器】
2020年9月8日(火)より毎日00:00に1つずつ、復刻出兵を追加します。
※特別戦功報酬の武器には強化値が設定されておりません。
星3のドロップは一括で売却すると消えます。注意を。
火:討伐武将大兜!前田利家
『★4真・利家の巨槍(+1)』
『★3利家の巨槍(+3)』
水:討伐武将大兜!福島正則
『★4真・正則の剛弩(+1)』
『★3正則の剛弩(+3)』
木:討伐武将大兜!石田三成
『★4真・三成の烈砲(+1)』
『★3三成の烈砲(+3)』
金:討伐武将大兜!島津義弘
『★4真・義弘の暴槌(+1)』
『★3義弘の暴槌(+3)』
土:討伐武将大兜!毛利元就
『★4真・元就の謀弓(+1)』
『★3元就の謀弓(+3)』
日:討伐武将大兜!黒田長政
『★4真・長政の激砲(+1)』
『★3長政の激砲(+3)』
月:討伐武将大兜!シュテファン
『★4真・シュテファンの闘盾(+1)』
『★3シュテファンの闘盾(+3)』
【限定武器ドロップの詳細】
・合戦のクリア後に、各合戦の特別戦功でのみ入手可能な限定武器が低確率でドロップします。
・★3限定武器は「前」と「後」Mapのみ、
★4限定武器は「絶」Mapのみでドロップします。
・蔵を防衛しなくてもドロップします。
特にここを周回しようとかは、あまりないラインナップですね。あえて言うならば、真・利家の巨槍、真・三成の烈砲、真・元就の謀弓は確保しておくといいかもしれません。
利家の巨槍は、イラストが公開されている兜娘につけると相性がいいとかなんとかというのと、三成の烈砲はなんちゃって大砲として使えるのと、元就の謀弓はデメの少ないマルチロックに強化可能だからです。
特に弓は、聖夜ダノターと謎の相性の良さを発揮します。三成砲も霞城と組み合わせると楽しかったりするGIFを見ましたねw
舟守は早瀬に揺蕩う 後半
2020年9月2日 時事ニュース コメント (4)
毎度遅ればせながら更新です。
■一部城娘に改壱を追加
・★7ホッホオスターヴィッツ城(盾)
特技:自身の耐久が30%上昇。射程内の敵の攻撃速度が20%、射程と与ダメージが30%低下
計略:内容は変更なしですが、計略使用開始までの時間と消費気が変動。
使用まで60秒:消費気7→使用まで50秒:消費気5
さらに硬くなりましたね。お前は一体誰と戦うつもりなのだといいたくなる内容ですねw これを正面から抜いてくる敵とは遭遇したくないですね。
火傷や毒のような割合ダメージなどでやられるか、もしくは防御バフか攻撃デバフを無効化する武神効果みたいなのが来ると撃破されてしまうでしょうね。
・★6モースハム城(鞭)
特技:自身の与ダメージが30%上昇。攻撃後の隙が20%短縮。攻撃した敵の防御が4秒間25%低下
特殊攻撃:敵1体に攻撃し3秒間動きを封じる。攻撃した敵の防御が5秒間80低下
計略と編成特技は変化なし。隙短縮で更に使いやすくなりました。行動停止は相手を引き付ける部分もありますので、単騎で群れに突っ込ませるときは、LVを上げておきましょう。そこまで高火力というわけでもないので、それなりに育成した上で使ってあげると強さを実感しやすいかもしれません。
・★5大津城(槌)
特技:自身の耐久が25%上昇。被ダメージを20%軽減
数字微増。とはいえ、どちらも防御効果なので、二重にあがるとそれなりに有用ではあります。セルフで足止め計略も持ってますから、入手タイミング次第ではすごく重宝しそうですね。足止めするまでもなく倒せる戦力が整ってると不足感があるでしょうが、開始してしばらくはかなり活躍できる子だと思います。
・★5プファルツ城(大砲)
特技:自身の砲弾直撃ボーナスが80%に上昇。射程内の敵の防御が17%低下
無難な強化。とりあえず、可愛いから育てます。
■城娘合成大成功&超成功発生確率3倍アップ!
【期間】
9月1日(火)定期メンテナンス終了後~9月8日(火)定期メンテナンス開始前まで
■週末キャンペーン情報
【開催期間】
9月4日(金)16:00~
9月7日(月)4:00まで
※内容の詳細は、9月4日(金)16:00の
週末CP開始後にゲーム内をご確認ください。
▼週末復刻出兵
・「沈黙の戦塵」復刻
▼週末復刻招城
今回は、以下の城娘が復刻招城の対象となり、
注目城娘として設定されます。
・★7[聖夜]モン・サン=ミッシェル(歌舞)
・★6[聖夜]サンタンジェロ城(盾)
・★6[聖夜]城塞都市トレド(投剣)
取り損ねた方は、最大射程をもつ★7[聖夜]モン・サン=ミッシェルをぜひ入手しましょう。
【舟守は早瀬に揺蕩う 後半】
……いや、なんか難しいですねここ。
肝試し足利とヴェルサイユ宮殿で射程二倍にして相手の射程半減で壊滅させて遊んでる場合ではなかったですね。(その編成の時はフルボッコにしてやりましたが)
地形一致の星五「改」とかを適正レベル付近で編成してると蔵の防衛がかなりきついですね。
殿の前蔵付近には盾など足止め推奨。
飛行敵がかなり多いので、水で弓があれば使いたいですね。ただ、高レアのものが多く、低レアのものだけだとさばき切るのが少しきつめ。
この場合は、短剣に飛行特攻系を付けて代用でしょうか。
思考停止でサクッと行きたいなら、江戸城を海と城の前あたりに配置すると号令掛けてるプファルツもろとも厄介なものの大半を処理してくれます。
https://www.youtube.com/watch?v=W1M1wm0t_U4&feature=youtu.be
ざ・参考にならない系動画。ただの腹いせですw
飲んだくれ系のキャラクターは癒されます。
■一部城娘に改壱を追加
・★7ホッホオスターヴィッツ城(盾)
特技:自身の耐久が30%上昇。射程内の敵の攻撃速度が20%、射程と与ダメージが30%低下
計略:内容は変更なしですが、計略使用開始までの時間と消費気が変動。
使用まで60秒:消費気7→使用まで50秒:消費気5
さらに硬くなりましたね。お前は一体誰と戦うつもりなのだといいたくなる内容ですねw これを正面から抜いてくる敵とは遭遇したくないですね。
火傷や毒のような割合ダメージなどでやられるか、もしくは防御バフか攻撃デバフを無効化する武神効果みたいなのが来ると撃破されてしまうでしょうね。
・★6モースハム城(鞭)
特技:自身の与ダメージが30%上昇。攻撃後の隙が20%短縮。攻撃した敵の防御が4秒間25%低下
特殊攻撃:敵1体に攻撃し3秒間動きを封じる。攻撃した敵の防御が5秒間80低下
計略と編成特技は変化なし。隙短縮で更に使いやすくなりました。行動停止は相手を引き付ける部分もありますので、単騎で群れに突っ込ませるときは、LVを上げておきましょう。そこまで高火力というわけでもないので、それなりに育成した上で使ってあげると強さを実感しやすいかもしれません。
・★5大津城(槌)
特技:自身の耐久が25%上昇。被ダメージを20%軽減
数字微増。とはいえ、どちらも防御効果なので、二重にあがるとそれなりに有用ではあります。セルフで足止め計略も持ってますから、入手タイミング次第ではすごく重宝しそうですね。足止めするまでもなく倒せる戦力が整ってると不足感があるでしょうが、開始してしばらくはかなり活躍できる子だと思います。
・★5プファルツ城(大砲)
特技:自身の砲弾直撃ボーナスが80%に上昇。射程内の敵の防御が17%低下
無難な強化。とりあえず、可愛いから育てます。
■城娘合成大成功&超成功発生確率3倍アップ!
【期間】
9月1日(火)定期メンテナンス終了後~9月8日(火)定期メンテナンス開始前まで
■週末キャンペーン情報
【開催期間】
9月4日(金)16:00~
9月7日(月)4:00まで
※内容の詳細は、9月4日(金)16:00の
週末CP開始後にゲーム内をご確認ください。
▼週末復刻出兵
・「沈黙の戦塵」復刻
▼週末復刻招城
今回は、以下の城娘が復刻招城の対象となり、
注目城娘として設定されます。
・★7[聖夜]モン・サン=ミッシェル(歌舞)
・★6[聖夜]サンタンジェロ城(盾)
・★6[聖夜]城塞都市トレド(投剣)
取り損ねた方は、最大射程をもつ★7[聖夜]モン・サン=ミッシェルをぜひ入手しましょう。
【舟守は早瀬に揺蕩う 後半】
……いや、なんか難しいですねここ。
肝試し足利とヴェルサイユ宮殿で射程二倍にして相手の射程半減で壊滅させて遊んでる場合ではなかったですね。(その編成の時はフルボッコにしてやりましたが)
地形一致の星五「改」とかを適正レベル付近で編成してると蔵の防衛がかなりきついですね。
殿の前蔵付近には盾など足止め推奨。
飛行敵がかなり多いので、水で弓があれば使いたいですね。ただ、高レアのものが多く、低レアのものだけだとさばき切るのが少しきつめ。
この場合は、短剣に飛行特攻系を付けて代用でしょうか。
思考停止でサクッと行きたいなら、江戸城を海と城の前あたりに配置すると号令掛けてるプファルツもろとも厄介なものの大半を処理してくれます。
https://www.youtube.com/watch?v=W1M1wm0t_U4&feature=youtu.be
ざ・参考にならない系動画。ただの腹いせですw
飲んだくれ系のキャラクターは癒されます。
毎度遅ればせながらお知らせの時間です。一応確認しておきますが、私の日記では、お知らせを一部再編して記載してます。
なので、重要そうでもないな、と思った部分を削除したり、ここは要チェックですみたいな記載になってるので、完全に網羅されている訳でもなく、同時に微妙に内容が変わっている場合があります。
・葉月の育成祭キャンペーン
下記、キャンペーン詳細になります。
【開催期間】
8月25日(火)定期メンテナンス終了後~9月8日(火)定期メンテナンス開始前まで
■毎日霊珠2個&ツバサ[改壱]2体プレゼント!
8月26日(水)~9月7日(月)の間にログインいただいたユーザー様に毎日、霊珠2個&ツバサ[改壱]2体をプレゼントいたします。
■【オマケ付き】一部ラインナップ霊珠初回購入で増量中!
期間中、『霊珠購入』で初回購入に限り、
以下の一部ラインナップで霊珠個数を増量いたします。
【販売期間】
8月25日(火)定期メンテナンス終了後~9月8日(火)定期メンテナンス開始前まで
【霊珠購入ラインナップ】
DMM版:1000DMMpt
Google Play/App Store版:¥980
・霊珠11個→20個(9個増量)
(Google Play/App Store版:8個+ボーナス分)
以下本セットの特典内容となります。
・★4ヴァーフェン門(門)1個
・ツバサ[特]1体
DMM版:3000DMMpt
Google Play/App Store版:¥3060
・霊珠35個→60個(25個増量)
(Google Play/App Store版:25個+ボーナス分)
以下本セットの特典内容となります。
・五星の祈願石1個
・ツバサ[特]2体
DMM版:10000DMMpt
Google Play/App Store版:¥10000
・霊珠150個→230個(80個増量)
(Google Play/App Store版:82個+ボーナス分)
以下本セットの特典内容となります。
・七星の祈願石1個
・ツバサ[特]5体
・羅紗[改壱]1体
■「4周年記念パック【紅白】」を新たに販売!
大変ご好評をいただいておりました
「4周年記念パック【紅】【白】」を一つにまとめた「【紅白】」として
期間限定で販売いたします!
対象の中から好きな★7城娘を選んで交換できる
「七星の招城符(4周年【紅白】)」や招城儀式などに使える霊珠230個など
豪華特典付きとなっております!
【販売期間】
9月1日(火)00:00~9月15日(火)定期メンテナンス開始前まで
※販売開始日時が定期メンテナンスと異なるため、ご注意ください。
<セット内容>
DMM版:10000DMMpt
Google Play/App Store版:¥10000
・霊珠230個
(Google Play/App Store版:82個+ボーナス分)
以下本セットの特典内容となります。
・七星の招城符(4周年【紅白】)1枚
・ツバサ[特]5体
・羅紗[改壱]2体
・ススキ[改壱]1体
※七星の招城符(4周年【紅白】)について
・★7城娘「甲府城」もしくは「墨俣一夜城」もしくは2019年11月26日(火)までに招城儀式に追加された★7城娘が交換可能な対象となります。
・七星の招城符(4周年【紅白】)に交換可能な城娘が追加されることはございません。
・限定城娘、コラボキャラクターは対象外です。
・使用期限はございません。
・今後再度、再販する可能性がございます。
■『天下統一』で毎日殿EXP1.5倍・城娘獲得経験値2倍
【期間】
8月25日(火)定期メンテナンス終了後~9月1日(火)定期メンテナンス開始前まで
■城娘合成大成功&超成功発生確率3倍アップ!
【期間】
9月1日(火)定期メンテナンス終了後~9月8日(火)定期メンテナンス開始前まで
・生放送記念プレゼントの
『★6津軽鷹岡城(槍)』、御城クイズ報酬の『★4いかすみ石(石垣)』を、
2020年8月25日(火) 定期メンテナンス終了後から9月7日(月)23時59分までの間に「御城プロジェクト:RE」にログインいただいた全ユーザーの皆様へ、プレゼントボックスに1回限定で配布いたします。
■緊急出兵に新城娘追加
・★5プファルツ城(大砲)
特技:自身の砲弾直撃ボーナスが70%に上昇。射程内の敵の防御が15%低下
計略:30秒間対象の射程内の敵の攻撃が15%低下。対象の射程内の敵1体につき対象の攻撃が15%ずつ上昇(上限60%)(自分のみが対象)
なんとなくイベント産は防御方面にステ振りしてる城娘が多い印象でしたが、攻防ともにバランスよく強化されているいい感じの城娘ですね。
あと可愛い。
■築城に新城娘追加
・★5近江望月城(投剣)
現状のツチノコ枠。
情報が全くない状態ですね、フライングで入手できたらラッキーですね。
■招城に新城娘追加
・★7ホッホオスターヴィッツ城(盾)
特技:自身の耐久が25%上昇。射程内の敵の射程と与ダメージが25%低下。
計略:30秒間対象の被ダメージを40%軽減。足止めした敵の攻撃が40%低下。計略を使用する度に効果が上昇(4回まで)(近接城娘が対象)
計略のMAXは、50秒間対象の被ダメを60%減。足止め数+3。足止めした敵の攻撃が50%低下だった模様。(計略押したままだとスクショ取れなかった痛恨のミスw)
かなり強力な防御効果になりますが、ここまでしないと受けられない敵にはそんなに会いたくないですね。必要な要素は一通り持っているので、スヴェル「改」でもつけて受けながら倒すといいかもしれないですね。
・★6モースハム城(鞭)
特技:自身の与ダメージが25%上昇。攻撃した敵の防御が4秒間25%低下
編成特技:全ての敵の移動速度が4%低下
特殊攻撃:敵1体に攻撃し3秒間動きを封じる
計略:20秒間対象の攻撃と攻撃速度が1.7倍。防御が50%低下(自分のみが対象)
特殊攻撃によるハメができそうだなと思いましたが、こちら一体だけだとなかなか難しい模様。ただ、大将兜でモーションが遅めのなら、姫路城辺りと組み合わせると完封可能なようですね。特殊攻撃は通常攻撃とは異なり単体攻撃なので、まとめて雑魚を封じるような動きはできないみたいですね。
・★5大津城(槌)
特技:自身の耐久が20%上昇。被ダメージを15%軽減
計略:40秒間対象の足止め数が2増加。被攻撃時に攻撃と防御が5%ずつ上昇(上限40%)(近接城娘が対象)
槌を使うときに欲しい能力まとめてみましたみたいな城娘ですね。いいとこどりな反面、フランケンシュタイン城のようにたくさん足止めできるわけでもなく、淀城のように被ダメ半減できるわけでもないので、過信は禁物ですね。
■一部城娘に改壱を追加
・★6城塞都市ローテンブルク(鞭)
特技:自身の攻撃が30%上昇。攻撃時に与ダメージの15%耐久が回復。射程内の敵の防御が20%低下
特殊攻撃:4連続で攻撃を行う
計略と編成特技は変化なし。順当な強化で殲滅能力が上がりました。雑魚ラッシュに強く、強敵にもそれなりに対応できる感じですね。初めて実装された鞭なので使いやすいとは思うのですが、尖ってる部分もあまりないので、ここが強みですとは言いにくいですね。
■一部城娘のバランス調整
・★7エゲル城[改壱](鞭)
→特殊攻撃を上昇調整
特殊攻撃:射程内の全ての敵とその周囲に5連続攻撃を行う(0.8倍の記載が消えました)
【舟守は早瀬に揺蕩う】
固い敵、絶え間なく続く遠距離攻撃、まとめて一気に処理しようとすると突っ込んでくるゴリラと特徴がはっきりしているマップですね。
歌舞+槌のようなベーシックな動きが有効ですね。基本的な相手の進行ルートは二つなので、そこを押さえるようにするのと、蔵の近くだけに寄せると多気城にマルチロックで破壊されたりする可能性があるので注意を。
PS
★6津軽鷹岡城(槍)
特技:自身の攻撃速度が20%上昇。自身と射程内の遠隔城娘の計略消費気を1減少
計略:15秒間対象の武器攻撃の貫通距離が1.5倍。対象が攻撃した敵を大きく後退させる(自分のみが対象)
計略時間中だけとはいえ、竜宮城のような動きができるのは頼もしいですね。また、割とどうでもいいですが、★6津軽鷹岡城(槍)の特技と甲府城の特技は重ねて掛けられるみたいですね。
悪用できたら楽しそうと思いましたが、計略を短時間に乱発するような動きができないゲームなので現状愉快な使い方はできなそうですね。
なので、重要そうでもないな、と思った部分を削除したり、ここは要チェックですみたいな記載になってるので、完全に網羅されている訳でもなく、同時に微妙に内容が変わっている場合があります。
・葉月の育成祭キャンペーン
下記、キャンペーン詳細になります。
【開催期間】
8月25日(火)定期メンテナンス終了後~9月8日(火)定期メンテナンス開始前まで
■毎日霊珠2個&ツバサ[改壱]2体プレゼント!
8月26日(水)~9月7日(月)の間にログインいただいたユーザー様に毎日、霊珠2個&ツバサ[改壱]2体をプレゼントいたします。
■【オマケ付き】一部ラインナップ霊珠初回購入で増量中!
期間中、『霊珠購入』で初回購入に限り、
以下の一部ラインナップで霊珠個数を増量いたします。
【販売期間】
8月25日(火)定期メンテナンス終了後~9月8日(火)定期メンテナンス開始前まで
【霊珠購入ラインナップ】
DMM版:1000DMMpt
Google Play/App Store版:¥980
・霊珠11個→20個(9個増量)
(Google Play/App Store版:8個+ボーナス分)
以下本セットの特典内容となります。
・★4ヴァーフェン門(門)1個
・ツバサ[特]1体
DMM版:3000DMMpt
Google Play/App Store版:¥3060
・霊珠35個→60個(25個増量)
(Google Play/App Store版:25個+ボーナス分)
以下本セットの特典内容となります。
・五星の祈願石1個
・ツバサ[特]2体
DMM版:10000DMMpt
Google Play/App Store版:¥10000
・霊珠150個→230個(80個増量)
(Google Play/App Store版:82個+ボーナス分)
以下本セットの特典内容となります。
・七星の祈願石1個
・ツバサ[特]5体
・羅紗[改壱]1体
■「4周年記念パック【紅白】」を新たに販売!
大変ご好評をいただいておりました
「4周年記念パック【紅】【白】」を一つにまとめた「【紅白】」として
期間限定で販売いたします!
対象の中から好きな★7城娘を選んで交換できる
「七星の招城符(4周年【紅白】)」や招城儀式などに使える霊珠230個など
豪華特典付きとなっております!
【販売期間】
9月1日(火)00:00~9月15日(火)定期メンテナンス開始前まで
※販売開始日時が定期メンテナンスと異なるため、ご注意ください。
<セット内容>
DMM版:10000DMMpt
Google Play/App Store版:¥10000
・霊珠230個
(Google Play/App Store版:82個+ボーナス分)
以下本セットの特典内容となります。
・七星の招城符(4周年【紅白】)1枚
・ツバサ[特]5体
・羅紗[改壱]2体
・ススキ[改壱]1体
※七星の招城符(4周年【紅白】)について
・★7城娘「甲府城」もしくは「墨俣一夜城」もしくは2019年11月26日(火)までに招城儀式に追加された★7城娘が交換可能な対象となります。
・七星の招城符(4周年【紅白】)に交換可能な城娘が追加されることはございません。
・限定城娘、コラボキャラクターは対象外です。
・使用期限はございません。
・今後再度、再販する可能性がございます。
■『天下統一』で毎日殿EXP1.5倍・城娘獲得経験値2倍
【期間】
8月25日(火)定期メンテナンス終了後~9月1日(火)定期メンテナンス開始前まで
■城娘合成大成功&超成功発生確率3倍アップ!
【期間】
9月1日(火)定期メンテナンス終了後~9月8日(火)定期メンテナンス開始前まで
・生放送記念プレゼントの
『★6津軽鷹岡城(槍)』、御城クイズ報酬の『★4いかすみ石(石垣)』を、
2020年8月25日(火) 定期メンテナンス終了後から9月7日(月)23時59分までの間に「御城プロジェクト:RE」にログインいただいた全ユーザーの皆様へ、プレゼントボックスに1回限定で配布いたします。
■緊急出兵に新城娘追加
・★5プファルツ城(大砲)
特技:自身の砲弾直撃ボーナスが70%に上昇。射程内の敵の防御が15%低下
計略:30秒間対象の射程内の敵の攻撃が15%低下。対象の射程内の敵1体につき対象の攻撃が15%ずつ上昇(上限60%)(自分のみが対象)
なんとなくイベント産は防御方面にステ振りしてる城娘が多い印象でしたが、攻防ともにバランスよく強化されているいい感じの城娘ですね。
あと可愛い。
■築城に新城娘追加
・★5近江望月城(投剣)
現状のツチノコ枠。
情報が全くない状態ですね、フライングで入手できたらラッキーですね。
■招城に新城娘追加
・★7ホッホオスターヴィッツ城(盾)
特技:自身の耐久が25%上昇。射程内の敵の射程と与ダメージが25%低下。
計略:30秒間対象の被ダメージを40%軽減。足止めした敵の攻撃が40%低下。計略を使用する度に効果が上昇(4回まで)(近接城娘が対象)
計略のMAXは、50秒間対象の被ダメを60%減。足止め数+3。足止めした敵の攻撃が50%低下だった模様。(計略押したままだとスクショ取れなかった痛恨のミスw)
かなり強力な防御効果になりますが、ここまでしないと受けられない敵にはそんなに会いたくないですね。必要な要素は一通り持っているので、スヴェル「改」でもつけて受けながら倒すといいかもしれないですね。
・★6モースハム城(鞭)
特技:自身の与ダメージが25%上昇。攻撃した敵の防御が4秒間25%低下
編成特技:全ての敵の移動速度が4%低下
特殊攻撃:敵1体に攻撃し3秒間動きを封じる
計略:20秒間対象の攻撃と攻撃速度が1.7倍。防御が50%低下(自分のみが対象)
特殊攻撃によるハメができそうだなと思いましたが、こちら一体だけだとなかなか難しい模様。ただ、大将兜でモーションが遅めのなら、姫路城辺りと組み合わせると完封可能なようですね。特殊攻撃は通常攻撃とは異なり単体攻撃なので、まとめて雑魚を封じるような動きはできないみたいですね。
・★5大津城(槌)
特技:自身の耐久が20%上昇。被ダメージを15%軽減
計略:40秒間対象の足止め数が2増加。被攻撃時に攻撃と防御が5%ずつ上昇(上限40%)(近接城娘が対象)
槌を使うときに欲しい能力まとめてみましたみたいな城娘ですね。いいとこどりな反面、フランケンシュタイン城のようにたくさん足止めできるわけでもなく、淀城のように被ダメ半減できるわけでもないので、過信は禁物ですね。
■一部城娘に改壱を追加
・★6城塞都市ローテンブルク(鞭)
特技:自身の攻撃が30%上昇。攻撃時に与ダメージの15%耐久が回復。射程内の敵の防御が20%低下
特殊攻撃:4連続で攻撃を行う
計略と編成特技は変化なし。順当な強化で殲滅能力が上がりました。雑魚ラッシュに強く、強敵にもそれなりに対応できる感じですね。初めて実装された鞭なので使いやすいとは思うのですが、尖ってる部分もあまりないので、ここが強みですとは言いにくいですね。
■一部城娘のバランス調整
・★7エゲル城[改壱](鞭)
→特殊攻撃を上昇調整
特殊攻撃:射程内の全ての敵とその周囲に5連続攻撃を行う(0.8倍の記載が消えました)
【舟守は早瀬に揺蕩う】
固い敵、絶え間なく続く遠距離攻撃、まとめて一気に処理しようとすると突っ込んでくるゴリラと特徴がはっきりしているマップですね。
歌舞+槌のようなベーシックな動きが有効ですね。基本的な相手の進行ルートは二つなので、そこを押さえるようにするのと、蔵の近くだけに寄せると多気城にマルチロックで破壊されたりする可能性があるので注意を。
PS
★6津軽鷹岡城(槍)
特技:自身の攻撃速度が20%上昇。自身と射程内の遠隔城娘の計略消費気を1減少
計略:15秒間対象の武器攻撃の貫通距離が1.5倍。対象が攻撃した敵を大きく後退させる(自分のみが対象)
計略時間中だけとはいえ、竜宮城のような動きができるのは頼もしいですね。また、割とどうでもいいですが、★6津軽鷹岡城(槍)の特技と甲府城の特技は重ねて掛けられるみたいですね。
悪用できたら楽しそうと思いましたが、計略を短時間に乱発するような動きができないゲームなので現状愉快な使い方はできなそうですね。
冷涼誘う夕闇の 後半
2020年8月19日 時事ニュース コメント (2)
ウィークリー更新。
8月22日(土)に公式生放送が21:00から放送。
津軽鷹岡城(★6 槍)がもらえるようなので楽しみですね。アップルがシリアルの制限あるので、配布になるかとは思いますが。
前半後半のイベントの後半だから、真新しいことも特になし。
■一部城娘に改壱を追加
・★7[肝試し]足利氏館(法術)
特技:自身の攻撃が35%、射程が30上昇。射程内の敵の被ダメージが25%上昇、3秒毎に攻撃の0.5倍の防御無効ダメージを与える
計略:40秒間対象の法術の移動速度低下効果が大きく上昇。対象の射程内の敵の射程が50%低下(自分のみが対象)
掛川城と類似した計略でしたが、こちらは彦根城などと組み合わせることで永続可可能ですね。射程で寄せた編成にすれば、700以上の射程で運用することも可能なので、大将兜や長射程の厄介な敵を封殺できます。
かなり強いと思うのですが、あまり騒がれてはいないですね。
だから、動画で宣伝しておいたw
・★6[肝試し]川越城(鈴)
特技:巨大化する度に射程内の敵の防御が25、移動速度が4%、与ダメージが5%低下
数字上昇の他、速度低下も追加されました。そこまで強力なものではありませんが、競合しにくい類のものなのでなにかと助かるとは思います。守りに強い感じの構成なので、お助けユニットみたいな感じですね。
・★6[肝試し]平戸城(法術)
計略:敵から狙われず、敵3体を攻撃し5秒間敵味方問わず最も近い対象を攻撃させる伏兵。射程内
の敵の移動速度が45%低下。最長60秒で消滅
対象が大幅に増えました。密集地帯に雑に放り込むと岩殿山城のような使い方ができそうですね。しかし、法術で欲しい要素を一通りカバーして、さらに速度低下と離間を使い分けられるって、だいぶやばい性能ですよね。しかし、既存の☆7よりむしろ純粋な法術の進化系って性能なのはなんとも。
あと、課金で確定入手が可能ですが、一応ランダムでも出ます。
・★5[肝試し]三木城(槌)
特技:自身の耐久が1200上昇、攻撃した敵の攻撃が3秒間20%低下
数字上昇してますが、計略で上書きがあるから嬉しいような嬉しくないような。結構優秀な特技なので、計略はガンガン使わなくてもなんとかなりそう姦時ですね。
■新武器の追加
・★4刹鬼の錫杖(法術)
標的に攻撃の1.4倍のダメージ(敵の防御無視効果無し)
こいつは、やべえぜと一瞬思いましたが、防御無視効果がなくなっているので意外とダメージは爆上げにはならない模様。法術が高防御に対して運用するケースが多いので、そこに通常運用で当ててしまうと相性がむしろ悪くなるので注意を。
■新施設の追加
・★4天神洗足の井水(水源)
平限定で13回復の水源。
【冷涼誘う夕闇の 後半】
肝試しなのですが、純粋な妖怪は12体と少なめ。しかし、幽霊の兜の割合ダメは厄介ですね。なんちゃって妖怪も含め、物理のみで押し込もうとするとかなりハードですね。
法術、杖などを入れておくと比較的スムーズに処理できますね。うち漏らし対策でダメージ計略などもいれると安心ですね。
敵として出てくる[肝試し]足利氏館は単体での効果のみなので、鬼のような強さではないですね。残念なような、ほっとしたような。
PS
武神降臨!蒲生氏郷 超難
武神はどこかの誰かにおもちゃにされる運命なんです。
画像は、最大射程と各種射程。位置関係が微妙過ぎて、正しい挙動なのかなんともいえないw
https://www.youtube.com/watch?v=7-_8yw9ALHY&t=16s
8月22日(土)に公式生放送が21:00から放送。
津軽鷹岡城(★6 槍)がもらえるようなので楽しみですね。アップルがシリアルの制限あるので、配布になるかとは思いますが。
前半後半のイベントの後半だから、真新しいことも特になし。
■一部城娘に改壱を追加
・★7[肝試し]足利氏館(法術)
特技:自身の攻撃が35%、射程が30上昇。射程内の敵の被ダメージが25%上昇、3秒毎に攻撃の0.5倍の防御無効ダメージを与える
計略:40秒間対象の法術の移動速度低下効果が大きく上昇。対象の射程内の敵の射程が50%低下(自分のみが対象)
掛川城と類似した計略でしたが、こちらは彦根城などと組み合わせることで永続可可能ですね。射程で寄せた編成にすれば、700以上の射程で運用することも可能なので、大将兜や長射程の厄介な敵を封殺できます。
かなり強いと思うのですが、あまり騒がれてはいないですね。
だから、動画で宣伝しておいたw
・★6[肝試し]川越城(鈴)
特技:巨大化する度に射程内の敵の防御が25、移動速度が4%、与ダメージが5%低下
数字上昇の他、速度低下も追加されました。そこまで強力なものではありませんが、競合しにくい類のものなのでなにかと助かるとは思います。守りに強い感じの構成なので、お助けユニットみたいな感じですね。
・★6[肝試し]平戸城(法術)
計略:敵から狙われず、敵3体を攻撃し5秒間敵味方問わず最も近い対象を攻撃させる伏兵。射程内
の敵の移動速度が45%低下。最長60秒で消滅
対象が大幅に増えました。密集地帯に雑に放り込むと岩殿山城のような使い方ができそうですね。しかし、法術で欲しい要素を一通りカバーして、さらに速度低下と離間を使い分けられるって、だいぶやばい性能ですよね。しかし、既存の☆7よりむしろ純粋な法術の進化系って性能なのはなんとも。
あと、課金で確定入手が可能ですが、一応ランダムでも出ます。
・★5[肝試し]三木城(槌)
特技:自身の耐久が1200上昇、攻撃した敵の攻撃が3秒間20%低下
数字上昇してますが、計略で上書きがあるから嬉しいような嬉しくないような。結構優秀な特技なので、計略はガンガン使わなくてもなんとかなりそう姦時ですね。
■新武器の追加
・★4刹鬼の錫杖(法術)
標的に攻撃の1.4倍のダメージ(敵の防御無視効果無し)
こいつは、やべえぜと一瞬思いましたが、防御無視効果がなくなっているので意外とダメージは爆上げにはならない模様。法術が高防御に対して運用するケースが多いので、そこに通常運用で当ててしまうと相性がむしろ悪くなるので注意を。
■新施設の追加
・★4天神洗足の井水(水源)
平限定で13回復の水源。
【冷涼誘う夕闇の 後半】
肝試しなのですが、純粋な妖怪は12体と少なめ。しかし、幽霊の兜の割合ダメは厄介ですね。なんちゃって妖怪も含め、物理のみで押し込もうとするとかなりハードですね。
法術、杖などを入れておくと比較的スムーズに処理できますね。うち漏らし対策でダメージ計略などもいれると安心ですね。
敵として出てくる[肝試し]足利氏館は単体での効果のみなので、鬼のような強さではないですね。残念なような、ほっとしたような。
PS
武神降臨!蒲生氏郷 超難
武神はどこかの誰かにおもちゃにされる運命なんです。
画像は、最大射程と各種射程。位置関係が微妙過ぎて、正しい挙動なのかなんともいえないw
https://www.youtube.com/watch?v=7-_8yw9ALHY&t=16s
七万PV突破ありがとうございます。
さて、人気投票の結果が出ました。
【総合賞】
1位:江戸城
2位:坂戸城
3位:コンシェルジュリー
坂戸城が大健闘。これだけ入ると一部の熱狂的な人が、とはいえなくなりますね。そのうち季節限定でも出ますかねえ。
【総合上位賞】
4位:彦根城
5位:甲府城
6位:ロンドン塔
7位:足利氏館
8位:ラピュータ
9位:エーリューズニル
10位:小峯城
【御城賞】
西軍:雑賀城
東軍:多賀城
海外:白帝城
皆さんの投票に乗じてコンシェルジュリーに入れてましたが、私の千ちょい程度だと影響ほぼなかったでしょうねw
■復刻出兵
・「武神降臨!蒲生氏郷」開始
※内容の詳細は、イベントのお知らせをご確認ください。
■緊急出兵に新城娘追加
・★5[肝試し]三木城(槌)
特技:自身の耐久が1000上昇。攻撃した敵の攻撃が3秒間17%低下
計略:90秒間対象の攻撃が1.5倍、2秒毎に最大耐久が3%ずつ減少(上限90%)。与ダメージと射程内の敵の被ダメを上昇させる特技に変化(自分のみ)
計略使用中は、特技が始めから自身の与ダメージが35%上昇。最大化時、射程内の敵の被ダメージが15%上昇になるようですね。デメリットが大きいですが、解除可能なようなので、ほどほどなところで解除するか別のものを上書きするのがいいでしょう。
計略中には元の特技の恩恵を受けられない点は注意。
■招城儀式に新城娘追加
・★7[肝試し]足利氏館(法術)
特技:自身の攻撃が30%上昇。射程内の敵の被ダメージが20%上昇、3秒毎に攻撃の0.4倍の防御無効ダメージを与える
計略:30秒間対象の法術の移動速度低下効果が大きく上昇。対象の射程内の敵の射程が50%低下(自分のみが対象)
元々のものと比べるとあちらは保守的な感じでしたが、攻撃側に特化した感じですね。敵の攻撃を当てさせないという考えなら、回復よりもむしろ防御的とも言えますけど。
というか、季節限定って、初期のころはおまけ程度のイラスト違いのイメージでしたが、段々性能面でも強いのが増えてきましたね。射程をコントロールする計略なので改築では是非射程が伸びて欲しいところですね。
・★6[肝試し]川越城(鈴)
特技:巨大化する度に射程内の敵の防御が20、与ダメージが4%低下
計略:25秒間対象の足止め数が2増加。敵の攻撃の40%をダメージとして反射
反射なので、反撃よりは使いやすそうですが、反射で撃破できるレベルの攻撃を打ってくる相手にこの計略を掛けている状態で耐えられるのかが問題ですね。
城塞都市カルカソンヌとかは相性よさげですが、誰と組むのが正解なんでしょうね。無理にこれを使って倒すという発想よりは、足止めのおまけに反射がつくから使おうという方がいいのかもしれませんね。
・★6[肝試し]平戸城(法術)
特技:自身の攻撃後の隙が20%短縮。法術の移動速度低下効果が大きく上昇
計略:敵から狙われず、敵1体を攻撃し5秒間敵味方問わず最も近い対象を攻撃させる伏兵。射程内の敵の移動速度が40%低下。最長60秒で消滅
ヴェルサイユのトークンが阿波一宮城の計略を使ってくる感じですね。本体の性能も使いやすく、隠密を持った混乱計略トークンで鈍足もあるのでかなり強そうですね。
しかし、信楽焼の置物然り、たぬき絡みの造形はなんとなく卑猥な感じがしますね。まあ、言われてみれば、程度のものではありますが。
■招城儀式に期間限定城娘を復刻
・★7[肝試し]松江城(槍)
・★6[肝試し]丸岡城(法術)
・★5[肝試し]八王子城(槍)
▼週末復刻招城
今回は、以下の城娘が復刻招城の対象となり、
注目城娘として設定されます。
・★7ウィンザー城(刀)
・★6松江城(槍)
・★6エディンバラ城(大砲)
・★6青葉城(鉄砲)
■新武器の追加
・★4怨灯篭の槌(槌)
・★4秋狸の筆(法術)
■新施設の追加
・★4かんかん井戸(水源)
・★4蛭子堂(祠)
どっちも強いので、可能なら両方ゲットするといいでしょう。
【冷涼誘う夕闇の】
割合ダメージで即死したのは私だけではないはず。
攻略法としては、素直にデコイ使いましょうといったところでしょうか。あとはやられる前にやれ、という。
幽霊は、妖怪ではないので歌舞でのダメージはないみたいですね。どっちもお化けじゃん、みたいに思わなくもないですが、別物扱いのようですね。最後の方に出てくるので、ひたすらノックバックとか、速度上昇した杖などで瞬殺するとか、併用してトークン囮にするといいと思います。
追記
8月22日(土)に生放送があるみたいなので楽しみですねえ。
第六回名城番付 海外・決戦
2020年8月5日 時事ニュース コメント (2)
東軍の更新を忘れていたでござる(どちらかというと忙殺されてたんですが)。
決戦までにはひっそりと、前回の記事を再編して追記でもするとします。
まあ、追加のマップが多いと、スマホ版などと二刀流してると何をするでもなく忙しくなってしまうのがつらいところ。以前は週一更新のタイミングで遊んだら、翌週まではダラダラできていたんですが、週末イベントに更に別個に追加もあると、御城とは思えないくらいには慌ただしくなりますね。
つらつら書くと愚痴のようになってしまうので、改めて更新について確認していきましょう。
・「DMM GAMES FESTIVAL」キャンペーンのお知らせ
2020年8月3日(月)12:00 より、
DMM GAMESプラットフォームにて
「DMM GAMES FESTIVAL」キャンペーンが開催されております。
https://games.dmm.com/cp/festival/summer/
下記、本キャンペーンにて実施されております
「特典アイテムプレゼント!」の詳細になります。
【キャンペーン開催期間】
2020年8月3日(月)12:00~
2020年9月3日(木)17:59まで
【キャンペーン概要】
期間中、御城プロジェクト:REにログインすることで、
「10連招城券1枚」をプレゼントいたします。
・既知の不具合のお知らせ
【不具合内容】
・アーケシュフース城の特技を発動した際、ゲームが強制終了する場合がある不具合を確認しております。
ディンギルといい、大砲絡みは数字の処理が多いからなのか動作に絡む不具合が多い気がしますね。ただ、昨日今日の話でもないのでそろそろ改善して欲しいところですね。
■一部城娘に改壱を追加
・★7不夜城(拳)
特技:自身の攻撃が40%上昇、足止めが1増加。敵の防御を30%無視。攻撃する度に攻撃速度が10秒間6%ずつ上昇(上限60%)
計略:35秒間対象の与ダメージが1.8倍。耐久が与ダメージの30%回復。6連続で攻撃を行う(自分のみが対象)
……なんかもう別物ですね。近接で足止めがやばいのは今更ですが、回復でゾンビしながら戦えるので対強敵ではすごく強いです。
最近は夏紫禁城などを使って遊んでますが、あちらはなんちゃって投剣みたいな感じで、こちらは純粋な拳としての性能を特化した感じですね。
・★6玉縄城(歌舞)
特技:巨大化する度に射程内の城娘の攻撃後の隙が6%短縮。被ダメージを6%軽減。
所持特技:所持しているだけで獲得殿EXPが7%上昇(像の効果は上乗せ)
計略は無印と変わらず、特技は数字上昇。何故か所持特技が追加されました。
ここら辺の追加される条件っていったい何なんでしょうね。何にせよ、他の歌舞とは競合しにくい特技でなおかつ数字も優秀。クリスマスモンサンの下位互換みたいな感じではありますが、それでも十分強いです。てか、あちらがオーバー気味な性能なだけです。こちらが弱いわけではないのです。
・★6エゲル城(鞭)
特技:自身の攻撃速度が30%、射程が20上昇。射程内の敵の被ダメージが25%上昇
編成特技、特殊攻撃、計略は変わらず。なかなかいい強化をもらったと思います。このところ、拳、投剣、鞭と近接寄りの城娘に強化が集中されているように思います。
道中に遠距離で倒す、足止めして倒す以外の動きを模索しているのかもしれませんね。
・★5名島城(法術)
特技:自身と自身の伏兵の射程が20上昇。自身の攻撃速度が20%上昇。自身の伏兵の攻撃が25%上昇
法術で射程上昇はありがいたいところ。武器種的に速度低下もあるので、数字以上に効果を発揮するでしょう。高レアではないので、それなりといえばそうですが、水属性編成時にはお世話になる方も多いかもしれませんね。
・★5沼田城(鈴)
特技:巨大化する度に射程内の敵の攻撃が4%低下。攻撃後の隙が4%延長
何気に最大化で攻撃二割減できるので、かなり強化されたといえるでしょう。
計略込みでデバフ盛りまくれますので、マップによっては輝きそうですね。
【第六回名城番付 海外】
塔の前あたりに弓などを配置すると飛行敵は割とあっさりと対処可能な模様。というか、クリア後に見てみると飛行敵が60体もいることに驚くという。
厄介な敵も何種かいますが、一体だけのものが多いので、割と場当たり的な感じでも対処は可能だと思います。遠距離を入れていないということはほとんどないとは思いますが、近接のみに近い構成にして初見だと飛行的に蹂躙される可能性がありますね。
【名城番付 決戦】
私の日記で真面目に攻略法を参照にしている人はほとんどいないと思いますが、今回のイベントの趣旨は、人気投票なのでそちらについてつらつらと。
(※お知らせより引用、再編)
【第六回名城番付 決戦投票進出城娘】
■西軍
1位:彦根城
2位:平安京
3位:聚楽第
4位:金亀城
5位:大宰府
6位:姫路城
7位:二条亭
8位:安土城
9位:虎臥城
10位:千早城
■東軍
1位:江戸城
2位:甲府城
3位:小峯城
4位:墨俣一夜城
5位:五稜郭
6位:名古屋城
7位:坂戸城
8位:足利氏館
9位:新田金山城
10位:小田原城
■海外
1位:ロンドン塔
2位:モン・サン=ミッシェル
3位:コンシェルジュリー
4位:ダノター城
5位:ノイシュヴァンシュタイン城
6位:プラハ城
7位:エーリューズニル
8位:ラピュータ
9位:紫禁城
10位:竜宮城
上記の城娘で投票を行い、上位三人分まで追加武器実装といった形ですね。
過去に実装されてても追加、固定武器であれば強化らしいですね。
御城賞こと46位はすでに確定していますね。東軍、多賀城。西軍、雑賀城。海外、白帝城。密かに白帝城を推していたのでうれしいですね。
上下との差が500票程度ずつなので、無理に千票とか入れないで正解でした。
しかし、多賀城は、異常なまでの幸運ですね。何度目の入賞でしょうか。
雑賀城はいっそのこと、アイドルの追っかけとして特化してもらうと面白いですね。無駄に決め顔がカッコいいし、何気に結構好きですね。
次回の更新までは、決選投票になりますが、今回のダークホースは坂戸城でしょうね。地元愛なのか異常なまでに突っ込む殿が複数名いるようですね。
高レアの中に一体だけ混じっている低レアということで、面白がって入れる層がそれなりにいそうで、台風の目になるかもしれませんね。
東軍のように一位と二位の差が二倍以上とかにならない限り、10万20万票程度の票差ですと、面白がって10万円分(霊珠一個で36票として54000票)投票みたいな殿が何人かいると(委任チケ稼ぎで目減りするとしても5万程度)くらいはサクッと変動しますしね。
給付金ありますし、自分の推しが4位だったらやる、みたいな人はゼロではない気がしますしね。十万ぶっこむは、やり過ぎだとしても一万突っ込む人間が10人程度なら、あり得ないとはいえませんしね。(私も一万分程度ならやってもいいかな派なので)
さて、一応マップについても触れましょう。
キセルと強化スモウが厄介なマップですが、他は多少厄介という程度である程度引き付けて足止めで処理で何とかなるかと思います。厄介なキセルは、射程の広さを逆用し敵に攻撃が届く位置に配置した後に爆発が巻き込まない位置にデコイかデコイ用の城娘を配置しましょう。
強化スモウは、700以下無効なので、低レア、低レベル攻略みたいな縛りをしてるとダメージが無効になる可能性があるので、ここは超えられる程度の戦力を入れた上で戦闘を開始しましょう。流石に無効は頭を使うとかどうとかの問題ではありませんしね。
PS
▼週末復刻招城
今回は、以下の城娘が復刻招城の対象となり、
注目城娘として設定されます。
・★7[バレンタイン]城塞都市カルカソンヌ(盾)
・★6[バレンタイン]小倉城(大砲)
・★5[バレンタイン]高島城(鈴)
個人的に推している[バレンタイン]城塞都市カルカソンヌが入手できるチャンスなので、一応告知を。
……まあ、可愛いけど超性能というわけでもないので、必須では全くないのですが。
決戦までにはひっそりと、前回の記事を再編して追記でもするとします。
まあ、追加のマップが多いと、スマホ版などと二刀流してると何をするでもなく忙しくなってしまうのがつらいところ。以前は週一更新のタイミングで遊んだら、翌週まではダラダラできていたんですが、週末イベントに更に別個に追加もあると、御城とは思えないくらいには慌ただしくなりますね。
つらつら書くと愚痴のようになってしまうので、改めて更新について確認していきましょう。
・「DMM GAMES FESTIVAL」キャンペーンのお知らせ
2020年8月3日(月)12:00 より、
DMM GAMESプラットフォームにて
「DMM GAMES FESTIVAL」キャンペーンが開催されております。
https://games.dmm.com/cp/festival/summer/
下記、本キャンペーンにて実施されております
「特典アイテムプレゼント!」の詳細になります。
【キャンペーン開催期間】
2020年8月3日(月)12:00~
2020年9月3日(木)17:59まで
【キャンペーン概要】
期間中、御城プロジェクト:REにログインすることで、
「10連招城券1枚」をプレゼントいたします。
・既知の不具合のお知らせ
【不具合内容】
・アーケシュフース城の特技を発動した際、ゲームが強制終了する場合がある不具合を確認しております。
ディンギルといい、大砲絡みは数字の処理が多いからなのか動作に絡む不具合が多い気がしますね。ただ、昨日今日の話でもないのでそろそろ改善して欲しいところですね。
■一部城娘に改壱を追加
・★7不夜城(拳)
特技:自身の攻撃が40%上昇、足止めが1増加。敵の防御を30%無視。攻撃する度に攻撃速度が10秒間6%ずつ上昇(上限60%)
計略:35秒間対象の与ダメージが1.8倍。耐久が与ダメージの30%回復。6連続で攻撃を行う(自分のみが対象)
……なんかもう別物ですね。近接で足止めがやばいのは今更ですが、回復でゾンビしながら戦えるので対強敵ではすごく強いです。
最近は夏紫禁城などを使って遊んでますが、あちらはなんちゃって投剣みたいな感じで、こちらは純粋な拳としての性能を特化した感じですね。
・★6玉縄城(歌舞)
特技:巨大化する度に射程内の城娘の攻撃後の隙が6%短縮。被ダメージを6%軽減。
所持特技:所持しているだけで獲得殿EXPが7%上昇(像の効果は上乗せ)
計略は無印と変わらず、特技は数字上昇。何故か所持特技が追加されました。
ここら辺の追加される条件っていったい何なんでしょうね。何にせよ、他の歌舞とは競合しにくい特技でなおかつ数字も優秀。クリスマスモンサンの下位互換みたいな感じではありますが、それでも十分強いです。てか、あちらがオーバー気味な性能なだけです。こちらが弱いわけではないのです。
・★6エゲル城(鞭)
特技:自身の攻撃速度が30%、射程が20上昇。射程内の敵の被ダメージが25%上昇
編成特技、特殊攻撃、計略は変わらず。なかなかいい強化をもらったと思います。このところ、拳、投剣、鞭と近接寄りの城娘に強化が集中されているように思います。
道中に遠距離で倒す、足止めして倒す以外の動きを模索しているのかもしれませんね。
・★5名島城(法術)
特技:自身と自身の伏兵の射程が20上昇。自身の攻撃速度が20%上昇。自身の伏兵の攻撃が25%上昇
法術で射程上昇はありがいたいところ。武器種的に速度低下もあるので、数字以上に効果を発揮するでしょう。高レアではないので、それなりといえばそうですが、水属性編成時にはお世話になる方も多いかもしれませんね。
・★5沼田城(鈴)
特技:巨大化する度に射程内の敵の攻撃が4%低下。攻撃後の隙が4%延長
何気に最大化で攻撃二割減できるので、かなり強化されたといえるでしょう。
計略込みでデバフ盛りまくれますので、マップによっては輝きそうですね。
【第六回名城番付 海外】
塔の前あたりに弓などを配置すると飛行敵は割とあっさりと対処可能な模様。というか、クリア後に見てみると飛行敵が60体もいることに驚くという。
厄介な敵も何種かいますが、一体だけのものが多いので、割と場当たり的な感じでも対処は可能だと思います。遠距離を入れていないということはほとんどないとは思いますが、近接のみに近い構成にして初見だと飛行的に蹂躙される可能性がありますね。
【名城番付 決戦】
私の日記で真面目に攻略法を参照にしている人はほとんどいないと思いますが、今回のイベントの趣旨は、人気投票なのでそちらについてつらつらと。
(※お知らせより引用、再編)
【第六回名城番付 決戦投票進出城娘】
■西軍
1位:彦根城
2位:平安京
3位:聚楽第
4位:金亀城
5位:大宰府
6位:姫路城
7位:二条亭
8位:安土城
9位:虎臥城
10位:千早城
■東軍
1位:江戸城
2位:甲府城
3位:小峯城
4位:墨俣一夜城
5位:五稜郭
6位:名古屋城
7位:坂戸城
8位:足利氏館
9位:新田金山城
10位:小田原城
■海外
1位:ロンドン塔
2位:モン・サン=ミッシェル
3位:コンシェルジュリー
4位:ダノター城
5位:ノイシュヴァンシュタイン城
6位:プラハ城
7位:エーリューズニル
8位:ラピュータ
9位:紫禁城
10位:竜宮城
上記の城娘で投票を行い、上位三人分まで追加武器実装といった形ですね。
過去に実装されてても追加、固定武器であれば強化らしいですね。
御城賞こと46位はすでに確定していますね。東軍、多賀城。西軍、雑賀城。海外、白帝城。密かに白帝城を推していたのでうれしいですね。
上下との差が500票程度ずつなので、無理に千票とか入れないで正解でした。
しかし、多賀城は、異常なまでの幸運ですね。何度目の入賞でしょうか。
雑賀城はいっそのこと、アイドルの追っかけとして特化してもらうと面白いですね。無駄に決め顔がカッコいいし、何気に結構好きですね。
次回の更新までは、決選投票になりますが、今回のダークホースは坂戸城でしょうね。地元愛なのか異常なまでに突っ込む殿が複数名いるようですね。
高レアの中に一体だけ混じっている低レアということで、面白がって入れる層がそれなりにいそうで、台風の目になるかもしれませんね。
東軍のように一位と二位の差が二倍以上とかにならない限り、10万20万票程度の票差ですと、面白がって10万円分(霊珠一個で36票として54000票)投票みたいな殿が何人かいると(委任チケ稼ぎで目減りするとしても5万程度)くらいはサクッと変動しますしね。
給付金ありますし、自分の推しが4位だったらやる、みたいな人はゼロではない気がしますしね。十万ぶっこむは、やり過ぎだとしても一万突っ込む人間が10人程度なら、あり得ないとはいえませんしね。(私も一万分程度ならやってもいいかな派なので)
さて、一応マップについても触れましょう。
キセルと強化スモウが厄介なマップですが、他は多少厄介という程度である程度引き付けて足止めで処理で何とかなるかと思います。厄介なキセルは、射程の広さを逆用し敵に攻撃が届く位置に配置した後に爆発が巻き込まない位置にデコイかデコイ用の城娘を配置しましょう。
強化スモウは、700以下無効なので、低レア、低レベル攻略みたいな縛りをしてるとダメージが無効になる可能性があるので、ここは超えられる程度の戦力を入れた上で戦闘を開始しましょう。流石に無効は頭を使うとかどうとかの問題ではありませんしね。
PS
▼週末復刻招城
今回は、以下の城娘が復刻招城の対象となり、
注目城娘として設定されます。
・★7[バレンタイン]城塞都市カルカソンヌ(盾)
・★6[バレンタイン]小倉城(大砲)
・★5[バレンタイン]高島城(鈴)
個人的に推している[バレンタイン]城塞都市カルカソンヌが入手できるチャンスなので、一応告知を。
……まあ、可愛いけど超性能というわけでもないので、必須では全くないのですが。
第六回名城番付 西軍・東軍
2020年7月31日 時事ニュース コメント (2)
別ゲーで爆死してショックから立ち直るのに時間がかかりましたw
もうしばらくはあちらには課金しないようにしよう、ぐふ。
アホなことをしているうちに、西軍イベントが終わりそうなので、急ぎ更新を。
西軍に対しての投票は、本日の16時までなので、入れ忘れのないように注意を願います。
【名城番付 西軍】
クラウドこと、天衝前立形兜は厄介なので、最序盤から爆風などで巻き込まないように注意しましょう。あとは鞭を振り回してくるやつがいるので、前者を警戒して殿側に極端に寄せた配置にしておくと再配置が間に合わずに蔵が破壊される可能性があるので注意。
時間がないので、以下省略。
……まあ、多くを語るようなマップでもないとは思いますが。
以下お知らせなど引用再編、追記
■「3周年記念セット」を未購入者様に限り再販!
第六回名城番付の開催を記念して、過去に期間限定で販売されていた
「3周年記念セット」を未購入者様に限り、期間限定で再販いたします。
★7城娘「江戸城」と「金鯱城」のどちらか1体を選んで貰える「七星の招城符(3周年記念)」や招城儀式などに使える霊珠230個など豪華特典付きとなっております!
まだ、購入されてなければ美味しい内容です。私は以前に購入してるので特に何もありませんが。
■招城儀式に新城娘追加
・★7不夜城(拳)
特技:自身の攻撃が35%上昇。敵の防御を25%無視。攻撃する度に攻撃速度が10秒間5%ずつ上昇(上限50%)
計略:30秒間対象の与ダメージが1.8倍。6連続で攻撃を行う(自分のみが対象)
計略後の挙動がカッコいいですね。伊豆下田城は一発に集約でしたが、こちらは手数でダメージを稼ぐタイプ。こちらに限った話ではないですが、白鳳城とコンビ組むと拳は面白いかもしれませんね。減速+防御低下なので弱点部分を補ってかなり強く使えそう。
・★6エゲル城(鞭)
特技:自身の攻撃速度が25%上昇。射程内の敵の被ダメージが20%上昇
編成特技:全ての敵の攻撃速度が4%低下
特殊攻撃:射程内の全ての敵とその周囲に0.8倍の攻撃で5連続攻撃を行う(ゲージ蓄積:小)
計略:40秒間対象の攻撃が100上昇。射程が1.2倍
特殊攻撃のモーションがカッコいいでござる。この追加アクションで面白いものが出てくると鞭が輝く可能性ありですね。まだ、☆7も出てないし、改築もされてないので色々未知数ではありますが。
・★5名島城(法術)
特技:自身の攻撃速度が20%上昇。自身の伏兵の攻撃が20%上昇
計略:城娘1体を回復する伏兵を配置(2体まで)。波終了で消滅
貴重な水適性の法術です。
安土城以外に高レアで法術が存在しないので、☆5ですら次点になるという。
これまでは平戸城が次点だったはず。伏兵について、回復の用途なのに攻撃が上昇で違和感あるみたいな指摘を見かけましたが、このゲームだとバフの住み分けの関係もあるので、攻撃の数字を参照にして回復してる認識でいいとは思いますね。
また、投票報酬として沼田城が追加されてます。
・★5沼田城
特技:巨大化する度に射程内の敵の攻撃後の隙が4%延長
計略:20秒間範囲内の敵の攻撃速度が40%低下(範囲:中)
なんというか、地味ですね。最高レアと比べるのもなんですが、姫路城改が特技として攻撃速度低下30%を持っているのを考えると計略で一時的な効果なのでもっと盛ってもよかったのでは、とか思いますけどね。
あまり盛るとダノター城の立場がないから間を取ったんでしょうかね。
【名城番付 東軍】
こっそり追加。
邪術佐竹が出てきますが武神の時よりは厄介ではないですね。
というか、武神で登場する類の兜は、単品で少し突っ込まれてもそこまでやばくないというパターンが多いですね。
考えてみれば、武神の条件報酬で殿が攻撃を受けないを守りつつ、バフで全体の底上げがされ、気の上昇が悪く、しかも数がやたら多いなどの条件が大分緩和されてるから当たり前ですが。
前のめりに配置すると、それ以外の変なルートからの進行はほとんどないので攻略しやすいと思います。弓のみで対処みたいなことをしなければ、変に竹束などに吸われて飛行敵をうち漏らしなどもないと思います。
もうしばらくはあちらには課金しないようにしよう、ぐふ。
アホなことをしているうちに、西軍イベントが終わりそうなので、急ぎ更新を。
西軍に対しての投票は、本日の16時までなので、入れ忘れのないように注意を願います。
【名城番付 西軍】
クラウドこと、天衝前立形兜は厄介なので、最序盤から爆風などで巻き込まないように注意しましょう。あとは鞭を振り回してくるやつがいるので、前者を警戒して殿側に極端に寄せた配置にしておくと再配置が間に合わずに蔵が破壊される可能性があるので注意。
時間がないので、以下省略。
……まあ、多くを語るようなマップでもないとは思いますが。
以下お知らせなど引用再編、追記
■「3周年記念セット」を未購入者様に限り再販!
第六回名城番付の開催を記念して、過去に期間限定で販売されていた
「3周年記念セット」を未購入者様に限り、期間限定で再販いたします。
★7城娘「江戸城」と「金鯱城」のどちらか1体を選んで貰える「七星の招城符(3周年記念)」や招城儀式などに使える霊珠230個など豪華特典付きとなっております!
まだ、購入されてなければ美味しい内容です。私は以前に購入してるので特に何もありませんが。
■招城儀式に新城娘追加
・★7不夜城(拳)
特技:自身の攻撃が35%上昇。敵の防御を25%無視。攻撃する度に攻撃速度が10秒間5%ずつ上昇(上限50%)
計略:30秒間対象の与ダメージが1.8倍。6連続で攻撃を行う(自分のみが対象)
計略後の挙動がカッコいいですね。伊豆下田城は一発に集約でしたが、こちらは手数でダメージを稼ぐタイプ。こちらに限った話ではないですが、白鳳城とコンビ組むと拳は面白いかもしれませんね。減速+防御低下なので弱点部分を補ってかなり強く使えそう。
・★6エゲル城(鞭)
特技:自身の攻撃速度が25%上昇。射程内の敵の被ダメージが20%上昇
編成特技:全ての敵の攻撃速度が4%低下
特殊攻撃:射程内の全ての敵とその周囲に0.8倍の攻撃で5連続攻撃を行う(ゲージ蓄積:小)
計略:40秒間対象の攻撃が100上昇。射程が1.2倍
特殊攻撃のモーションがカッコいいでござる。この追加アクションで面白いものが出てくると鞭が輝く可能性ありですね。まだ、☆7も出てないし、改築もされてないので色々未知数ではありますが。
・★5名島城(法術)
特技:自身の攻撃速度が20%上昇。自身の伏兵の攻撃が20%上昇
計略:城娘1体を回復する伏兵を配置(2体まで)。波終了で消滅
貴重な水適性の法術です。
安土城以外に高レアで法術が存在しないので、☆5ですら次点になるという。
これまでは平戸城が次点だったはず。伏兵について、回復の用途なのに攻撃が上昇で違和感あるみたいな指摘を見かけましたが、このゲームだとバフの住み分けの関係もあるので、攻撃の数字を参照にして回復してる認識でいいとは思いますね。
また、投票報酬として沼田城が追加されてます。
・★5沼田城
特技:巨大化する度に射程内の敵の攻撃後の隙が4%延長
計略:20秒間範囲内の敵の攻撃速度が40%低下(範囲:中)
なんというか、地味ですね。最高レアと比べるのもなんですが、姫路城改が特技として攻撃速度低下30%を持っているのを考えると計略で一時的な効果なのでもっと盛ってもよかったのでは、とか思いますけどね。
あまり盛るとダノター城の立場がないから間を取ったんでしょうかね。
【名城番付 東軍】
こっそり追加。
邪術佐竹が出てきますが武神の時よりは厄介ではないですね。
というか、武神で登場する類の兜は、単品で少し突っ込まれてもそこまでやばくないというパターンが多いですね。
考えてみれば、武神の条件報酬で殿が攻撃を受けないを守りつつ、バフで全体の底上げがされ、気の上昇が悪く、しかも数がやたら多いなどの条件が大分緩和されてるから当たり前ですが。
前のめりに配置すると、それ以外の変なルートからの進行はほとんどないので攻略しやすいと思います。弓のみで対処みたいなことをしなければ、変に竹束などに吸われて飛行敵をうち漏らしなどもないと思います。
永き夜、明けた頃に 後半
2020年7月24日 時事ニュース コメント (2)武神やらなにやらと遊んでいたら日付が変わっていたでござる。
遅ればせながら更新を。
■一部城娘に改壱を追加
・★7白鳳城(投剣)
特技:自身の射程が50上昇。全ての近接城娘の攻撃が40、攻撃速度が30%上昇。全ての遠隔城娘の攻撃が25%上昇
計略:40秒間対象が敵から狙われなくなる。対象の射程内の敵の防御と移動速度が50%低下(近接城娘が対象)
特技は数字上昇。また、計略の効果時間が長くなりました。結果的に永続のような使い方ができるので(時短で永続可、しなくてもかけ続ければ似たような状態に)、近接の城娘がヴェルサイユ宮殿のトークンのような使い方ができますね。投剣が遠隔にも配置可能なので、自由度はより高いので面白いと思います。
・★6佐柿国吉城(石弓)
特技:自身の耐久が25%上昇。被ダメージを25%軽減。攻撃した敵の攻撃が3秒間30%低下
計略:30秒間対象の攻撃が1.5倍。対象への攻撃を自身が代わりに受ける
7月21日のアプデした現状はバグを抱えているようなので、使用には注意。※下記参照
耐久上昇の他は数字上昇。そこも込みだとかなり硬くなりますね。あまりやりませんが、遠隔に足止めを付与して受け止めるような無茶な運用する際には適任ですね。歌舞などに足止め付与して、時間稼いだ後に武神化みたいな使い方は見たことがありますが、こちらは攻撃してしまうのでその点は注意ですね。
【不具合内容】
・佐柿国吉城の計略効果中、佐柿国吉城を対象に、一部の城娘が持つ
「ダメージを分割する」計略を使用した際、ゲームが強制終了してしまう場合がある不具合を確認しております。
※対象の計略を持つ城娘は以下の通りです。
・★6ハーレック城(盾)
・★4カーナーヴォン城(盾)
また、本不具合が解消されるまでの間は上記の動作をお控えいただきますよう
お願い申し上げます。
【永き夜、明けた頃に 後半】
結が妙な難易度を誇った今回のアプデ。
豊臣秀吉に攻撃するとゴリラが一気に突っ込んでくるという、わかりやすいギミックで途中の物量も単体攻撃は使うなと言わんばかりでしたね。
絶弐も間諜兜(暗視ゴーグルみたいのつけた妙に現代風の敵)が足止めを完全にすり抜けるので、高火力かもしくは移動速度低下みたいなことをしないとスルスルーと殿のところまで突っ込んでくるので注意。
高防御の敵も最近はちらほら見かけるので、杖や法術なども確保しておきたいですね。出番が減ってきてた気がするので、法術再評価みたいな構成は興味深いですね。
▼週末復刻出兵
・「赤き脅威と諏訪の浮城」復刻
高島城先生のマップなので、楽しませてもらいましょう。
……寝れんのイベントは和みました。
ウィークリー風更新だから、一日乗り遅れても大丈夫。……なはず。
酒飲んで何か忘れてるなあ、とか思ってたら、これだったよ。
(我ながらろくでもない理由だ)
毎度の追加部分について触れていきましょう。
■緊急出兵に新城娘追加 ■一部城娘に改壱を追加
・★4敦賀城(刀)
特技:20%の確率で攻撃を回避
(改築で追加)攻撃後の隙が10%短縮
計略:15秒間対象が被攻撃時に2秒間敵の防御を無視する(自分のみが対象)
星四のイベント産なので、実装して即改築可能。星4城娘で克イベント産ではありますが、絶賛炎上中の城娘です。
同じ挙動をした時に同じ動作を繰り返すゲームなので、そこに不確定要素が追加されたのが問題なようなのですが、盾として使えるほど強力でもないので意図的に防御的な編成にして、超ダメージをランダムで避けるような使い方でもしない限りは大きな変動はないと思いますね(再現不能な状況を想定するなら)。
こと、こちらの城娘に限ってなら雑魚をさばくときにちょっと被弾減らせるよ、程度のものですし。
……てか、どうせ上位互換で完全回避とか出るから確率じゃなくなるでしょ、って思ってるのは私だけなんでしょうか。既に隠密で全く被弾しない状況にはできますが。
旧城プロで鉄砲のたまに雑魚が即死するランダム要素(クリティカルのようなもの)とか好きだった身としては、多少はあってもいいとは思うんですけどね。
ユーザーとして運に左右されないゲームとして好きだ、という方は多いかもしれませんが(炎上ぶりを見る限り)、ゲームとしてそこを全面に押し出して売ってた訳ではないので、そこを攻撃してる人は筋違い感があってなんともなあ。
……真面目風なこと書いてますが、最初はランダム要素とか性能とか見ずにビジュアルとかキャラしか見てなくて、糸目で盲目の達人でしかも可愛い、無限収集でもするかなーとか、しか考えてなかったとか言えないw
■復刻出兵
・「武神降臨!藤堂高虎」開始
■招城儀式に新城娘追加
・★7白鳳城(投剣)
特技:自身の射程が40上昇。全ての近接城娘の攻撃速度が25%上昇。全ての遠隔城娘の攻撃が20%上昇。
計略:30秒間対象が敵から狙われなくなる。対象の射程内の敵の防御と移動速度が50%低下(近接城娘が対象)
隠密、デバフと速度低下とかなり便利な感じの計略。改築で時短追加なら、永続で隠密にできる可能性が。小峯城や上田城もいますが、使い分けというよりは一緒に使う方が強そうな気がしますね。
しかし、ここの所投剣の高レア多いですね、月山に嫁チャンドラに、白鳳と本当に多い。好きな武器種ではありますが、大分偏ってるように思いますね。
……派手に爆死しながら入手はしましたよ。ええ。
・★6佐柿国吉城(石弓)
特技:自身の被ダメージを20%軽減。攻撃した敵の攻撃が3秒間30%低下。
計略:30秒間対象の攻撃が1.5倍。対象への攻撃を自身が代わりに受ける(近接城娘が対象)
なにやら、特技が私の好きなヴァルトブルグ城に似てますね。高耐久な石弓で更に防御特化とはかなりユニークな感じですね。多少は身代わりになっても耐えられそうですが、近接で受けずに遠隔で代わりに受けてもらう状況って一体……という迷走感否めませんね。
【永き夜、明けた頃に】
絶壱よりも、一個前の急で出てきた豊臣秀吉のインパクトが大きくてステージ内容はあんまり覚えてないというね。
とりあえず、前に出過ぎると弓でハチの巣にされます。ので、多少距離を取って遠隔で少しづつ処理するのがいいでしょう。育成完了してる近接とかなら被弾無視してそのまま倒せるとも思えますが、遠隔を前線に出し過ぎると危険なので注意。
他は難所みたいな箇所はほとんどないと思います。てか、一個前のイベントの難易度が異常に高かっただけですよね。反動で、ぬるいマップにしたのかは不明ですけど。
酒飲んで何か忘れてるなあ、とか思ってたら、これだったよ。
(我ながらろくでもない理由だ)
毎度の追加部分について触れていきましょう。
■緊急出兵に新城娘追加 ■一部城娘に改壱を追加
・★4敦賀城(刀)
特技:20%の確率で攻撃を回避
(改築で追加)攻撃後の隙が10%短縮
計略:15秒間対象が被攻撃時に2秒間敵の防御を無視する(自分のみが対象)
星四のイベント産なので、実装して即改築可能。星4城娘で克イベント産ではありますが、絶賛炎上中の城娘です。
同じ挙動をした時に同じ動作を繰り返すゲームなので、そこに不確定要素が追加されたのが問題なようなのですが、盾として使えるほど強力でもないので意図的に防御的な編成にして、超ダメージをランダムで避けるような使い方でもしない限りは大きな変動はないと思いますね(再現不能な状況を想定するなら)。
こと、こちらの城娘に限ってなら雑魚をさばくときにちょっと被弾減らせるよ、程度のものですし。
……てか、どうせ上位互換で完全回避とか出るから確率じゃなくなるでしょ、って思ってるのは私だけなんでしょうか。既に隠密で全く被弾しない状況にはできますが。
旧城プロで鉄砲のたまに雑魚が即死するランダム要素(クリティカルのようなもの)とか好きだった身としては、多少はあってもいいとは思うんですけどね。
ユーザーとして運に左右されないゲームとして好きだ、という方は多いかもしれませんが(炎上ぶりを見る限り)、ゲームとしてそこを全面に押し出して売ってた訳ではないので、そこを攻撃してる人は筋違い感があってなんともなあ。
……真面目風なこと書いてますが、最初はランダム要素とか性能とか見ずにビジュアルとかキャラしか見てなくて、糸目で盲目の達人でしかも可愛い、無限収集でもするかなーとか、しか考えてなかったとか言えないw
■復刻出兵
・「武神降臨!藤堂高虎」開始
■招城儀式に新城娘追加
・★7白鳳城(投剣)
特技:自身の射程が40上昇。全ての近接城娘の攻撃速度が25%上昇。全ての遠隔城娘の攻撃が20%上昇。
計略:30秒間対象が敵から狙われなくなる。対象の射程内の敵の防御と移動速度が50%低下(近接城娘が対象)
隠密、デバフと速度低下とかなり便利な感じの計略。改築で時短追加なら、永続で隠密にできる可能性が。小峯城や上田城もいますが、使い分けというよりは一緒に使う方が強そうな気がしますね。
しかし、ここの所投剣の高レア多いですね、月山に嫁チャンドラに、白鳳と本当に多い。好きな武器種ではありますが、大分偏ってるように思いますね。
……派手に爆死しながら入手はしましたよ。ええ。
・★6佐柿国吉城(石弓)
特技:自身の被ダメージを20%軽減。攻撃した敵の攻撃が3秒間30%低下。
計略:30秒間対象の攻撃が1.5倍。対象への攻撃を自身が代わりに受ける(近接城娘が対象)
なにやら、特技が私の好きなヴァルトブルグ城に似てますね。高耐久な石弓で更に防御特化とはかなりユニークな感じですね。多少は身代わりになっても耐えられそうですが、近接で受けずに遠隔で代わりに受けてもらう状況って一体……という迷走感否めませんね。
【永き夜、明けた頃に】
絶壱よりも、一個前の急で出てきた豊臣秀吉のインパクトが大きくてステージ内容はあんまり覚えてないというね。
とりあえず、前に出過ぎると弓でハチの巣にされます。ので、多少距離を取って遠隔で少しづつ処理するのがいいでしょう。育成完了してる近接とかなら被弾無視してそのまま倒せるとも思えますが、遠隔を前線に出し過ぎると危険なので注意。
他は難所みたいな箇所はほとんどないと思います。てか、一個前のイベントの難易度が異常に高かっただけですよね。反動で、ぬるいマップにしたのかは不明ですけど。
ぱっかーんしやがれ! 後半
2020年7月8日 時事ニュース コメント (2)
毎度おなじみの更新でございます。
前回追加が多かったから、仕方ないことではありますが、改築の追加が多いのでございます。
■一部城娘に改壱を追加
・★7[夏]安平城(鉄砲)
特技:自身と全ての伏兵の攻撃が120、射程が40、攻撃速度が20%上昇。射程内の城娘と伏兵の攻撃後の隙が30%短縮
計略:敵1体、または敵1体とその周囲に攻撃を行い後退させる3種類の伏兵をランダムで配置。伏兵の射程内の敵の防御が50低下。波終了で消滅
特技は数字上昇。計略にはデバフ追加とクールタイムの減少。速やかにノックバックはめの体制を作れるので、LV1攻略とかで悪用されそうですね。うまく使えれば異常に強く、純粋な殲滅能力としてしかみないとそこまででもないという一風変わった城娘ですね。
・★7[夏]紫禁城(拳)
特技:自身と自身の伏兵の攻撃速度が40%、射程が50上昇。自身の攻撃が攻撃の1.3倍のダメージを与え、敵を少し後退させる遠隔攻撃になる
計略:敵1体とその周囲に防御無視の攻撃をする伏兵を配置(1体まで)
配置中自身の攻撃と射程が80上昇
特技に少し後退効果が追加された他は数字上昇。ノックバック幅は邯鄲程度ですが、射程が異なりますので使い勝手はかなりいいと思います。特技で遠隔攻撃になるので一部の敵に対する処理が近接と異なるので注意を。
・★6[夏]首里城(刀)
特技:自身と自身の伏兵の攻撃が30%上昇、耐久が20%上昇。敵を撃破する度に自身の計略使用までの時間が5秒短縮
特技が数字上昇した他は特に変わらず。いっぱい敵を倒すと愉快な仲間がよりいっぱい増えますが波はまたがないので注意。
・★6[夏]久留米城(鉄砲)
特技:自身の攻撃が30%、射程が20上昇。敵の防御を25%無視する
こちらは数字の上昇他、射程上昇が追加ですね。改築のタイミングで言うことでもありませんが複合属性なので、水で速度上昇が手に入ったのは何気にすごいことかもしれませんね。
・★6[夏]立花山城(歌舞)
巨大化する度に射程内の城娘の攻撃が10、射程が6上昇、被ダメージを6%軽減。自身の攻撃が30上昇
範囲内攻撃の追加バフの他は、数字上昇。最大化で射程30追加、被ダメ30%減、自身の攻撃200増加ならかなり優秀とは思います。計略で祓い串みたいな動きも可能ですが、うち漏らしの処理みたいな動きがメインではないでしょうか。
かゆいところに手が届くと考えるとヒロインというか良妻っぽいですね。
・★5[夏]甘崎城(拳)
特技:自身の攻撃速度が30%上昇。敵の防御を15%無視
数字上昇で無難な内容。拳は好感度も含め基礎数字が重要なので微増でもありがたいと思います。
・★5[夏]柳川城(石弓)
特技:自身の攻撃速度が25%上昇。全ての[夏]城娘の攻撃が60上昇
微増風に見えますが、自身の計略効果で4連続攻撃可能なので四倍数字が伸びているとも取れますね。流石ヒロイン、あざといというかちゃっかりしてるというか。
・★5[夏]延岡城(鈴)
特技:巨大化する度に射程内の敵の攻撃が5%、移動速度が4%低下
星5が6になると巨大化数が変わるので、かなりの強化がされていますね。
般若効果が面白いけど、あれだけマップ内にポンと出るとナメクジにみえるw
■新武器の追加
・★4雨夜九千坊(鉄砲)
攻撃速度+30%なのでかなり強力。忘れずに入手を。
■新施設の追加
・★4延岡城石垣(石垣)
平山のみで240耐久上昇。
【ぱっかーんしやがれ! 後半】
なんか妙に難しかった今回のイベント。
数の割には妙に強いシーサー、爆弾処理、即死級の攻撃を放つスモウ、突っ込んでくる般若トークン、二体の蝶と同時に仕掛けてくる柳川城と久留米城と難所みたいな箇所が非常に多いです。
今回のマップについては前面に出て前のめりに攻略しようとするとより顕著に難しくなるように思いますね。よく敵をみると、条件を満たさなければ射程は短いものが多く、柳川城と久留米城辺りが登場するまでの敵は、ほとんど蔵に干渉しないです。
なので、序盤は中央からみて左側に布陣すると比較的楽に処理できると思います。スモウなどの強敵もお助けユニットとトークンの二体で割とあっさり飼い殺しにできるようですし。
まあ、強敵をハメ殺しにすることで戦力ゼロカウントで消化することができる反面、あくまでも強敵ではあるのでうまく処理できる場所を見つけられないと異常なほど高難易度になるマップでもある気はします。
低レア攻略とかしたら面白そうとか思ったけど、ごり押しでクリアしてしまい、再挑戦しまくると霊力の消費が激しく挫折中。低レアとかで攻略既にしてる殿はすごいですね。
各キャラ出番合ったのに、[夏]立花山城がマップには登場してないのは少し残念でした。
PS
▼週末復刻招城
今回は、以下の城娘が復刻招城の対象となり、注目城娘として設定されます。
・★7姫路城(鉄砲)
・★6シュノンソー城(杖)
・★6白河小峰城(石弓)
・★6亀田御役所土塁(刀)
今回のピックアップはどれも優秀なので、割と何が当たっても使える感じなのでちょうど持っていない、という方は是非回しましょう。まあ……亀田御役所土塁は強いというか、限定的な状況で輝くタイプですけど。
前回追加が多かったから、仕方ないことではありますが、改築の追加が多いのでございます。
■一部城娘に改壱を追加
・★7[夏]安平城(鉄砲)
特技:自身と全ての伏兵の攻撃が120、射程が40、攻撃速度が20%上昇。射程内の城娘と伏兵の攻撃後の隙が30%短縮
計略:敵1体、または敵1体とその周囲に攻撃を行い後退させる3種類の伏兵をランダムで配置。伏兵の射程内の敵の防御が50低下。波終了で消滅
特技は数字上昇。計略にはデバフ追加とクールタイムの減少。速やかにノックバックはめの体制を作れるので、LV1攻略とかで悪用されそうですね。うまく使えれば異常に強く、純粋な殲滅能力としてしかみないとそこまででもないという一風変わった城娘ですね。
・★7[夏]紫禁城(拳)
特技:自身と自身の伏兵の攻撃速度が40%、射程が50上昇。自身の攻撃が攻撃の1.3倍のダメージを与え、敵を少し後退させる遠隔攻撃になる
計略:敵1体とその周囲に防御無視の攻撃をする伏兵を配置(1体まで)
配置中自身の攻撃と射程が80上昇
特技に少し後退効果が追加された他は数字上昇。ノックバック幅は邯鄲程度ですが、射程が異なりますので使い勝手はかなりいいと思います。特技で遠隔攻撃になるので一部の敵に対する処理が近接と異なるので注意を。
・★6[夏]首里城(刀)
特技:自身と自身の伏兵の攻撃が30%上昇、耐久が20%上昇。敵を撃破する度に自身の計略使用までの時間が5秒短縮
特技が数字上昇した他は特に変わらず。いっぱい敵を倒すと愉快な仲間がよりいっぱい増えますが波はまたがないので注意。
・★6[夏]久留米城(鉄砲)
特技:自身の攻撃が30%、射程が20上昇。敵の防御を25%無視する
こちらは数字の上昇他、射程上昇が追加ですね。改築のタイミングで言うことでもありませんが複合属性なので、水で速度上昇が手に入ったのは何気にすごいことかもしれませんね。
・★6[夏]立花山城(歌舞)
巨大化する度に射程内の城娘の攻撃が10、射程が6上昇、被ダメージを6%軽減。自身の攻撃が30上昇
範囲内攻撃の追加バフの他は、数字上昇。最大化で射程30追加、被ダメ30%減、自身の攻撃200増加ならかなり優秀とは思います。計略で祓い串みたいな動きも可能ですが、うち漏らしの処理みたいな動きがメインではないでしょうか。
かゆいところに手が届くと考えるとヒロインというか良妻っぽいですね。
・★5[夏]甘崎城(拳)
特技:自身の攻撃速度が30%上昇。敵の防御を15%無視
数字上昇で無難な内容。拳は好感度も含め基礎数字が重要なので微増でもありがたいと思います。
・★5[夏]柳川城(石弓)
特技:自身の攻撃速度が25%上昇。全ての[夏]城娘の攻撃が60上昇
微増風に見えますが、自身の計略効果で4連続攻撃可能なので四倍数字が伸びているとも取れますね。流石ヒロイン、あざといというかちゃっかりしてるというか。
・★5[夏]延岡城(鈴)
特技:巨大化する度に射程内の敵の攻撃が5%、移動速度が4%低下
星5が6になると巨大化数が変わるので、かなりの強化がされていますね。
般若効果が面白いけど、あれだけマップ内にポンと出るとナメクジにみえるw
■新武器の追加
・★4雨夜九千坊(鉄砲)
攻撃速度+30%なのでかなり強力。忘れずに入手を。
■新施設の追加
・★4延岡城石垣(石垣)
平山のみで240耐久上昇。
【ぱっかーんしやがれ! 後半】
なんか妙に難しかった今回のイベント。
数の割には妙に強いシーサー、爆弾処理、即死級の攻撃を放つスモウ、突っ込んでくる般若トークン、二体の蝶と同時に仕掛けてくる柳川城と久留米城と難所みたいな箇所が非常に多いです。
今回のマップについては前面に出て前のめりに攻略しようとするとより顕著に難しくなるように思いますね。よく敵をみると、条件を満たさなければ射程は短いものが多く、柳川城と久留米城辺りが登場するまでの敵は、ほとんど蔵に干渉しないです。
なので、序盤は中央からみて左側に布陣すると比較的楽に処理できると思います。スモウなどの強敵もお助けユニットとトークンの二体で割とあっさり飼い殺しにできるようですし。
まあ、強敵をハメ殺しにすることで戦力ゼロカウントで消化することができる反面、あくまでも強敵ではあるのでうまく処理できる場所を見つけられないと異常なほど高難易度になるマップでもある気はします。
低レア攻略とかしたら面白そうとか思ったけど、ごり押しでクリアしてしまい、再挑戦しまくると霊力の消費が激しく挫折中。低レアとかで攻略既にしてる殿はすごいですね。
各キャラ出番合ったのに、[夏]立花山城がマップには登場してないのは少し残念でした。
PS
▼週末復刻招城
今回は、以下の城娘が復刻招城の対象となり、注目城娘として設定されます。
・★7姫路城(鉄砲)
・★6シュノンソー城(杖)
・★6白河小峰城(石弓)
・★6亀田御役所土塁(刀)
今回のピックアップはどれも優秀なので、割と何が当たっても使える感じなのでちょうど持っていない、という方は是非回しましょう。まあ……亀田御役所土塁は強いというか、限定的な状況で輝くタイプですけど。
ぱっかーんしやがれ!
2020年7月1日 時事ニュース コメント (2)
新規多すぎ問題いいいい。
連日の残業で体力がゴリゴリ削られるでござる。結構書きたくてワクワクしてる部分もあるけど、まとまった時間が取れないジレンマよ。
とりあえず毎度のウィークリー風更新。下記お知らより引用、追記。
現在、「サマーキャンペーン」を開催しております。
下記、キャンペーン詳細になります。
【開催期間】
6月30日(火)定期メンテナンス終了後~7月14日(火)定期メンテナンス開始前まで
■毎日霊珠2個&かき氷2個プレゼント!
7月1日(水)~7月13日(月)の間に
ログインいただいたユーザー様に
毎日、霊珠2個&かき氷2個をプレゼントいたします。
■サマーキャンペーン記念!
首里城関連アイテム半額キャンペーン開催!
★6新城娘「[夏]首里城」の実装と
サマーキャンペーンの開催を記念して、ユカリ珠交換所に追加される
・首里城【特殊ボイス】
・イメージ★5武器 球陽千代金丸(刀)
・モチーフ★4施設 守礼門(門)
上記の交換に必要なユカリ珠の個数を
期間限定で半額に変更いたします。
■1回限定で大玉スイカ1個プレゼント!
7月1日(水)~7月13日(月)の間に
ログインいただいたユーザー様に
1回限定で、特化合成アイテム
「大玉スイカ」1個をプレゼントいたします。
※7月1日(水)プレゼント分は5:00以降のログイン、
7月13日(月)プレゼント分は7月14日(火)の4:59 までに
ログインしたユーザー様が対象です。
■特別月間ログインボーナス開催!
7月中にログインいただいたユーザー様に
★6新城娘「[夏]首里城」1体をプレゼントいたします。さらに、★6城娘「[夏]名古屋城」と3種類の[夏]名古屋城★4モチーフ施設もプレゼントいたします。
【期間】
7月1日(水)~7月31日(金)まで
何気に結構豪華な内容ですね。星六城娘二体もらえますし、ログボと併せて期間中のイベント消化で50個分くらいは霊珠が稼げるのではないでしょうか。復刻関連が消化してなければ、殿によっては100近く狙えそう。
・★6新城娘[夏]首里城(刀)
特技:自身と自身の伏兵の攻撃が25%上昇。敵を撃破する度に自身の計略使用までの時間が4秒短縮
計略:敵1体とその周囲を攻撃する2種類の伏兵をランダムで配置。配置中自身の射程が25攻撃または防御が25上昇。波終了で消滅
可愛いしシーサーがいっぱい出せてファンシーです。自己強化と殲滅がまとまってるので使いやすいとは思います。WAVEはまたがないのでそこは注意。あとトークンが殲滅されるとパワーダウンも連動なので注意。また、ランダム要素を含んでいるので扱いには注意を。(攻撃増が防御増になっても誤差程度とは思いますが)
■招城儀式に期間限定城娘を追加
・★7[夏]安平城(鉄砲)
サマーセット(2020)の[松]で確定入手が可能です。
特技:自身と自身の伏兵の攻撃が100射程が30上昇。射程内の城娘と
伏兵の攻撃後の隙が25%短縮
計略:敵1体、または敵1体とその周囲に攻撃を行い後退させる3種類の伏兵をランダムで配置。波終了で消滅
トークンはパラメータに若干の差はあるものの、基本的な性能は大差ない模様。見た目のバリエーションが楽しめるよ、程度に考えていいかと思います。
……なんか大破絵がすごいことになってますね。
・★7[夏]紫禁城(拳)
特技:自身と自身の伏兵の攻撃速度が35%、射程が40上昇。自身の攻撃が攻撃の1.2倍のダメージを与える遠隔攻撃になる
計略:敵1体とその周囲に防御無視の攻撃をする伏兵を配置(1体まで)。配置中自身の射程が60上昇
トークン込みだと拳とは思えないくらい射程が伸びますね。射程が長い拳の殲滅力はかなり高いので、面白いですね。気が潤沢なら大砲使う方が手っ取り早いといえばそうですが、最近拳の影が薄くなった感あるので(兵種が増えて埋もれただけかもですが)独自の活躍に期待したいです。
・★6[夏]久留米城(鉄砲)
特技:自身の攻撃が25%上昇、敵の防御を20%無視する
計略:20秒間攻撃速度が1.5倍、攻撃後の隙が100%短縮。隙短縮効果が4秒毎に15%ずつ低下(遠隔城娘が対象)
なんちゃって姫路城ですね。4秒とはいえ隙が100%減少するタイミングがあるのは面白そうですね。
・★6[夏]立花山城(歌舞)
特技:巨大化する度に射程内の城娘の射程が5上昇、被ダメージを5%軽減
自身の攻撃が30上昇
計略:30秒間対象の攻撃が1.7倍、射程内の城娘1体に回復を行い、敵1体と
その周囲に攻撃を行う(自分のみが対象)
特技は純粋に強いと思います。計略はユニークですが、基本性能が歌舞なので過剰な期待はできない程度かと。また、対妖怪などでは、計略使用時に普通の歌舞の動きではなくなるので注意ですね。
出てきた当初はツンケンしてましたが、大分なじんできた感じがありますね。なんか癒されます。
・★5[夏]柳川城(石弓)
特技:自身の攻撃速度が20%上昇。全ての[夏]城娘の攻撃が40上昇
計略:25秒間対象が敵1体に4連続で攻撃を行い、攻撃後の隙が50%延長(自分のみが対象)
まさかの超攻撃的な性能。計略は単体攻撃になるので、マルチロックとは相性悪し。火力高めの武器にして確殺狙うのがいいと思います。
・★5[夏]延岡城(鈴)
特技:巨大化する度に射程内の敵の攻撃が4%低下
計略:自身の2倍の攻撃で敵1体とその周囲を攻撃し大きく後退させる伏兵を配置。攻撃または波終了で消滅
特技はあまり面白みがあるものではありませんが、計略がピタゴラスイッチできる要素を持ってるんで悪用されるかもしれませんね。普通なら重ならないタイミングで出てくる敵を同士討ちさせたりとか。
しかし、ビジュアル的には一番正統派な服装な気がする。
■緊急出兵に新城娘追加
・★5[夏]甘崎城(拳)
特技:自身の攻撃速度が25%上昇、敵の防御を10%無視
計略:40秒間対象が敵を倒す度に攻撃が40上昇(上限200)、耐久が最大の15%回復(近接城娘が対象)
ラッシュに耐えやすい性能なので、使いやすいと思います。防御無視も割合こそ少ないですがありがたいですし。
■新武器の追加
・★5球陽千代金丸(刀)
・★4朱威流水砲(鉄砲)
・★4鶴翼の水弩(石弓)
■新施設の追加
・★4守礼門(門)
・★4内金水河(堀)
・★4太閤水(水源)
・★3銅鯱(鯱)
【ぱっかーんしやがれ!】
まともに受けるとやばい連中が絶一から登場してますね。MAPの気の補助があるので早めに射程の長い攻撃などで処理できるようにするのがいいと思います。
行動停止に、防御無視、超火力とそろい踏みですしね。武神で登場時ほどのやばさはないですが、安易に前に出過ぎると即大破な敵なので要注意を。
しかし、だんだんチョロインみたいになってて、立花山城みてると癒されます。
追記
■過去に登場した[夏]城娘の復刻注目招城開催!
<1週目>
[夏]注目招城-弐-開催
・★7[夏]シェーンブルン宮殿(歌舞)
・★6[夏]柳之御所(弓)
・★6[夏]犬山城(大砲)
・★5[夏]古河城(石弓)
夏シェーンゲットの貴重なチャンスなので、忘れずにどうぞ。
連日の残業で体力がゴリゴリ削られるでござる。結構書きたくてワクワクしてる部分もあるけど、まとまった時間が取れないジレンマよ。
とりあえず毎度のウィークリー風更新。下記お知らより引用、追記。
現在、「サマーキャンペーン」を開催しております。
下記、キャンペーン詳細になります。
【開催期間】
6月30日(火)定期メンテナンス終了後~7月14日(火)定期メンテナンス開始前まで
■毎日霊珠2個&かき氷2個プレゼント!
7月1日(水)~7月13日(月)の間に
ログインいただいたユーザー様に
毎日、霊珠2個&かき氷2個をプレゼントいたします。
■サマーキャンペーン記念!
首里城関連アイテム半額キャンペーン開催!
★6新城娘「[夏]首里城」の実装と
サマーキャンペーンの開催を記念して、ユカリ珠交換所に追加される
・首里城【特殊ボイス】
・イメージ★5武器 球陽千代金丸(刀)
・モチーフ★4施設 守礼門(門)
上記の交換に必要なユカリ珠の個数を
期間限定で半額に変更いたします。
■1回限定で大玉スイカ1個プレゼント!
7月1日(水)~7月13日(月)の間に
ログインいただいたユーザー様に
1回限定で、特化合成アイテム
「大玉スイカ」1個をプレゼントいたします。
※7月1日(水)プレゼント分は5:00以降のログイン、
7月13日(月)プレゼント分は7月14日(火)の4:59 までに
ログインしたユーザー様が対象です。
■特別月間ログインボーナス開催!
7月中にログインいただいたユーザー様に
★6新城娘「[夏]首里城」1体をプレゼントいたします。さらに、★6城娘「[夏]名古屋城」と3種類の[夏]名古屋城★4モチーフ施設もプレゼントいたします。
【期間】
7月1日(水)~7月31日(金)まで
何気に結構豪華な内容ですね。星六城娘二体もらえますし、ログボと併せて期間中のイベント消化で50個分くらいは霊珠が稼げるのではないでしょうか。復刻関連が消化してなければ、殿によっては100近く狙えそう。
・★6新城娘[夏]首里城(刀)
特技:自身と自身の伏兵の攻撃が25%上昇。敵を撃破する度に自身の計略使用までの時間が4秒短縮
計略:敵1体とその周囲を攻撃する2種類の伏兵をランダムで配置。配置中自身の射程が25攻撃または防御が25上昇。波終了で消滅
可愛いしシーサーがいっぱい出せてファンシーです。自己強化と殲滅がまとまってるので使いやすいとは思います。WAVEはまたがないのでそこは注意。あとトークンが殲滅されるとパワーダウンも連動なので注意。また、ランダム要素を含んでいるので扱いには注意を。(攻撃増が防御増になっても誤差程度とは思いますが)
■招城儀式に期間限定城娘を追加
・★7[夏]安平城(鉄砲)
サマーセット(2020)の[松]で確定入手が可能です。
特技:自身と自身の伏兵の攻撃が100射程が30上昇。射程内の城娘と
伏兵の攻撃後の隙が25%短縮
計略:敵1体、または敵1体とその周囲に攻撃を行い後退させる3種類の伏兵をランダムで配置。波終了で消滅
トークンはパラメータに若干の差はあるものの、基本的な性能は大差ない模様。見た目のバリエーションが楽しめるよ、程度に考えていいかと思います。
……なんか大破絵がすごいことになってますね。
・★7[夏]紫禁城(拳)
特技:自身と自身の伏兵の攻撃速度が35%、射程が40上昇。自身の攻撃が攻撃の1.2倍のダメージを与える遠隔攻撃になる
計略:敵1体とその周囲に防御無視の攻撃をする伏兵を配置(1体まで)。配置中自身の射程が60上昇
トークン込みだと拳とは思えないくらい射程が伸びますね。射程が長い拳の殲滅力はかなり高いので、面白いですね。気が潤沢なら大砲使う方が手っ取り早いといえばそうですが、最近拳の影が薄くなった感あるので(兵種が増えて埋もれただけかもですが)独自の活躍に期待したいです。
・★6[夏]久留米城(鉄砲)
特技:自身の攻撃が25%上昇、敵の防御を20%無視する
計略:20秒間攻撃速度が1.5倍、攻撃後の隙が100%短縮。隙短縮効果が4秒毎に15%ずつ低下(遠隔城娘が対象)
なんちゃって姫路城ですね。4秒とはいえ隙が100%減少するタイミングがあるのは面白そうですね。
・★6[夏]立花山城(歌舞)
特技:巨大化する度に射程内の城娘の射程が5上昇、被ダメージを5%軽減
自身の攻撃が30上昇
計略:30秒間対象の攻撃が1.7倍、射程内の城娘1体に回復を行い、敵1体と
その周囲に攻撃を行う(自分のみが対象)
特技は純粋に強いと思います。計略はユニークですが、基本性能が歌舞なので過剰な期待はできない程度かと。また、対妖怪などでは、計略使用時に普通の歌舞の動きではなくなるので注意ですね。
出てきた当初はツンケンしてましたが、大分なじんできた感じがありますね。なんか癒されます。
・★5[夏]柳川城(石弓)
特技:自身の攻撃速度が20%上昇。全ての[夏]城娘の攻撃が40上昇
計略:25秒間対象が敵1体に4連続で攻撃を行い、攻撃後の隙が50%延長(自分のみが対象)
まさかの超攻撃的な性能。計略は単体攻撃になるので、マルチロックとは相性悪し。火力高めの武器にして確殺狙うのがいいと思います。
・★5[夏]延岡城(鈴)
特技:巨大化する度に射程内の敵の攻撃が4%低下
計略:自身の2倍の攻撃で敵1体とその周囲を攻撃し大きく後退させる伏兵を配置。攻撃または波終了で消滅
特技はあまり面白みがあるものではありませんが、計略がピタゴラスイッチできる要素を持ってるんで悪用されるかもしれませんね。普通なら重ならないタイミングで出てくる敵を同士討ちさせたりとか。
しかし、ビジュアル的には一番正統派な服装な気がする。
■緊急出兵に新城娘追加
・★5[夏]甘崎城(拳)
特技:自身の攻撃速度が25%上昇、敵の防御を10%無視
計略:40秒間対象が敵を倒す度に攻撃が40上昇(上限200)、耐久が最大の15%回復(近接城娘が対象)
ラッシュに耐えやすい性能なので、使いやすいと思います。防御無視も割合こそ少ないですがありがたいですし。
■新武器の追加
・★5球陽千代金丸(刀)
・★4朱威流水砲(鉄砲)
・★4鶴翼の水弩(石弓)
■新施設の追加
・★4守礼門(門)
・★4内金水河(堀)
・★4太閤水(水源)
・★3銅鯱(鯱)
【ぱっかーんしやがれ!】
まともに受けるとやばい連中が絶一から登場してますね。MAPの気の補助があるので早めに射程の長い攻撃などで処理できるようにするのがいいと思います。
行動停止に、防御無視、超火力とそろい踏みですしね。武神で登場時ほどのやばさはないですが、安易に前に出過ぎると即大破な敵なので要注意を。
しかし、だんだんチョロインみたいになってて、立花山城みてると癒されます。
追記
■過去に登場した[夏]城娘の復刻注目招城開催!
<1週目>
[夏]注目招城-弐-開催
・★7[夏]シェーンブルン宮殿(歌舞)
・★6[夏]柳之御所(弓)
・★6[夏]犬山城(大砲)
・★5[夏]古河城(石弓)
夏シェーンゲットの貴重なチャンスなので、忘れずにどうぞ。
悲哀肯う嫁入り狐 後半
2020年6月24日 時事ニュース コメント (2)
ウィークリー風更新。
下記お知らせ引用、再編。
■緊急出兵
・「悲哀肯う嫁入り狐」後半開始
■復刻出兵
・「華燭の典と偽りの花嫁」開始
■一部城娘に改壱を追加
・★7[花嫁衣装]チャンドラ・マハル(投剣)
特技:自身の攻撃が30%と50上昇、全ての遠隔城娘の攻撃後の隙が25%短縮
射程内の敵の防御が30%低下
計略:25秒間対象の攻撃速度が2.5倍、攻撃後の隙が50%短縮
2連続で攻撃を行う(投剣城娘が対象)
効果範囲が投剣になっているので、使いやすくなりました。CT5秒減で効果時間が5秒増加しているので、使い勝手はかなり良くなってるように思います。
相手の防御力次第で姫路城を超えたりするので、強力だと思います。短剣を付けた上で飛行処理に特化させる運用なら、弓以上に輝いたりもします。
・★6[花嫁衣装]萩城(鉄砲)
特技:殿と自身の射程が60上昇、射程内の敵の攻撃速度が20%、与ダメージが25%低下。
計略は特に変わらず。数字上昇他は、攻撃速度の低下が加わっています。ロンドン塔の攻撃特化構成とは逆に守りに特化した構成ですね。サポート要員としていると結構助かりそうですね。射程も60増加はかなりえぐいですし。
・★6[花嫁衣装]新田金山城(鈴)
特技:巨大化する度に射程内の敵の攻撃が20、射程と攻撃速度が6%低下
改築でウエストミンスターを超える射程減を獲得。計略はあちらのが強力かと思いますが、本体はこちらの方が強力になりましたね。配置次第で相手を完封可能な効果なので、今後の活躍が期待できますね。
・★5[花嫁衣装]山形城(刀)
特技:自身の攻撃速度が20%上昇、被ダメージを15%軽減、攻撃する度に耐久が150回復
被ダメ軽減が追加され回復量が増加しました。刀で計略時短は珍しいので、編成次第で活きてきそうですね。平は高レアがひしめいてますが、毛色が違うので活躍の場はなんだかんだであるかもですね。
・★5[花嫁衣装]アイリーン・ドナン城(杖)
特技:自身の攻撃が25%上昇、発動時に一度だけ70秒間自身の射程が150上昇、攻撃対象が2増加
効果が切れると普通になるので、大分盛られた気がしますね。
是非速度計略と併せて無双してもらいところですね。
・★5[花嫁衣装]秋田城(弓)
特技:射程内の城娘と殿の攻撃後の隙が20%短縮、射程内の敵の防御が40低下
防御低下が追加されましたがだいぶ地味ですね。
イベ産だからといってしまえばそれまでですが、回復で遊びたいとき以外はあまり出番はないかもしれませんね。
■新武器の追加
・★4蓮華の短剣(投剣)
■新施設の追加
・★4ディワニ・カースの銀壺(水源)
■超特殊築城キャンペーン開催!
通常築城よりも★3以上の城娘の出現率がアップしている
超特殊築城キャンペーンを開催!
開催期間中は「★5湯築城」と「★5置塩城」の二体の★5城娘に加え、
「★4真田丸」「★3根来城」の出現率がアップしています。
・注目城娘が図鑑に未登録の場合、出現確率がさらにアップします。
・本キャンペーンの開催中は、注目城娘の内容を問わず「★7鎌倉城」「★6立花山城」の図鑑未登録時の出現率が常にアップしています。
・本キャンペーンの開催中は、過去に配布した城娘の中から「★6新高山城」の
図鑑未登録時の出現率が常にアップしています。
※図鑑登録後の出現率は上昇しませんのでご注意ください。
■曜日出兵「発見!!金と銀の蔵」開催!
【悲哀肯う嫁入り狐 後半】
インドですね。
ゾウさん出てきたり、果ては火炎放射器まで登場するという。
火炎放射器のガリガリと削られる超火力にビビった殿は私だけではないはず。
割合ダメージを継続的に与え続けるようで、足止めさえついていればそれだけでは撃破されずに防ぐことが可能です。ただ、追撃を受けると即死したりする状態になるので、そこは注意を。
若桜鬼ヶ城のトークンを使うと耐久が減らずに受け続けられましたが、耐久が5なのでそれに対する割合ダメージの処理が切り捨てに対して割合を掛けていてゼロになっているのか、バグなのかは不明。
なので、場合によっては後日修正があるかもですね。
普通に攻略するなら、追撃を受ける前に処理しきるのがポイントみたいですね。処理しきるくらいに盤面を整えられれば、以降は割とスムーズに攻略できますし。
……てか、条件込みであれば何気にかなり厄介なマップだったように思います。武神攻略のような理不尽さとはまた方向性が違いましたが。
下記お知らせ引用、再編。
■緊急出兵
・「悲哀肯う嫁入り狐」後半開始
■復刻出兵
・「華燭の典と偽りの花嫁」開始
■一部城娘に改壱を追加
・★7[花嫁衣装]チャンドラ・マハル(投剣)
特技:自身の攻撃が30%と50上昇、全ての遠隔城娘の攻撃後の隙が25%短縮
射程内の敵の防御が30%低下
計略:25秒間対象の攻撃速度が2.5倍、攻撃後の隙が50%短縮
2連続で攻撃を行う(投剣城娘が対象)
効果範囲が投剣になっているので、使いやすくなりました。CT5秒減で効果時間が5秒増加しているので、使い勝手はかなり良くなってるように思います。
相手の防御力次第で姫路城を超えたりするので、強力だと思います。短剣を付けた上で飛行処理に特化させる運用なら、弓以上に輝いたりもします。
・★6[花嫁衣装]萩城(鉄砲)
特技:殿と自身の射程が60上昇、射程内の敵の攻撃速度が20%、与ダメージが25%低下。
計略は特に変わらず。数字上昇他は、攻撃速度の低下が加わっています。ロンドン塔の攻撃特化構成とは逆に守りに特化した構成ですね。サポート要員としていると結構助かりそうですね。射程も60増加はかなりえぐいですし。
・★6[花嫁衣装]新田金山城(鈴)
特技:巨大化する度に射程内の敵の攻撃が20、射程と攻撃速度が6%低下
改築でウエストミンスターを超える射程減を獲得。計略はあちらのが強力かと思いますが、本体はこちらの方が強力になりましたね。配置次第で相手を完封可能な効果なので、今後の活躍が期待できますね。
・★5[花嫁衣装]山形城(刀)
特技:自身の攻撃速度が20%上昇、被ダメージを15%軽減、攻撃する度に耐久が150回復
被ダメ軽減が追加され回復量が増加しました。刀で計略時短は珍しいので、編成次第で活きてきそうですね。平は高レアがひしめいてますが、毛色が違うので活躍の場はなんだかんだであるかもですね。
・★5[花嫁衣装]アイリーン・ドナン城(杖)
特技:自身の攻撃が25%上昇、発動時に一度だけ70秒間自身の射程が150上昇、攻撃対象が2増加
効果が切れると普通になるので、大分盛られた気がしますね。
是非速度計略と併せて無双してもらいところですね。
・★5[花嫁衣装]秋田城(弓)
特技:射程内の城娘と殿の攻撃後の隙が20%短縮、射程内の敵の防御が40低下
防御低下が追加されましたがだいぶ地味ですね。
イベ産だからといってしまえばそれまでですが、回復で遊びたいとき以外はあまり出番はないかもしれませんね。
■新武器の追加
・★4蓮華の短剣(投剣)
■新施設の追加
・★4ディワニ・カースの銀壺(水源)
■超特殊築城キャンペーン開催!
通常築城よりも★3以上の城娘の出現率がアップしている
超特殊築城キャンペーンを開催!
開催期間中は「★5湯築城」と「★5置塩城」の二体の★5城娘に加え、
「★4真田丸」「★3根来城」の出現率がアップしています。
・注目城娘が図鑑に未登録の場合、出現確率がさらにアップします。
・本キャンペーンの開催中は、注目城娘の内容を問わず「★7鎌倉城」「★6立花山城」の図鑑未登録時の出現率が常にアップしています。
・本キャンペーンの開催中は、過去に配布した城娘の中から「★6新高山城」の
図鑑未登録時の出現率が常にアップしています。
※図鑑登録後の出現率は上昇しませんのでご注意ください。
■曜日出兵「発見!!金と銀の蔵」開催!
【悲哀肯う嫁入り狐 後半】
インドですね。
ゾウさん出てきたり、果ては火炎放射器まで登場するという。
火炎放射器のガリガリと削られる超火力にビビった殿は私だけではないはず。
割合ダメージを継続的に与え続けるようで、足止めさえついていればそれだけでは撃破されずに防ぐことが可能です。ただ、追撃を受けると即死したりする状態になるので、そこは注意を。
若桜鬼ヶ城のトークンを使うと耐久が減らずに受け続けられましたが、耐久が5なのでそれに対する割合ダメージの処理が切り捨てに対して割合を掛けていてゼロになっているのか、バグなのかは不明。
なので、場合によっては後日修正があるかもですね。
普通に攻略するなら、追撃を受ける前に処理しきるのがポイントみたいですね。処理しきるくらいに盤面を整えられれば、以降は割とスムーズに攻略できますし。
……てか、条件込みであれば何気にかなり厄介なマップだったように思います。武神攻略のような理不尽さとはまた方向性が違いましたが。
水無月の築城キャンペーン
2020年6月10日 時事ニュース コメント (2)
イベントそのものは、定期的に繰り返される金蔵と超特殊築城の同時開催ではありますが、今回は復刻など追加のイベントはない週でございます。
復刻だけあっても適当に周回するだけになるので、現状とそう変わりませんが追加がないと寂しいものです。
なので、今回のメインの追加は、武器種、鞭の追加かと思います。
下記、お知らせ引用、追記。
【実施内容】
■招城儀式に新城娘追加
・★6城塞都市ローテンブルク(鞭)
特技:自身の攻撃が25%上昇、攻撃時に与ダメージの10%耐久が回復
編成特技:防御低下【編成】・弐全ての敵の防御が4%低下
特殊攻撃:3連続で攻撃を行う(ゲージ蓄積:中)
計略:30秒間対象の攻撃が敵の防御を50%無視、敵を攻撃する度に防御が5秒間20ずつ低下(上限100)(近接城娘のみが対象)
こちらに関しては、霊珠の5000円分課金で追加で確定入手が可能です。
無理にガチャで回しまくる前に確認を。
私服とのギャップがいいですね。性格は、少々電波系というか天然のような感じで面白いです。
性能的には、近接寄りの投剣みたいな感じですね。できることが狭められた分攻撃に特化させることで差別化しようとした感じがします。
また、特技、編成特技、特殊攻撃、計略の順に表記され、計略の部分については、下にスライドしないと見れませんので注意を。今後このタイプの城娘がちょくちょく増えるでしょうしね。
個別の性能としては、マルチに攻撃しつつダメージを通しやすい構成でドレインもできるので、かなりしぶとく戦えると思います。
性能的にはブラン城(初期の方の城娘で攻撃で耐久回復できる刀)に近いような気もしますが、遠隔マスにも配置可能な分こちらの方が自由度は高いと思います。
■新武器種「鞭」について
・「近接」「遠隔」マスの両方に配置でき、射程内の敵3体に攻撃を行う武器種です。
敵を弱体化させる編成特技を持ち、攻撃時に溜まるゲージが最大に達すると、強力な「特殊攻撃」を行う特徴を持ちます。
・ゲージは城娘が攻撃する度に蓄積し、最大に達すると「特殊攻撃」を行います。
攻撃毎に溜まるゲージ量は一定となり、一度に攻撃する敵の数によってゲージの蓄積量が変化する事はありません。
・城娘毎にそれぞれ個別の性能の「特殊攻撃」を所持しており、攻撃毎に溜まるゲージの量も異なります。
※近接城娘または遠隔城娘を対象とする特技や計略の効果はどちらも適用されます。
■一部城娘に改壱を追加
・★6新高山城(石弓)
特技:全ての遠隔城娘の射程が25上昇、自身と全ての近接城娘の攻撃速度が25%上昇
に変更され、射程増の対象と射程が増加。
計略込みなら、鎌倉城改のように特定の場面ですごく輝きそうですね。特定期間限定とはいえ、ログイン報酬でもらえたにしてはかなり強いと思います。
・★5置塩城(鉄砲)
特技:自身の射程が17、与ダメージが20%上昇、射程内の城娘の与ダメージが10%上昇
数字としては、微増ですが、射程内の味方に10%の与ダメ増加を付与できます。与ダメ増加はそれなりに貴重なので、その系統のものを持っていないのであれば選択肢に入る場合もあると思います。
基本性能は使いやすくはあるものの平凡。与ダメ増加も数は少ないとはいえ、江戸城(人気トップでしたし持っている方多いでしょうしね)がより強力なものを持っていますので、そちらを持っている方には不要かもしれません。
■新武器の追加
・★1皮の鞭(鞭)
・★2鎖分銅(鞭)
・★2牛追い鞭(鞭)
・★3鋼の鞭(鞭)
・★3ローズウィップ(鞭)
・★4九節鞭(鞭)
・★4ウルミ(鞭)
変に偏った性能の武器は現状なく、基本的には攻撃が高く追加効果なしか、攻撃が下がり速度増加の組み合わせです。例外的に、牛追い鞭が射程増がついている模様。
武器マップ周回もいいですが、やくも珠が余っているなら開発でさっさと出してしまうのも有りだとは思います。
■その他変更点
・バランス調整の実施
一部城娘のバランス調整を行いました。
※バランス調整は、今後も定期的に実施を予定しております。
※詳細は「バランス調整について」のお知らせをご確認ください。
・招城演出の改修
→演出スキップ機能などを追加しました。
・新機能「霊力回復薬倉庫」の追加
→霊力を回復する一部アイテムを
保管することができる機能を追加しました。
※霊力回復薬倉庫に送ったアイテムは、
その他>霊薬倉庫タブにて確認できます。
・新武器種「鞭」の追加
・武器種「鞭」の各レアリティ武器を
蔵からのドロップに追加
・プレゼントボックスの改修
→新たに「タブ」を追加しました。
・天下統一『第51話 医王山岳 ~越中~』の
一部敵のステータスを調整
……どこがどう変わったんやねんw
わからんわw
・ヘルプテキストを更新
▼UIデザインの調整
・「鞭」の実装に伴い、一部合戦UIを改修しました。
・特技や計略の説明欄UIを改修しました。
・城娘詳細画面の一部UIを改修しました。
・招城画面の一部UIを改修しました。
星七ゲット時に演出がちょっとカッコ良くなった模様。
【バランス調整について】
一部城娘の特技についてバランス調整を実施いたしました。
下記、調整内容になります。
【調整概要】
■一部城娘のバランス調整
■一部城娘に「特技効果」を追加
■一部城娘の持つ特技効果を
「所持特技」に変更
また、一部の合戦勝利時に発動する特技について、今回実施するバランス調整とあわせて「所持特技」に変更いたしました。
※「所持特技」の詳細につきましては
ゲーム内>ヘルプ>特技をご確認ください。
編成しないでも、効果を発揮します。また、所持しているものの中で一番割合が高いものが優先されるようです。
--★7城娘--
▼平城京(鈴)
所持特技:正倉院宝物
→所持していると獲得金が22%上昇する効果を追加
(像の効果は上乗せ)
何の前触れもなく現れた大型新人。
関連したものは特についていませんでしたが、急遽同系統の効果の中で最高位の効果を付けれられました。
意味が解りません。
そもそも本体強いじゃん。
ありがたいけど、弱いからてこ入れとかではなく何なのでしょうか。
指月伏見城の強化に対するカウンターか何かなんでしょうか。
--★6城娘--
▼石山御坊(歌舞)
特技:攻撃/防御強化【射程】・変位
→巨大化する度に射程内の城娘の攻撃と防御を上昇させる効果の
効果量を18から25に上方修正
▼石山御坊[改壱](歌舞)
所持特技:HOU・ON・KOU
→以下の効果を特技から所持特技へ変更
所持していると城娘の獲得経験値が5%上昇
(像の効果は上乗せ)
特技:五帖御文
→巨大化する度に射程内の城娘の攻撃と防御を上昇させる効果の
効果量を23から35に上方修正
特技名を変更
▼犬山城(大砲)
所持特技:城娘獲得経験値上昇・壱
→以下の効果を特技から所持特技へ変更
所持していると城娘の獲得経験値が10%上昇
(像の効果は上乗せ)
特技:白帝彩雲
→自身の耐久と攻撃と防御が上昇する効果の
効果量を15%から20%に上方修正
▼犬山城[改壱](大砲)
所持特技:城娘獲得経験値上昇・弐
→以下の効果を特技から所持特技へ変更
所持していると城娘の獲得経験値が13%上昇
(像の効果は上乗せ)
特技:白帝瑞雲
→自身の耐久と攻撃と防御が上昇する効果の
効果量を20%から25%に上方修正
爆風ダメージが25%上昇する効果を追加
射程内の城娘の耐久と攻撃と防御を
20%上昇させる効果を追加
▼山崎城(弓)
所持特技:蔵/獲得金上昇・弐
→以下の効果を特技から所持特技へ変更
所持していると獲得金、蔵からの
入手金が15%上昇
(像の効果は上乗せ)
▼山崎城[改壱](弓)
所持特技:蔵/獲得金上昇・参
→以下の効果を特技から所持特技へ変更
所持していると獲得金、蔵からの
入手金が20%上昇
(像の効果は上乗せ)
--★5城娘--
▼中津城(鉄砲)
所持特技:獲得金上昇・壱
→以下の効果を特技から所持特技へ変更
所持していると獲得金が10%上昇
(像の効果は上乗せ)
特技「獲得金上昇」を「耐久/回復強化」に変更
→自身の耐久が20%上昇
自身の回復が10上昇
▼中津城[改壱](鉄砲)
所持特技:獲得金上昇・弐
→以下の効果を特技から所持特技へ変更
所持していると獲得金が13%上昇
(像の効果は上乗せ)
特技:タニシ祭り
→自身の耐久が10%上昇する効果を
射程内の城娘の耐久を20%上昇させる効果に変更
自身の回復が10上昇する効果を
射程内の城娘の回復を15上昇させる効果に変更
▼柳生城(刀)
所持特技:殿獲得経験値上昇・壱
→以下の効果を特技から所持特技へ変更
所持していると獲得殿EXPが5%上昇
(像の効果は上乗せ)
特技:兵法指南
→全ての近接城娘の攻撃を20上昇させる効果を追加
▼柳生城[改壱](刀)
所持特技:殿獲得経験値上昇・弐
→以下の効果を特技から所持特技へ変更
所持していると獲得殿EXPが10%上昇
(像の効果は上乗せ)
特技:兵法指南
→全ての近接城娘の攻撃を40上昇させる効果を追加
▼近江八幡城[改壱](歌舞)
所持特技:獲得金上昇・壱
→所持していると獲得金が10%上昇する効果を追加
(像の効果は上乗せ)
--★4城娘
▼結城城(槍)
所持特技:結城埋蔵金
→以下の効果を特技から所持特技へ変更
所持していると獲得金、蔵からの
入手金が5%上昇
(像の効果は上乗せ)
特技:射程強化・壱
→自身の射程が上昇する効果の
効果量を20から30に上方修正
▼結城城[改壱](槍)
所持特技:黄金三歌
→以下の効果を特技から所持特技へ変更
所持していると獲得金、蔵からの
入手金が7%上昇
(像の効果は上乗せ)
特技:射程強化・弐
→自身の射程が上昇する効果の
効果量を25から35に上方修正
追記
▼週末復刻招城
今回は、以下の城娘が復刻招城の対象となり、注目城娘として設定されます。
・★7[正月]大坂城(歌舞)
・★6[正月]竹田城(法術)
一部の正月限定が復刻。正月全種ではないようなので注意。
欲しい方は忘れずにゲットしましょう。
復刻だけあっても適当に周回するだけになるので、現状とそう変わりませんが追加がないと寂しいものです。
なので、今回のメインの追加は、武器種、鞭の追加かと思います。
下記、お知らせ引用、追記。
【実施内容】
■招城儀式に新城娘追加
・★6城塞都市ローテンブルク(鞭)
特技:自身の攻撃が25%上昇、攻撃時に与ダメージの10%耐久が回復
編成特技:防御低下【編成】・弐全ての敵の防御が4%低下
特殊攻撃:3連続で攻撃を行う(ゲージ蓄積:中)
計略:30秒間対象の攻撃が敵の防御を50%無視、敵を攻撃する度に防御が5秒間20ずつ低下(上限100)(近接城娘のみが対象)
こちらに関しては、霊珠の5000円分課金で追加で確定入手が可能です。
無理にガチャで回しまくる前に確認を。
私服とのギャップがいいですね。性格は、少々電波系というか天然のような感じで面白いです。
性能的には、近接寄りの投剣みたいな感じですね。できることが狭められた分攻撃に特化させることで差別化しようとした感じがします。
また、特技、編成特技、特殊攻撃、計略の順に表記され、計略の部分については、下にスライドしないと見れませんので注意を。今後このタイプの城娘がちょくちょく増えるでしょうしね。
個別の性能としては、マルチに攻撃しつつダメージを通しやすい構成でドレインもできるので、かなりしぶとく戦えると思います。
性能的にはブラン城(初期の方の城娘で攻撃で耐久回復できる刀)に近いような気もしますが、遠隔マスにも配置可能な分こちらの方が自由度は高いと思います。
■新武器種「鞭」について
・「近接」「遠隔」マスの両方に配置でき、射程内の敵3体に攻撃を行う武器種です。
敵を弱体化させる編成特技を持ち、攻撃時に溜まるゲージが最大に達すると、強力な「特殊攻撃」を行う特徴を持ちます。
・ゲージは城娘が攻撃する度に蓄積し、最大に達すると「特殊攻撃」を行います。
攻撃毎に溜まるゲージ量は一定となり、一度に攻撃する敵の数によってゲージの蓄積量が変化する事はありません。
・城娘毎にそれぞれ個別の性能の「特殊攻撃」を所持しており、攻撃毎に溜まるゲージの量も異なります。
※近接城娘または遠隔城娘を対象とする特技や計略の効果はどちらも適用されます。
■一部城娘に改壱を追加
・★6新高山城(石弓)
特技:全ての遠隔城娘の射程が25上昇、自身と全ての近接城娘の攻撃速度が25%上昇
に変更され、射程増の対象と射程が増加。
計略込みなら、鎌倉城改のように特定の場面ですごく輝きそうですね。特定期間限定とはいえ、ログイン報酬でもらえたにしてはかなり強いと思います。
・★5置塩城(鉄砲)
特技:自身の射程が17、与ダメージが20%上昇、射程内の城娘の与ダメージが10%上昇
数字としては、微増ですが、射程内の味方に10%の与ダメ増加を付与できます。与ダメ増加はそれなりに貴重なので、その系統のものを持っていないのであれば選択肢に入る場合もあると思います。
基本性能は使いやすくはあるものの平凡。与ダメ増加も数は少ないとはいえ、江戸城(人気トップでしたし持っている方多いでしょうしね)がより強力なものを持っていますので、そちらを持っている方には不要かもしれません。
■新武器の追加
・★1皮の鞭(鞭)
・★2鎖分銅(鞭)
・★2牛追い鞭(鞭)
・★3鋼の鞭(鞭)
・★3ローズウィップ(鞭)
・★4九節鞭(鞭)
・★4ウルミ(鞭)
変に偏った性能の武器は現状なく、基本的には攻撃が高く追加効果なしか、攻撃が下がり速度増加の組み合わせです。例外的に、牛追い鞭が射程増がついている模様。
武器マップ周回もいいですが、やくも珠が余っているなら開発でさっさと出してしまうのも有りだとは思います。
■その他変更点
・バランス調整の実施
一部城娘のバランス調整を行いました。
※バランス調整は、今後も定期的に実施を予定しております。
※詳細は「バランス調整について」のお知らせをご確認ください。
・招城演出の改修
→演出スキップ機能などを追加しました。
・新機能「霊力回復薬倉庫」の追加
→霊力を回復する一部アイテムを
保管することができる機能を追加しました。
※霊力回復薬倉庫に送ったアイテムは、
その他>霊薬倉庫タブにて確認できます。
・新武器種「鞭」の追加
・武器種「鞭」の各レアリティ武器を
蔵からのドロップに追加
・プレゼントボックスの改修
→新たに「タブ」を追加しました。
・天下統一『第51話 医王山岳 ~越中~』の
一部敵のステータスを調整
……どこがどう変わったんやねんw
わからんわw
・ヘルプテキストを更新
▼UIデザインの調整
・「鞭」の実装に伴い、一部合戦UIを改修しました。
・特技や計略の説明欄UIを改修しました。
・城娘詳細画面の一部UIを改修しました。
・招城画面の一部UIを改修しました。
星七ゲット時に演出がちょっとカッコ良くなった模様。
【バランス調整について】
一部城娘の特技についてバランス調整を実施いたしました。
下記、調整内容になります。
【調整概要】
■一部城娘のバランス調整
■一部城娘に「特技効果」を追加
■一部城娘の持つ特技効果を
「所持特技」に変更
また、一部の合戦勝利時に発動する特技について、今回実施するバランス調整とあわせて「所持特技」に変更いたしました。
※「所持特技」の詳細につきましては
ゲーム内>ヘルプ>特技をご確認ください。
編成しないでも、効果を発揮します。また、所持しているものの中で一番割合が高いものが優先されるようです。
--★7城娘--
▼平城京(鈴)
所持特技:正倉院宝物
→所持していると獲得金が22%上昇する効果を追加
(像の効果は上乗せ)
何の前触れもなく現れた大型新人。
関連したものは特についていませんでしたが、急遽同系統の効果の中で最高位の効果を付けれられました。
意味が解りません。
そもそも本体強いじゃん。
ありがたいけど、弱いからてこ入れとかではなく何なのでしょうか。
指月伏見城の強化に対するカウンターか何かなんでしょうか。
--★6城娘--
▼石山御坊(歌舞)
特技:攻撃/防御強化【射程】・変位
→巨大化する度に射程内の城娘の攻撃と防御を上昇させる効果の
効果量を18から25に上方修正
▼石山御坊[改壱](歌舞)
所持特技:HOU・ON・KOU
→以下の効果を特技から所持特技へ変更
所持していると城娘の獲得経験値が5%上昇
(像の効果は上乗せ)
特技:五帖御文
→巨大化する度に射程内の城娘の攻撃と防御を上昇させる効果の
効果量を23から35に上方修正
特技名を変更
▼犬山城(大砲)
所持特技:城娘獲得経験値上昇・壱
→以下の効果を特技から所持特技へ変更
所持していると城娘の獲得経験値が10%上昇
(像の効果は上乗せ)
特技:白帝彩雲
→自身の耐久と攻撃と防御が上昇する効果の
効果量を15%から20%に上方修正
▼犬山城[改壱](大砲)
所持特技:城娘獲得経験値上昇・弐
→以下の効果を特技から所持特技へ変更
所持していると城娘の獲得経験値が13%上昇
(像の効果は上乗せ)
特技:白帝瑞雲
→自身の耐久と攻撃と防御が上昇する効果の
効果量を20%から25%に上方修正
爆風ダメージが25%上昇する効果を追加
射程内の城娘の耐久と攻撃と防御を
20%上昇させる効果を追加
▼山崎城(弓)
所持特技:蔵/獲得金上昇・弐
→以下の効果を特技から所持特技へ変更
所持していると獲得金、蔵からの
入手金が15%上昇
(像の効果は上乗せ)
▼山崎城[改壱](弓)
所持特技:蔵/獲得金上昇・参
→以下の効果を特技から所持特技へ変更
所持していると獲得金、蔵からの
入手金が20%上昇
(像の効果は上乗せ)
--★5城娘--
▼中津城(鉄砲)
所持特技:獲得金上昇・壱
→以下の効果を特技から所持特技へ変更
所持していると獲得金が10%上昇
(像の効果は上乗せ)
特技「獲得金上昇」を「耐久/回復強化」に変更
→自身の耐久が20%上昇
自身の回復が10上昇
▼中津城[改壱](鉄砲)
所持特技:獲得金上昇・弐
→以下の効果を特技から所持特技へ変更
所持していると獲得金が13%上昇
(像の効果は上乗せ)
特技:タニシ祭り
→自身の耐久が10%上昇する効果を
射程内の城娘の耐久を20%上昇させる効果に変更
自身の回復が10上昇する効果を
射程内の城娘の回復を15上昇させる効果に変更
▼柳生城(刀)
所持特技:殿獲得経験値上昇・壱
→以下の効果を特技から所持特技へ変更
所持していると獲得殿EXPが5%上昇
(像の効果は上乗せ)
特技:兵法指南
→全ての近接城娘の攻撃を20上昇させる効果を追加
▼柳生城[改壱](刀)
所持特技:殿獲得経験値上昇・弐
→以下の効果を特技から所持特技へ変更
所持していると獲得殿EXPが10%上昇
(像の効果は上乗せ)
特技:兵法指南
→全ての近接城娘の攻撃を40上昇させる効果を追加
▼近江八幡城[改壱](歌舞)
所持特技:獲得金上昇・壱
→所持していると獲得金が10%上昇する効果を追加
(像の効果は上乗せ)
--★4城娘
▼結城城(槍)
所持特技:結城埋蔵金
→以下の効果を特技から所持特技へ変更
所持していると獲得金、蔵からの
入手金が5%上昇
(像の効果は上乗せ)
特技:射程強化・壱
→自身の射程が上昇する効果の
効果量を20から30に上方修正
▼結城城[改壱](槍)
所持特技:黄金三歌
→以下の効果を特技から所持特技へ変更
所持していると獲得金、蔵からの
入手金が7%上昇
(像の効果は上乗せ)
特技:射程強化・弐
→自身の射程が上昇する効果の
効果量を25から35に上方修正
追記
▼週末復刻招城
今回は、以下の城娘が復刻招城の対象となり、注目城娘として設定されます。
・★7[正月]大坂城(歌舞)
・★6[正月]竹田城(法術)
一部の正月限定が復刻。正月全種ではないようなので注意。
欲しい方は忘れずにゲットしましょう。
徒導く訓示燈(後半)
2020年6月4日 時事ニュース コメント (2)
やばいですね。
何がやばいって、全体的に変更がかなり多く、これまで書いてきた記事が結構修正しないといけなくなったというのが、かなりやばいですねw
てか、お城とかで個人で書いている人が少ないのって、そういう作業を一人でやるとかなり大変だからかもしれないですね。
まあ、どの道そろそろ一周年(書き始めてから)だし、高レア城娘の記事刷新しようと思っていたところだったんでそれはそれでいいんですけど。(てか、書ききった後に修正来なくてすげー助かったけど。いや、マジで危なかった)
それはそれとして、とりあえず、いつものように更新された情報について記載してきましょう。
■一部城娘に改壱を追加
・★7ストラホフ修道院(本)
特技:巨大化する度に射程内の城娘の射程と回復が8、与ダメージが6%上昇
射程内の敵の移動速度が8%低下。
計略:範囲内の敵の動きを2秒間封じ、攻撃の3.4倍、飛行には5.1倍のダメージを与える。巨大化する度に計略の使用回数が2増加。(初期使用回数も2に)
編成特技は変わらず。
おいて最大化するだけで50以上射程が伸びるのは何をするでもなく強いですね。また、与ダメも30%上昇に移動速度減40%と隙が無いですね。
計略も更に倍率が盛られ、本はここまでしないといけないのかとばかりに派手な感じに。飛行敵は遠めの場所に配置されてるパターンが多いので、近づく前に火の弾の餌食ですね。
・★6コーブルク城(盾)
特技:自身の被ダメージを25%軽減、射程内の敵の射程が20%低下、攻撃後の隙が20%延長。
計略は変更ないので省略。
盾の欲しいとこいっぱい盛ってみた見ました見たいな豪華盾。盾そのものの調整も相まって強いとは思います。私が個人的に結構好きなヴァルトブルク城の上位互換じゃんとか思って冷静に検討してみたら、そりゃ計略込み状態と特技のみの状態で比較すればさもありなんですね。
あちらの強みは、その状態で更に計略を掛けられるというところと、特技のみの強さなので常時かかっているというところですしね。こちらは、単体で完成しているとも言えますが、あちらは補うことで更に強くできる形なので住み分けはできてると思います。
・★5リンディスファーン城(鈴)
特技:巨大化する度に射程内の敵の与ダメージが4%低下、被ダメージが2%上昇。
与ダメの部分だけ数字が上昇。地味な変更ですが、前に出して運用したくなる計略持ちですので相性はいい変更だと思います。刺さるマップではかなり強く運用できそうですね。
・★5高鍋城(本)
特技:巨大化する度に射程内の城娘の耐久が200、攻撃速度が4%上昇。最大化時射程内の城娘の耐久が15%上昇
また、計略の初期使用回数が二回に増加。
耐久上昇の部分が強化されました。1000プラス15%はかなり大きい気がしますね。ベースが10000なら12500まで増えますし。
【徒導く訓示燈(後半)】
緑と紫に続いて、新規緑と白の子供好きが登場。
どんどん所領がカオスになりますね。
さて、絶弐マップはストラホフ修道院接待な気がしないでもない。飛行敵マシマシですし。
冒頭辺りからいる佐竹は結構早めに動き出すので、さっさと対処可能な配置にしておかないと半端に遠距離でたたく程度だと素通りされて蔵へと突っ込まれます。
逆に早めにそこで対処可能な程度に遠距離が巨大化済みな状態になるとその後は割と問題なくクリア可能かと思います。ただ、遠距離を認めないかのように黒傘とコンボされてるので要注意。
……結で島津が遠距離攻撃してるのをはじめてみた。……いえ、昔見てて忘れてるだけかもしれませんが。彼は再登場すごく久しぶりなので。
PS
▼週末復刻出兵
・「謀略と猛勇の挟撃」復刻
▼週末復刻招城
今回は、以下の城娘が復刻招城の対象となり、注目城娘として設定されます。
・★7指月伏見城(鈴)
・★6丸岡城(法術)
・★6内城(石弓)
・★6上田城(槍)
季節限定などではないですが、指月伏見は最初期と比べると原型留めてないほどに強化されてるので、興味ある方は回収しましょう。
以下バランス調整につき、引用。多すぎるので、個別のコメントは省略。前回の日記分も込みでかなりの量ですね。
バランス調整を実施いたしました。
下記、調整内容になります。
【調整概要】
■一部城娘のバランス調整
--★7城娘--
▼名古屋城(槌)
特技:光輝 金鯱
→自身の攻撃が上昇する効果の
効果量を20%から30%に上方修正
自身の耐久と防御が上昇する効果の
効果量を20%から25%に上方修正
▼名古屋城[改壱](槌)
特技:光輝燦然 金鯱
→自身の攻撃が上昇する効果の
効果量を25%から35%に上方修正
自身の耐久と防御が上昇する効果の
効果量を25%から30%に上方修正
自身の計略ダメージが20%上昇する効果を追加
▼五稜郭(大砲)
特技:オーソリティー・デ・ファクト
→自身の直撃ボーナスが80%上昇する効果を追加
自身の攻撃と射程が上昇する効果を
射程内の城娘の攻撃と射程が上昇する効果に上方修正
▼五稜郭[改壱](大砲)
特技:蝦夷共和国
→自身の直撃ボーナスが100%上昇する効果を追加
全ての城娘、殿、蔵の防御を上昇させる効果の
効果量を175から200に上方修正
▼ノイシュヴァンシュタイン城(盾)
特技:剣の楽劇
→自身の攻撃が25%上昇する効果を追加
自身の回復が上昇する効果の
効果量を20から30に上方修正
計略:白鳥石
→対象の防御を上昇させる効果の
効果量を2倍から2.2倍に上方修正
被ダメージを15%軽減する効果を追加
▼ノイシュヴァンシュタイン城[改壱](盾)
特技:聖剣の楽劇
→自身の耐久が20%上昇する効果を
自身の攻撃と耐久が30%上昇する効果に上方修正
反撃のダメージ量を100%から120%に上方修正
計略:新白鳥石
→対象の防御を上昇させる効果の
効果量を2倍から2.5倍に上方修正
被ダメージを軽減する効果の
効果量を20%から30%に上方修正
▼指月伏見城(鈴)
特技:月鈴の祓
→巨大化する度に射程内の敵の攻撃と防御を低下させる効果の
効果量を35から40に上方修正
巨大化する度に射程内の敵の与ダメージを4%低下させる効果を追加
▼指月伏見城[改壱](鈴)
特技:鏡花水月
→巨大化する度に射程内の敵の攻撃と防御を低下させる効果の
効果量を40から50に上方修正
巨大化する度に射程内の敵の与ダメージを低下させる効果の
効果量を6%から7%に上方修正
▼プラハ城(杖)
特技:千年王城
→自身の攻撃が上昇する効果の
効果量を25%から30%に上方修正
一度だけ全敵にダメージを与える効果の
効果量を攻撃の2倍から攻撃の2.5倍に上方修正
計略:ボヘミアの光
→計略使用までの時間を
70秒から60秒に短縮
▼プラハ城[改壱](杖)
特技:黄金の千年王城
→自身の攻撃が上昇する効果の
効果量を30%から35%に上方修正
一度だけ全敵にダメージを与える効果の
効果量を攻撃の2.5倍から攻撃の3倍に上方修正
計略:ボヘミアの極光
→計略発動に必要な消費気の値を15→10に軽減
▼徳川大坂城(刀)
計略:徳川の威光
→効果時間を25秒から30秒に延長
▼徳川大坂城[改壱](刀)
特技:浪花泰平節
→全城娘、殿、伏兵の射程を上昇させる効果の
効果量を25から30に上方修正
計略:徳川の威信
→効果時間を25秒から30秒に延長
計略使用までの時間を50秒から45秒に短縮
▼城塞都市カルカソンヌ(盾)
計略:カルカスの鐘
→効果時間を30秒から35秒に延長
自身の回復が上昇する効果の
効果量を40から50に上方修正
自身の射程を50上昇する効果を追加
▼城塞都市カルカソンヌ[改壱](盾)
計略:カルカスの勝利の鐘
→効果時間を30秒から35秒に延長
自身の射程回復が上昇する効果の
効果量を40から80に上方修正
自身の攻撃を80上昇する効果を追加
▼シェーンブルン宮殿(歌舞)
特技:会議は踊る
→巨大化する度に射程内の城娘の防御を上昇させる効果の
効果量を30から40に上方修正
計略:48番
→自身の射程が上昇する効果の
効果量を20から25に上方修正
▼シェーンブルン宮殿[改壱](歌舞)
特技:会議は踊る、されど進まず
→巨大化する度に射程内の城娘の防御を上昇させる効果の
効果量を35から50に上方修正
計略:48番 第2楽章
→自身の射程が上昇する効果の
効果量を20から40に上方修正
▼ヴェルサイユ宮殿(杖)
特技:朕は国家なり
→自身の攻撃が上昇する効果の
効果量を25%から30%に上方修正
自身の射程が上昇する効果の
効果量を30から40に上方修正
一度だけ全城娘の射程を上昇させる効果の
効果時間を15秒から20秒に延長
▼ヴェルサイユ宮殿[改壱](杖)
特技:太陽王
→自身の攻撃が上昇する効果の
効果量を30%から35%に上方修正
自身の射程が上昇する効果の
効果量を35から70に上方修正
一度だけ全城娘の射程を上昇させる効果の
効果時間を20秒から25秒に延長
▼烏城(鈴)
特技:二十六夜神のお告げ
→巨大化する度に射程内の敵の攻撃と防御と射程と攻撃速度を低下させる効果の
効果量を3%から4%に上方修正
計略:黒漆塗の下見板
→対象の攻撃が上昇する効果の
効果量を50から100に上方修正
効果時間を20秒から30秒に延長
▼烏城[改壱](鈴)
特技:二十六夜神伝説
→巨大化する度に射程内の敵の攻撃と防御と射程と攻撃速度を低下させる効果の
効果量を4%から5%に上方修正
計略:白漆喰と黒漆塗りの下見板
→対象の攻撃が上昇する効果の
効果量を75から100に上方修正
効果時間を25秒から40秒に延長
▼[正月]大坂城(歌舞)
特技:純情☆はつもうでーと
→巨大化する度に射程内の城娘の攻撃を上昇させる効果の
効果量を25から30に上方修正
巨大化する度に射程内の城娘の射程を上昇させる効果の
効果量を5から6に上方修正
射程外の城娘の攻撃を上昇させる効果の
効果量を15から20に上方修正
射程外の城娘の射程を上昇させる効果の
効果量を3から4に上方修正
▼[正月]大坂城[改壱](歌舞)
特技:ワクワク☆恋の運試し
→巨大化する度に射程内の城娘の攻撃を上昇させる効果の
効果量を35から40に上方修正
巨大化する度に射程内の城娘の射程を上昇させる効果の
効果量を7から8に上方修正
射程外の城娘の攻撃と防御を上昇させる効果の
効果量を20から25に上方修正
射程外の城娘の射程を上昇させる効果の
効果量を4から5に上方修正
▼金鯱城(大砲)
計略:金鯱双砲
→対象の射程が上昇する効果の
効果量を50から80に上方修正
爆風ダメージが20%上昇する効果を追加
▼金鯱城[改壱](大砲)
計略:天下泰平双砲
→対象の射程が上昇する効果の
効果量を50から80に上方修正
爆風ダメージが上昇する効果の
効果量を20%から40%に上方修正
▼コンシェルジュリー(刀)
計略:シテの時計塔
→効果範囲を小から中に上方修正
▼コンシェルジュリー[改壱](刀)
特技:パレ・ド・ジュスティス
→自身の計略のダメージが上昇する効果の
効果量を1.3倍から1.4倍に上方修正
射程内の敵の移動速度を低下させる効果の
効果量を20%から25%に上方修正
--★6城娘--
▼佐和山城[改壱](槍)
特技:名物 石田正宗
→自身の攻撃と防御が上昇する効果の
効果量を50から100に上方修正
▼躑躅ヶ崎館(槌)
特技:風林火山
→自身の攻撃と防御と攻撃速度が上昇する効果の
効果量を20%から25%に上方修正
自身の射程が上昇する効果の
効果量を20から40に上方修正
▼躑躅ヶ崎館[改壱](槌)
特技:真・風林火山
→自身の攻撃と防御と攻撃速度が上昇する効果の
効果量を25%から30%に上方修正
自身の射程が上昇する効果の
効果量を25から60に上方修正
▼宇和島城[改壱](大砲)
特技:宇和島の黒船
→射程内の城娘の攻撃と防御を50上昇させる効果を追加
▼内城[改壱](石弓)
特技:雲耀
→自身の攻撃が上昇する効果の
効果量を20%から25%に上方修正
▼アンボワーズ城(鈴)
特技:conjuration
→巨大化する度に敵の攻撃を低下させる効果の
効果量を25から30に上方修正
与ダメージを2%低下させる効果を追加
▼アンボワーズ城[改壱](鈴)
特技:アンボワーズの陰謀
→巨大化する度に敵の攻撃を低下させる効果の
効果量を35から40に上方修正
与ダメージを4%低下させる効果を追加
▼青葉城(鉄砲)
特技:曇りなき 心の月を 先だてて
→自身の攻撃速度が上昇する効果の
効果量を20%から25%に上方修正
▼青葉城[改壱](鉄砲)
特技:五色乱星
→自身の攻撃速度が上昇する効果の
効果量を25%から30%に上方修正
射程内の城娘の攻撃を上昇させる効果の
効果量を20%から25%に上方修正
▼城塞都市ルクセンブルク(鈴)
特技:北のジブラルタル
→巨大化する度に敵の防御を低下させる効果の
効果量を25から30に上方修正
巨大化する度に敵の移動速度を低下させる効果の
効果量を5%から6%に上方修正
▼城塞都市ルクセンブルク[改壱](鈴)
特技:トロワ・グラン
→巨大化する度に敵の防御を低下させる効果の
効果量を35から45に上方修正
巨大化する度に敵の移動速度を低下させる効果の
効果量を7%から8%に上方修正
▼ヴァルトブルク城(盾)
特技:激情の言葉
→自身の防御が50上昇する効果を追加
▼ヴァルトブルク城[改壱](盾)
特技:待て汝我が城となれ
→自身の防御と回復が上昇する効果の
効果量を50から70に上方修正
射程内の敵の与ダメージを20%低下させる効果を追加
▼小倉城(大砲)
計略:ゆがみ
→範囲内の敵にダメージを与える効果の
効果量を攻撃の1.5倍から2.2倍に上方修正
範囲を大から特大に上方修正
▼セゴビアのアルカサル(杖)
特技:王の砦
→射程内の城娘の耐久と防御を上昇させる効果の
効果量を20%から25%に上方修正
全的の防御を低下させる効果の
効果量を30%から40%に上方修正
効果時間を15秒から20秒に延長
▼セゴビアのアルカサル[改壱](杖)
特技:賢王の砦
→射程内の城娘の耐久と防御を上昇させる効果の
効果量を25%から30%に上方修正
全的の防御を低下させる効果の
効果量を30%から40%に上方修正
効果時間を25秒から30秒に延長
▼リーズ城(弓)
計略:カルペパー・ガーデン
→効果の対象を対象指定から範囲指定に変更
▼リーズ城[改壱](弓)
特技:女王の城
→自身の射程が30上昇する効果を
射程内の城娘の射程を30上昇させる効果に変更
▼フォンテーヌブロー宮殿[改壱](石弓)
特技:舞踏会の広間
→自身の射程が上昇する効果の
効果量を35から50に上方修正
自身の攻撃速度が上昇する効果の
効果量を20%から25%に上方修正
▼水府城(歌舞)
特技:水府の学
→巨大化する度に自身の射程が上昇する効果の
効果量を4から6に上方修正
巨大化する度に射程内の城娘の攻撃と防御を上昇させる効果の
効果量を15から20に上方修正
▼水府城[改壱](歌舞)
特技:敬天愛人
→巨大化する度に射程内の城娘の攻撃と防御を上昇させる効果の
効果量を20から30に上方修正
巨大化する度に射程内の城娘の射程を上昇させる効果の
効果量を5から8に上方修正
▼ペーナ宮殿(杖)
特技:トロンプ・ルイユ
→自身の射程が上昇する効果を
射程内の城娘と伏兵の射程を上昇させる効果に変更
▼リンドス・アクロポリス(杖)
特技:ハートの入り江
→射程内の城娘の射程と回復を上昇させる効果の
効果量を20から25に上方修正
一度だけ全城娘の回復を上昇させる効果の
効果時間を15秒から20秒に延長
▼リンドス・アクロポリス[改壱](杖)
特技:ハート・ベイ
→射程内の城娘の回復を上昇させる効果の
効果量を30から40に上方修正
一度だけ全城娘の回復を上昇させる効果の
効果時間を25秒から30秒に延長
一度だけ全城娘の回復を上昇させる効果の
効果量を5倍から6倍に上方修正
▼勝竜寺城(歌舞)
特技:蛇の女房
→巨大化する度に射程内の城娘の与ダメージを上昇させる効果の
効果量を4%から5%に上方修正
→巨大化する度に射程内の城娘の攻撃後の隙を短縮させる効果の
効果量を4%から5%に上方修正
▼勝竜寺城[改壱](歌舞)
特技:蛇の舞
→巨大化する度に射程内の城娘の与ダメージを上昇させる効果の
効果量を5%から6%に上方修正
→巨大化する度に射程内の城娘の攻撃後の隙を短縮させる効果の
効果量を5%から6%に上方修正
▼ネスヴィジ城(杖)
特技:黄色いファサード
→一度だけ全城娘の攻撃を上昇させる効果の
効果時間を15秒から20秒に延長
計略:スラック門
→被ダメージを軽減する効果の
効果量を20%から30%に上方修正
▼ネスヴィジ城[改壱](杖)
特技:ラジヴィウの巨大庭園
→一度だけ全城娘の攻撃を上昇させる効果の
効果時間を15秒から20秒に延長
一度だけ全城娘の攻撃を上昇させる効果の
効果量を1.7倍から1.8倍に上方修正
▼ケルフィリー城(盾)
計略:赤の守護竜
→効果の対象を自身のみから近接城娘のみに変更
▼兵庫城[改壱](大砲)
特技:兵庫湊
→射程内の城娘の攻撃速度を上昇させる効果の
効果量を20%から25%に上方修正
射程内の城娘の射程を上昇させる効果の
効果量を20から30に上方修正
▼カゼルタ宮殿(歌舞)
特技:カロリーノの水道橋
→巨大化する度に射程内の城娘の耐久を上昇させる効果の
効果量を150から200に上方修正
巨大化する度に射程内の城娘の攻撃を上昇させる効果の
効果量を15から20に上方修正
巨大化する度に射程内の城娘の回復を上昇させる効果の
効果量を3から8に上方修正
計略:アクタイオンの噴水
→範囲を小から大に上方修正
▼カゼルタ宮殿[改壱](歌舞)
特技:カロリーノの噴水庭園
→巨大化する度に射程内の城娘の耐久を上昇させる効果の
効果量を200から250に上方修正
巨大化する度に射程内の城娘の攻撃を上昇させる効果の
効果量を20から25に上方修正
巨大化する度に射程内の城娘の回復を上昇させる効果の
効果量を4から10に上方修正
巨大化する度に射程内の城娘の攻撃後の隙を短縮させる効果の
効果量を3%から4%に上方修正
▼川越城(鈴)
計略:河越夜戦
→攻撃を上昇させる効果の
効果量を1.3倍から1.4倍に上方修正
▼エステンセ城(歌舞)
特技:4つの煉瓦塔
→巨大化する度に近接城娘の被ダメージを軽減させる効果の
効果量を4%から5%に上方修正
▼エステンセ城[改壱](歌舞)
特技:オーロラの間
→巨大化する度に近接城娘の被ダメージを軽減させる効果の
効果量を5%から6%に上方修正
▼伊豆下田城(拳)
計略:和歌の浦
→計略使用までの時間を
45秒から35秒に短縮
計略の効果を解除可能なよう変更
--★5城娘--
▼徳島城[改壱]
計略:阿波おどり-連-
→計略使用までの時間を
60秒から55秒に短縮
範囲内の城娘の攻撃を上昇させる効果の
効果量を35%から1.4倍に上方修正
--★4城娘
▼美作一ノ瀬城(拳)
計略:腰之廻
→計略使用までの時間を
60秒から50秒に短縮
計略の効果を解除可能なよう変更
何がやばいって、全体的に変更がかなり多く、これまで書いてきた記事が結構修正しないといけなくなったというのが、かなりやばいですねw
てか、お城とかで個人で書いている人が少ないのって、そういう作業を一人でやるとかなり大変だからかもしれないですね。
まあ、どの道そろそろ一周年(書き始めてから)だし、高レア城娘の記事刷新しようと思っていたところだったんでそれはそれでいいんですけど。(てか、書ききった後に修正来なくてすげー助かったけど。いや、マジで危なかった)
それはそれとして、とりあえず、いつものように更新された情報について記載してきましょう。
■一部城娘に改壱を追加
・★7ストラホフ修道院(本)
特技:巨大化する度に射程内の城娘の射程と回復が8、与ダメージが6%上昇
射程内の敵の移動速度が8%低下。
計略:範囲内の敵の動きを2秒間封じ、攻撃の3.4倍、飛行には5.1倍のダメージを与える。巨大化する度に計略の使用回数が2増加。(初期使用回数も2に)
編成特技は変わらず。
おいて最大化するだけで50以上射程が伸びるのは何をするでもなく強いですね。また、与ダメも30%上昇に移動速度減40%と隙が無いですね。
計略も更に倍率が盛られ、本はここまでしないといけないのかとばかりに派手な感じに。飛行敵は遠めの場所に配置されてるパターンが多いので、近づく前に火の弾の餌食ですね。
・★6コーブルク城(盾)
特技:自身の被ダメージを25%軽減、射程内の敵の射程が20%低下、攻撃後の隙が20%延長。
計略は変更ないので省略。
盾の欲しいとこいっぱい盛ってみた見ました見たいな豪華盾。盾そのものの調整も相まって強いとは思います。私が個人的に結構好きなヴァルトブルク城の上位互換じゃんとか思って冷静に検討してみたら、そりゃ計略込み状態と特技のみの状態で比較すればさもありなんですね。
あちらの強みは、その状態で更に計略を掛けられるというところと、特技のみの強さなので常時かかっているというところですしね。こちらは、単体で完成しているとも言えますが、あちらは補うことで更に強くできる形なので住み分けはできてると思います。
・★5リンディスファーン城(鈴)
特技:巨大化する度に射程内の敵の与ダメージが4%低下、被ダメージが2%上昇。
与ダメの部分だけ数字が上昇。地味な変更ですが、前に出して運用したくなる計略持ちですので相性はいい変更だと思います。刺さるマップではかなり強く運用できそうですね。
・★5高鍋城(本)
特技:巨大化する度に射程内の城娘の耐久が200、攻撃速度が4%上昇。最大化時射程内の城娘の耐久が15%上昇
また、計略の初期使用回数が二回に増加。
耐久上昇の部分が強化されました。1000プラス15%はかなり大きい気がしますね。ベースが10000なら12500まで増えますし。
【徒導く訓示燈(後半)】
緑と紫に続いて、新規緑と白の子供好きが登場。
どんどん所領がカオスになりますね。
さて、絶弐マップはストラホフ修道院接待な気がしないでもない。飛行敵マシマシですし。
冒頭辺りからいる佐竹は結構早めに動き出すので、さっさと対処可能な配置にしておかないと半端に遠距離でたたく程度だと素通りされて蔵へと突っ込まれます。
逆に早めにそこで対処可能な程度に遠距離が巨大化済みな状態になるとその後は割と問題なくクリア可能かと思います。ただ、遠距離を認めないかのように黒傘とコンボされてるので要注意。
……結で島津が遠距離攻撃してるのをはじめてみた。……いえ、昔見てて忘れてるだけかもしれませんが。彼は再登場すごく久しぶりなので。
PS
▼週末復刻出兵
・「謀略と猛勇の挟撃」復刻
▼週末復刻招城
今回は、以下の城娘が復刻招城の対象となり、注目城娘として設定されます。
・★7指月伏見城(鈴)
・★6丸岡城(法術)
・★6内城(石弓)
・★6上田城(槍)
季節限定などではないですが、指月伏見は最初期と比べると原型留めてないほどに強化されてるので、興味ある方は回収しましょう。
以下バランス調整につき、引用。多すぎるので、個別のコメントは省略。前回の日記分も込みでかなりの量ですね。
バランス調整を実施いたしました。
下記、調整内容になります。
【調整概要】
■一部城娘のバランス調整
--★7城娘--
▼名古屋城(槌)
特技:光輝 金鯱
→自身の攻撃が上昇する効果の
効果量を20%から30%に上方修正
自身の耐久と防御が上昇する効果の
効果量を20%から25%に上方修正
▼名古屋城[改壱](槌)
特技:光輝燦然 金鯱
→自身の攻撃が上昇する効果の
効果量を25%から35%に上方修正
自身の耐久と防御が上昇する効果の
効果量を25%から30%に上方修正
自身の計略ダメージが20%上昇する効果を追加
▼五稜郭(大砲)
特技:オーソリティー・デ・ファクト
→自身の直撃ボーナスが80%上昇する効果を追加
自身の攻撃と射程が上昇する効果を
射程内の城娘の攻撃と射程が上昇する効果に上方修正
▼五稜郭[改壱](大砲)
特技:蝦夷共和国
→自身の直撃ボーナスが100%上昇する効果を追加
全ての城娘、殿、蔵の防御を上昇させる効果の
効果量を175から200に上方修正
▼ノイシュヴァンシュタイン城(盾)
特技:剣の楽劇
→自身の攻撃が25%上昇する効果を追加
自身の回復が上昇する効果の
効果量を20から30に上方修正
計略:白鳥石
→対象の防御を上昇させる効果の
効果量を2倍から2.2倍に上方修正
被ダメージを15%軽減する効果を追加
▼ノイシュヴァンシュタイン城[改壱](盾)
特技:聖剣の楽劇
→自身の耐久が20%上昇する効果を
自身の攻撃と耐久が30%上昇する効果に上方修正
反撃のダメージ量を100%から120%に上方修正
計略:新白鳥石
→対象の防御を上昇させる効果の
効果量を2倍から2.5倍に上方修正
被ダメージを軽減する効果の
効果量を20%から30%に上方修正
▼指月伏見城(鈴)
特技:月鈴の祓
→巨大化する度に射程内の敵の攻撃と防御を低下させる効果の
効果量を35から40に上方修正
巨大化する度に射程内の敵の与ダメージを4%低下させる効果を追加
▼指月伏見城[改壱](鈴)
特技:鏡花水月
→巨大化する度に射程内の敵の攻撃と防御を低下させる効果の
効果量を40から50に上方修正
巨大化する度に射程内の敵の与ダメージを低下させる効果の
効果量を6%から7%に上方修正
▼プラハ城(杖)
特技:千年王城
→自身の攻撃が上昇する効果の
効果量を25%から30%に上方修正
一度だけ全敵にダメージを与える効果の
効果量を攻撃の2倍から攻撃の2.5倍に上方修正
計略:ボヘミアの光
→計略使用までの時間を
70秒から60秒に短縮
▼プラハ城[改壱](杖)
特技:黄金の千年王城
→自身の攻撃が上昇する効果の
効果量を30%から35%に上方修正
一度だけ全敵にダメージを与える効果の
効果量を攻撃の2.5倍から攻撃の3倍に上方修正
計略:ボヘミアの極光
→計略発動に必要な消費気の値を15→10に軽減
▼徳川大坂城(刀)
計略:徳川の威光
→効果時間を25秒から30秒に延長
▼徳川大坂城[改壱](刀)
特技:浪花泰平節
→全城娘、殿、伏兵の射程を上昇させる効果の
効果量を25から30に上方修正
計略:徳川の威信
→効果時間を25秒から30秒に延長
計略使用までの時間を50秒から45秒に短縮
▼城塞都市カルカソンヌ(盾)
計略:カルカスの鐘
→効果時間を30秒から35秒に延長
自身の回復が上昇する効果の
効果量を40から50に上方修正
自身の射程を50上昇する効果を追加
▼城塞都市カルカソンヌ[改壱](盾)
計略:カルカスの勝利の鐘
→効果時間を30秒から35秒に延長
自身の射程回復が上昇する効果の
効果量を40から80に上方修正
自身の攻撃を80上昇する効果を追加
▼シェーンブルン宮殿(歌舞)
特技:会議は踊る
→巨大化する度に射程内の城娘の防御を上昇させる効果の
効果量を30から40に上方修正
計略:48番
→自身の射程が上昇する効果の
効果量を20から25に上方修正
▼シェーンブルン宮殿[改壱](歌舞)
特技:会議は踊る、されど進まず
→巨大化する度に射程内の城娘の防御を上昇させる効果の
効果量を35から50に上方修正
計略:48番 第2楽章
→自身の射程が上昇する効果の
効果量を20から40に上方修正
▼ヴェルサイユ宮殿(杖)
特技:朕は国家なり
→自身の攻撃が上昇する効果の
効果量を25%から30%に上方修正
自身の射程が上昇する効果の
効果量を30から40に上方修正
一度だけ全城娘の射程を上昇させる効果の
効果時間を15秒から20秒に延長
▼ヴェルサイユ宮殿[改壱](杖)
特技:太陽王
→自身の攻撃が上昇する効果の
効果量を30%から35%に上方修正
自身の射程が上昇する効果の
効果量を35から70に上方修正
一度だけ全城娘の射程を上昇させる効果の
効果時間を20秒から25秒に延長
▼烏城(鈴)
特技:二十六夜神のお告げ
→巨大化する度に射程内の敵の攻撃と防御と射程と攻撃速度を低下させる効果の
効果量を3%から4%に上方修正
計略:黒漆塗の下見板
→対象の攻撃が上昇する効果の
効果量を50から100に上方修正
効果時間を20秒から30秒に延長
▼烏城[改壱](鈴)
特技:二十六夜神伝説
→巨大化する度に射程内の敵の攻撃と防御と射程と攻撃速度を低下させる効果の
効果量を4%から5%に上方修正
計略:白漆喰と黒漆塗りの下見板
→対象の攻撃が上昇する効果の
効果量を75から100に上方修正
効果時間を25秒から40秒に延長
▼[正月]大坂城(歌舞)
特技:純情☆はつもうでーと
→巨大化する度に射程内の城娘の攻撃を上昇させる効果の
効果量を25から30に上方修正
巨大化する度に射程内の城娘の射程を上昇させる効果の
効果量を5から6に上方修正
射程外の城娘の攻撃を上昇させる効果の
効果量を15から20に上方修正
射程外の城娘の射程を上昇させる効果の
効果量を3から4に上方修正
▼[正月]大坂城[改壱](歌舞)
特技:ワクワク☆恋の運試し
→巨大化する度に射程内の城娘の攻撃を上昇させる効果の
効果量を35から40に上方修正
巨大化する度に射程内の城娘の射程を上昇させる効果の
効果量を7から8に上方修正
射程外の城娘の攻撃と防御を上昇させる効果の
効果量を20から25に上方修正
射程外の城娘の射程を上昇させる効果の
効果量を4から5に上方修正
▼金鯱城(大砲)
計略:金鯱双砲
→対象の射程が上昇する効果の
効果量を50から80に上方修正
爆風ダメージが20%上昇する効果を追加
▼金鯱城[改壱](大砲)
計略:天下泰平双砲
→対象の射程が上昇する効果の
効果量を50から80に上方修正
爆風ダメージが上昇する効果の
効果量を20%から40%に上方修正
▼コンシェルジュリー(刀)
計略:シテの時計塔
→効果範囲を小から中に上方修正
▼コンシェルジュリー[改壱](刀)
特技:パレ・ド・ジュスティス
→自身の計略のダメージが上昇する効果の
効果量を1.3倍から1.4倍に上方修正
射程内の敵の移動速度を低下させる効果の
効果量を20%から25%に上方修正
--★6城娘--
▼佐和山城[改壱](槍)
特技:名物 石田正宗
→自身の攻撃と防御が上昇する効果の
効果量を50から100に上方修正
▼躑躅ヶ崎館(槌)
特技:風林火山
→自身の攻撃と防御と攻撃速度が上昇する効果の
効果量を20%から25%に上方修正
自身の射程が上昇する効果の
効果量を20から40に上方修正
▼躑躅ヶ崎館[改壱](槌)
特技:真・風林火山
→自身の攻撃と防御と攻撃速度が上昇する効果の
効果量を25%から30%に上方修正
自身の射程が上昇する効果の
効果量を25から60に上方修正
▼宇和島城[改壱](大砲)
特技:宇和島の黒船
→射程内の城娘の攻撃と防御を50上昇させる効果を追加
▼内城[改壱](石弓)
特技:雲耀
→自身の攻撃が上昇する効果の
効果量を20%から25%に上方修正
▼アンボワーズ城(鈴)
特技:conjuration
→巨大化する度に敵の攻撃を低下させる効果の
効果量を25から30に上方修正
与ダメージを2%低下させる効果を追加
▼アンボワーズ城[改壱](鈴)
特技:アンボワーズの陰謀
→巨大化する度に敵の攻撃を低下させる効果の
効果量を35から40に上方修正
与ダメージを4%低下させる効果を追加
▼青葉城(鉄砲)
特技:曇りなき 心の月を 先だてて
→自身の攻撃速度が上昇する効果の
効果量を20%から25%に上方修正
▼青葉城[改壱](鉄砲)
特技:五色乱星
→自身の攻撃速度が上昇する効果の
効果量を25%から30%に上方修正
射程内の城娘の攻撃を上昇させる効果の
効果量を20%から25%に上方修正
▼城塞都市ルクセンブルク(鈴)
特技:北のジブラルタル
→巨大化する度に敵の防御を低下させる効果の
効果量を25から30に上方修正
巨大化する度に敵の移動速度を低下させる効果の
効果量を5%から6%に上方修正
▼城塞都市ルクセンブルク[改壱](鈴)
特技:トロワ・グラン
→巨大化する度に敵の防御を低下させる効果の
効果量を35から45に上方修正
巨大化する度に敵の移動速度を低下させる効果の
効果量を7%から8%に上方修正
▼ヴァルトブルク城(盾)
特技:激情の言葉
→自身の防御が50上昇する効果を追加
▼ヴァルトブルク城[改壱](盾)
特技:待て汝我が城となれ
→自身の防御と回復が上昇する効果の
効果量を50から70に上方修正
射程内の敵の与ダメージを20%低下させる効果を追加
▼小倉城(大砲)
計略:ゆがみ
→範囲内の敵にダメージを与える効果の
効果量を攻撃の1.5倍から2.2倍に上方修正
範囲を大から特大に上方修正
▼セゴビアのアルカサル(杖)
特技:王の砦
→射程内の城娘の耐久と防御を上昇させる効果の
効果量を20%から25%に上方修正
全的の防御を低下させる効果の
効果量を30%から40%に上方修正
効果時間を15秒から20秒に延長
▼セゴビアのアルカサル[改壱](杖)
特技:賢王の砦
→射程内の城娘の耐久と防御を上昇させる効果の
効果量を25%から30%に上方修正
全的の防御を低下させる効果の
効果量を30%から40%に上方修正
効果時間を25秒から30秒に延長
▼リーズ城(弓)
計略:カルペパー・ガーデン
→効果の対象を対象指定から範囲指定に変更
▼リーズ城[改壱](弓)
特技:女王の城
→自身の射程が30上昇する効果を
射程内の城娘の射程を30上昇させる効果に変更
▼フォンテーヌブロー宮殿[改壱](石弓)
特技:舞踏会の広間
→自身の射程が上昇する効果の
効果量を35から50に上方修正
自身の攻撃速度が上昇する効果の
効果量を20%から25%に上方修正
▼水府城(歌舞)
特技:水府の学
→巨大化する度に自身の射程が上昇する効果の
効果量を4から6に上方修正
巨大化する度に射程内の城娘の攻撃と防御を上昇させる効果の
効果量を15から20に上方修正
▼水府城[改壱](歌舞)
特技:敬天愛人
→巨大化する度に射程内の城娘の攻撃と防御を上昇させる効果の
効果量を20から30に上方修正
巨大化する度に射程内の城娘の射程を上昇させる効果の
効果量を5から8に上方修正
▼ペーナ宮殿(杖)
特技:トロンプ・ルイユ
→自身の射程が上昇する効果を
射程内の城娘と伏兵の射程を上昇させる効果に変更
▼リンドス・アクロポリス(杖)
特技:ハートの入り江
→射程内の城娘の射程と回復を上昇させる効果の
効果量を20から25に上方修正
一度だけ全城娘の回復を上昇させる効果の
効果時間を15秒から20秒に延長
▼リンドス・アクロポリス[改壱](杖)
特技:ハート・ベイ
→射程内の城娘の回復を上昇させる効果の
効果量を30から40に上方修正
一度だけ全城娘の回復を上昇させる効果の
効果時間を25秒から30秒に延長
一度だけ全城娘の回復を上昇させる効果の
効果量を5倍から6倍に上方修正
▼勝竜寺城(歌舞)
特技:蛇の女房
→巨大化する度に射程内の城娘の与ダメージを上昇させる効果の
効果量を4%から5%に上方修正
→巨大化する度に射程内の城娘の攻撃後の隙を短縮させる効果の
効果量を4%から5%に上方修正
▼勝竜寺城[改壱](歌舞)
特技:蛇の舞
→巨大化する度に射程内の城娘の与ダメージを上昇させる効果の
効果量を5%から6%に上方修正
→巨大化する度に射程内の城娘の攻撃後の隙を短縮させる効果の
効果量を5%から6%に上方修正
▼ネスヴィジ城(杖)
特技:黄色いファサード
→一度だけ全城娘の攻撃を上昇させる効果の
効果時間を15秒から20秒に延長
計略:スラック門
→被ダメージを軽減する効果の
効果量を20%から30%に上方修正
▼ネスヴィジ城[改壱](杖)
特技:ラジヴィウの巨大庭園
→一度だけ全城娘の攻撃を上昇させる効果の
効果時間を15秒から20秒に延長
一度だけ全城娘の攻撃を上昇させる効果の
効果量を1.7倍から1.8倍に上方修正
▼ケルフィリー城(盾)
計略:赤の守護竜
→効果の対象を自身のみから近接城娘のみに変更
▼兵庫城[改壱](大砲)
特技:兵庫湊
→射程内の城娘の攻撃速度を上昇させる効果の
効果量を20%から25%に上方修正
射程内の城娘の射程を上昇させる効果の
効果量を20から30に上方修正
▼カゼルタ宮殿(歌舞)
特技:カロリーノの水道橋
→巨大化する度に射程内の城娘の耐久を上昇させる効果の
効果量を150から200に上方修正
巨大化する度に射程内の城娘の攻撃を上昇させる効果の
効果量を15から20に上方修正
巨大化する度に射程内の城娘の回復を上昇させる効果の
効果量を3から8に上方修正
計略:アクタイオンの噴水
→範囲を小から大に上方修正
▼カゼルタ宮殿[改壱](歌舞)
特技:カロリーノの噴水庭園
→巨大化する度に射程内の城娘の耐久を上昇させる効果の
効果量を200から250に上方修正
巨大化する度に射程内の城娘の攻撃を上昇させる効果の
効果量を20から25に上方修正
巨大化する度に射程内の城娘の回復を上昇させる効果の
効果量を4から10に上方修正
巨大化する度に射程内の城娘の攻撃後の隙を短縮させる効果の
効果量を3%から4%に上方修正
▼川越城(鈴)
計略:河越夜戦
→攻撃を上昇させる効果の
効果量を1.3倍から1.4倍に上方修正
▼エステンセ城(歌舞)
特技:4つの煉瓦塔
→巨大化する度に近接城娘の被ダメージを軽減させる効果の
効果量を4%から5%に上方修正
▼エステンセ城[改壱](歌舞)
特技:オーロラの間
→巨大化する度に近接城娘の被ダメージを軽減させる効果の
効果量を5%から6%に上方修正
▼伊豆下田城(拳)
計略:和歌の浦
→計略使用までの時間を
45秒から35秒に短縮
計略の効果を解除可能なよう変更
--★5城娘--
▼徳島城[改壱]
計略:阿波おどり-連-
→計略使用までの時間を
60秒から55秒に短縮
範囲内の城娘の攻撃を上昇させる効果の
効果量を35%から1.4倍に上方修正
--★4城娘
▼美作一ノ瀬城(拳)
計略:腰之廻
→計略使用までの時間を
60秒から50秒に短縮
計略の効果を解除可能なよう変更
今回の更新では、色々変更があったようですね。
それはそれとして、今回追加された城娘はイベント産で、
★5 高鍋城(本)
特技は、巨大化する度に射程内の城娘の耐久が150上昇、攻撃速度が4%上昇。
編成特技で、部隊の城娘の回復が6上昇。
計略は、範囲内の敵に攻撃の2倍のダメージを与え10秒間移動速度が50%低下。また、巨大化する度に計略の使用回数が1増加。
特技で盛られる数字はそこまで凶悪ではありませんが、耐久上昇などは被りにくいので無駄にはなりにくいですね。速度半減も強力ですし使い勝手はいいと思います。ただ、使用回数の上昇が1なので乱発はできないので注意を。
築城に追加されたのが
★5 湯築城
法術で築城限定なので、現状まだ入手できずですね。
自身の速度上昇、攻撃デバフの特技、回復上昇の計略持ちらしいですね。
招城儀式に追加が
★7 ストラホフ修道院
可愛い。
凄く可愛いです。
特技は、巨大化する度に射程内の城娘の射程が7与ダメージが5%上昇、射程内の敵の移動速度が6%低下。
編成特技は、部隊の射程が10上昇。編成時点なので、基礎値に加算のような処理になるらしく、巨大化で数字が変動するらしいですね。(最大化で18盛られたりとかする感じ。回数にもよりますが)
計略は、範囲内の敵の動きを2秒間封じ、攻撃の3倍、飛行敵には4.5倍のダメージを与える。巨大化する度に計略の使用回数が2増加。
飛行特化などは、ラピュータなどもみかけますが、今後飛行敵で凶悪なのが増える前触れな気がして怖いですね。
★6 コーブルク城(5ステップ招城で確定入手が可能)
くっころ、とか言いそうですね。
特技で、自身の被ダメージを20%軽減、射程内の敵の射程が20%低下。
計略は、対象が被攻撃時、防御が10秒間10%ずつ上昇(上限80%)。攻撃した敵の攻撃が5秒間8%ずつ低下(上限40%)(自分のみが対象)。
非常に防御に特化した城娘。また、射程低下を特技として持っているので、イージスの盾改をつけなくても同様の動きが可能です。
計略は時間指定がなく、常時かかる状態にできますが、敵の流れが止まると数字はリセットさせるようで特技というよりは受動的な計略が掛かった状態になる感じですね。初撃にデカいの打ち込まれないのであればかなり安定して強く使えそうですね。ただ、被弾が条件なので射程が長い味方とは間接的に相性が悪いですね。
★5 リンディスファーン城
巨大化する度に射程内の敵の与ダメージが2%低下、被ダメージが2%上昇。
計略、40秒間対象の攻撃速度が25%上昇、射程内の敵を撃破した時に追加で気が1増加。(同種効果の重複なし)(自分のみが対象)
配置によってはかなりおいしく使えそうですね。計略の使用開始までのラグで置いた場所で計略を使用して得をするというのが初見では少し難しいかもですね。
(配置場所にいる敵は、使用開始までに撃破してしまうでしょうし、その後の敵の流れは不明なので)
【徒導く訓示燈】
物量構成が強めのマップ。トッパイが強いと思ったのは久しぶりですね。
素直に槌などまとめて処理できるものや、防御無視などで処理できる城娘を編成するといいと思います。
騎馬も厄介ではありますが、処理不能な数ではないので適宜撃破するといいでしょう。竹束+飛行的みたいないやらしい組み合わせもないので、数の処理だけ追いつくように対処すれば何とかなると思います。
PS
週末復刻招城
・★7[バレンタイン]安土城(法術)
・★6[バレンタイン]小倉城(大砲)
・★5[バレンタイン]高島城(鈴)
こちらが限定で出てますので、欲しい方は忘れずに。
・バランス調整について
■一部武器種のバランス調整
・盾 :耐久を上方修正
:防御を上方修正
:配置に必要な気の値を11→10に軽減
・石弓:一部武器の攻撃速度を上方修正
:耐久を上方修正
:攻撃を上方修正
:防御を上方修正
:射程を上方修正
・鉄砲:攻撃速度を上方修正
:攻撃後の隙を短縮
:配置に必要な気の値を12→11に軽減
武器種単位で修正されているので、元から強い城娘も対象になっていてよりやばいやつになっているものも一部います。
個別のコメントは多すぎるので省略。
■一部城娘のバランス調整
--★7城娘--
▼万里の長城(石弓)
特技:龍頭龍尾
→自身と自身の伏兵の耐久が
25%上昇する効果を追加
▼万里の長城[改壱](石弓)
特技:龍頭龍尾長久
→計略使用までの時間を
5秒間短縮する効果を追加
自身と自身の伏兵の耐久と防御を上昇する効果の
上昇値を25%から30%に上方修正
計略:老龍背万里
→計略使用までの時間を60秒から50秒に短縮
自身の攻撃が50上昇する効果を追加
▼ウチヒサル城(杖)
特技:妖精の煙突
→一度だけ全城娘が敵の防御を無視する効果の
効果時間を20秒から25秒に上方修正
計略:カッパドキア・バルーン
→計略使用までの時間を70秒から60秒に短縮
計略発動に必要な消費気の値を10→7に軽減
▼ウチヒサル城[改壱](杖)
特技:ペリバジャ
→一度だけ全城娘が敵の防御を無視する効果の
効果時間を30秒から35秒に上方修正
計略:ストレンジ・バルーン
→計略使用までの時間を70秒から60秒に短縮
計略発動に必要な消費気の値を10→7に軽減
被ダメージ軽減の効果の対象に伏兵を追加
伏兵の耐久と射程を上方修正
--★6城娘--
▼小田原城(鉄砲)
計略:火牛の計
→伏兵の耐久と攻撃、射程を上方修正
伏兵の攻撃後の隙を短縮
▼広島城(石弓)
計略:八八式速射砲台
→伏兵の攻撃と射程を上方修正
▼竹田城(法術)
計略:銀虎
→伏兵の耐久と攻撃を上方修正
伏兵の攻撃後の隙を短縮
▼丸岡城(法術)
計略:大蛇霞
→1.2倍の直撃ボーナスを追加
▼亀田御役所土塁(刀)
計略:誠の狼
→伏兵の攻撃を上方修正
伏兵の攻撃後の隙を短縮
▼[夏]犬山城(大砲)
特技:白帝夏雲
→自身の攻撃を上昇する効果の
効果量を15%から20%に上方修正
自身の防御を10%上昇する効果を
射程内の城娘の防御を15%上昇させる効果に上方修正
計略:祭り囃子
→伏兵を攻撃の波終了で消滅しない性能に変更
▼[夏]犬山城[改壱](大砲)
→自身の耐久を15%、防御を10%上昇する効果を
射程内の城娘の耐久と防御を15%上昇させる効果に上方修正
自身の攻撃と爆風範囲が上昇する効果の
効果量を20%から25%に上方修正
▼十河城(投剣)
計略:野盗衆
→伏兵の攻撃と射程を上方修正
▼十河城[改壱](投剣)
特技:夜叉十河
→攻撃後の隙を短縮する効果の
効果量を20%から25%に上方修正
自身が攻撃して敵の防御を低下する効果の
効果量を20%から25%に上方修正
▼二本松城(大砲)
計略:日影の井
→城娘の回復を上昇させる効果の
効果量を20から40に上方修正
攻撃の波終了で消滅しない性能に変更
▼二本松城[改壱](大砲)
特技:八千代の松
→自身の射程が上昇する効果の
効果量を20から40に上方修正
▼千代田城(槍)
計略:山吹伝説
→伏兵が敵1体に攻撃を行うよう変更
城娘の巨大化気を15%軽減する効果の
対象を自身と伏兵の射程内に上方修正
攻撃の波終了で消滅しない性能に変更
伏兵の射程を上方修正
▼千代田城[改壱](槍)
特技:足軽戦法
→近接城娘の攻撃を上昇させる効果の
効果量を20%から25%に上方修正
伏兵の射程を上昇する効果を削除
▼[正月]竹田城(法術)
計略:獅子銀虎
→伏兵の耐久と防御を上方修正
伏兵の攻撃後の隙を短縮
--★5城娘--
▼フランケンシュタイン城(槌)
計略:塔の巨人召喚
→伏兵の攻撃後の隙を短縮
▼観音寺城(石弓)
計略:千手観音像
→伏兵の射程を上方修正
伏兵の攻撃後の隙を短縮
▼ハイデルベルク城(歌舞)
特技:宮廷伯の庭園
→城娘の回復を上昇させる効果の
効果量を3から6に上方修正
計略:古橋の猿鏡
→伏兵の射程を上方修正
▼ハイデルベルク城[改壱](歌舞)
特技:ホルトゥス・パラティヌス
→城娘の回復を上昇させる効果の
効果量を4から8に上方修正
それはそれとして、今回追加された城娘はイベント産で、
★5 高鍋城(本)
特技は、巨大化する度に射程内の城娘の耐久が150上昇、攻撃速度が4%上昇。
編成特技で、部隊の城娘の回復が6上昇。
計略は、範囲内の敵に攻撃の2倍のダメージを与え10秒間移動速度が50%低下。また、巨大化する度に計略の使用回数が1増加。
特技で盛られる数字はそこまで凶悪ではありませんが、耐久上昇などは被りにくいので無駄にはなりにくいですね。速度半減も強力ですし使い勝手はいいと思います。ただ、使用回数の上昇が1なので乱発はできないので注意を。
築城に追加されたのが
★5 湯築城
法術で築城限定なので、現状まだ入手できずですね。
自身の速度上昇、攻撃デバフの特技、回復上昇の計略持ちらしいですね。
招城儀式に追加が
★7 ストラホフ修道院
可愛い。
凄く可愛いです。
特技は、巨大化する度に射程内の城娘の射程が7与ダメージが5%上昇、射程内の敵の移動速度が6%低下。
編成特技は、部隊の射程が10上昇。編成時点なので、基礎値に加算のような処理になるらしく、巨大化で数字が変動するらしいですね。(最大化で18盛られたりとかする感じ。回数にもよりますが)
計略は、範囲内の敵の動きを2秒間封じ、攻撃の3倍、飛行敵には4.5倍のダメージを与える。巨大化する度に計略の使用回数が2増加。
飛行特化などは、ラピュータなどもみかけますが、今後飛行敵で凶悪なのが増える前触れな気がして怖いですね。
★6 コーブルク城(5ステップ招城で確定入手が可能)
くっころ、とか言いそうですね。
特技で、自身の被ダメージを20%軽減、射程内の敵の射程が20%低下。
計略は、対象が被攻撃時、防御が10秒間10%ずつ上昇(上限80%)。攻撃した敵の攻撃が5秒間8%ずつ低下(上限40%)(自分のみが対象)。
非常に防御に特化した城娘。また、射程低下を特技として持っているので、イージスの盾改をつけなくても同様の動きが可能です。
計略は時間指定がなく、常時かかる状態にできますが、敵の流れが止まると数字はリセットさせるようで特技というよりは受動的な計略が掛かった状態になる感じですね。初撃にデカいの打ち込まれないのであればかなり安定して強く使えそうですね。ただ、被弾が条件なので射程が長い味方とは間接的に相性が悪いですね。
★5 リンディスファーン城
巨大化する度に射程内の敵の与ダメージが2%低下、被ダメージが2%上昇。
計略、40秒間対象の攻撃速度が25%上昇、射程内の敵を撃破した時に追加で気が1増加。(同種効果の重複なし)(自分のみが対象)
配置によってはかなりおいしく使えそうですね。計略の使用開始までのラグで置いた場所で計略を使用して得をするというのが初見では少し難しいかもですね。
(配置場所にいる敵は、使用開始までに撃破してしまうでしょうし、その後の敵の流れは不明なので)
【徒導く訓示燈】
物量構成が強めのマップ。トッパイが強いと思ったのは久しぶりですね。
素直に槌などまとめて処理できるものや、防御無視などで処理できる城娘を編成するといいと思います。
騎馬も厄介ではありますが、処理不能な数ではないので適宜撃破するといいでしょう。竹束+飛行的みたいないやらしい組み合わせもないので、数の処理だけ追いつくように対処すれば何とかなると思います。
PS
週末復刻招城
・★7[バレンタイン]安土城(法術)
・★6[バレンタイン]小倉城(大砲)
・★5[バレンタイン]高島城(鈴)
こちらが限定で出てますので、欲しい方は忘れずに。
・バランス調整について
■一部武器種のバランス調整
・盾 :耐久を上方修正
:防御を上方修正
:配置に必要な気の値を11→10に軽減
・石弓:一部武器の攻撃速度を上方修正
:耐久を上方修正
:攻撃を上方修正
:防御を上方修正
:射程を上方修正
・鉄砲:攻撃速度を上方修正
:攻撃後の隙を短縮
:配置に必要な気の値を12→11に軽減
武器種単位で修正されているので、元から強い城娘も対象になっていてよりやばいやつになっているものも一部います。
個別のコメントは多すぎるので省略。
■一部城娘のバランス調整
--★7城娘--
▼万里の長城(石弓)
特技:龍頭龍尾
→自身と自身の伏兵の耐久が
25%上昇する効果を追加
▼万里の長城[改壱](石弓)
特技:龍頭龍尾長久
→計略使用までの時間を
5秒間短縮する効果を追加
自身と自身の伏兵の耐久と防御を上昇する効果の
上昇値を25%から30%に上方修正
計略:老龍背万里
→計略使用までの時間を60秒から50秒に短縮
自身の攻撃が50上昇する効果を追加
▼ウチヒサル城(杖)
特技:妖精の煙突
→一度だけ全城娘が敵の防御を無視する効果の
効果時間を20秒から25秒に上方修正
計略:カッパドキア・バルーン
→計略使用までの時間を70秒から60秒に短縮
計略発動に必要な消費気の値を10→7に軽減
▼ウチヒサル城[改壱](杖)
特技:ペリバジャ
→一度だけ全城娘が敵の防御を無視する効果の
効果時間を30秒から35秒に上方修正
計略:ストレンジ・バルーン
→計略使用までの時間を70秒から60秒に短縮
計略発動に必要な消費気の値を10→7に軽減
被ダメージ軽減の効果の対象に伏兵を追加
伏兵の耐久と射程を上方修正
--★6城娘--
▼小田原城(鉄砲)
計略:火牛の計
→伏兵の耐久と攻撃、射程を上方修正
伏兵の攻撃後の隙を短縮
▼広島城(石弓)
計略:八八式速射砲台
→伏兵の攻撃と射程を上方修正
▼竹田城(法術)
計略:銀虎
→伏兵の耐久と攻撃を上方修正
伏兵の攻撃後の隙を短縮
▼丸岡城(法術)
計略:大蛇霞
→1.2倍の直撃ボーナスを追加
▼亀田御役所土塁(刀)
計略:誠の狼
→伏兵の攻撃を上方修正
伏兵の攻撃後の隙を短縮
▼[夏]犬山城(大砲)
特技:白帝夏雲
→自身の攻撃を上昇する効果の
効果量を15%から20%に上方修正
自身の防御を10%上昇する効果を
射程内の城娘の防御を15%上昇させる効果に上方修正
計略:祭り囃子
→伏兵を攻撃の波終了で消滅しない性能に変更
▼[夏]犬山城[改壱](大砲)
→自身の耐久を15%、防御を10%上昇する効果を
射程内の城娘の耐久と防御を15%上昇させる効果に上方修正
自身の攻撃と爆風範囲が上昇する効果の
効果量を20%から25%に上方修正
▼十河城(投剣)
計略:野盗衆
→伏兵の攻撃と射程を上方修正
▼十河城[改壱](投剣)
特技:夜叉十河
→攻撃後の隙を短縮する効果の
効果量を20%から25%に上方修正
自身が攻撃して敵の防御を低下する効果の
効果量を20%から25%に上方修正
▼二本松城(大砲)
計略:日影の井
→城娘の回復を上昇させる効果の
効果量を20から40に上方修正
攻撃の波終了で消滅しない性能に変更
▼二本松城[改壱](大砲)
特技:八千代の松
→自身の射程が上昇する効果の
効果量を20から40に上方修正
▼千代田城(槍)
計略:山吹伝説
→伏兵が敵1体に攻撃を行うよう変更
城娘の巨大化気を15%軽減する効果の
対象を自身と伏兵の射程内に上方修正
攻撃の波終了で消滅しない性能に変更
伏兵の射程を上方修正
▼千代田城[改壱](槍)
特技:足軽戦法
→近接城娘の攻撃を上昇させる効果の
効果量を20%から25%に上方修正
伏兵の射程を上昇する効果を削除
▼[正月]竹田城(法術)
計略:獅子銀虎
→伏兵の耐久と防御を上方修正
伏兵の攻撃後の隙を短縮
--★5城娘--
▼フランケンシュタイン城(槌)
計略:塔の巨人召喚
→伏兵の攻撃後の隙を短縮
▼観音寺城(石弓)
計略:千手観音像
→伏兵の射程を上方修正
伏兵の攻撃後の隙を短縮
▼ハイデルベルク城(歌舞)
特技:宮廷伯の庭園
→城娘の回復を上昇させる効果の
効果量を3から6に上方修正
計略:古橋の猿鏡
→伏兵の射程を上方修正
▼ハイデルベルク城[改壱](歌舞)
特技:ホルトゥス・パラティヌス
→城娘の回復を上昇させる効果の
効果量を4から8に上方修正