星7城娘紹介004 五稜郭
 長らく放置されていた、星7シリーズの記事。
 出た当初から私なんぞはあまり気にせずに使用していたんですが、弱い弱いと言われ続け段々と性能が盛られていった経緯がありますね。
 ……兵種ゆえの特技の発動の遅さがあるのに、特技盛りまくる手直しというのも、どれだけ効果を実感されているのだろうか……。

 【性能や評価】
 
 【パラメーター】
 素直な性能で使いやすい大砲かと思います。最大化すれば自身のバフもあり高威力高射程になるのでいい感じに殲滅してくれます。また、無計略故に巨大化の総コストが他の星7や星8の城娘に比べ幾分軽いのが利点ではありますね。

 【特技】
 常時バフで35%盛れるので競合していてもなお効果が発揮されやすいですね。
 最近のインフレに置いてけぼりにされた感がなくもないですが、固定で防御を175あげられるのは強力ではあります。また範囲上昇もあり、広域に高い攻撃バフと範囲を無視した防御を付与できるのは強力。(改一での性能)

 【計略】
 計略なし

 【武器について】
 威力や付与効果などでは他の大砲城娘に劣る部分もあるので(計略がないのでそこを加味して計算されると劣る場合が多い)ので範囲を伸ばしマップの広範囲に攻撃をするような使い方がいいように思います。

 【雑感】
 素の数字が計略無しでも高い状態をキープできるので、他の城娘の計略を使うと他の城娘以上に強く使える場合があります。
 また、高射程を活かし速度計略を付与すると結構まずいなーと思う状況でも一気に更地にしてくれたりします。
 あと、別記事でも紹介したことがありますが、浜松城などと組み合わせるとかなりイージーになります。特に連射系の敵に対しては防御バフの175上昇で序盤から耐えられるようになり安心してゲームを進めることができますね。
 本来は合計170近くの気を消費して発生するバフが気30程度で発生すればそりゃ強いわ、という話ですが。踏み倒しの使い方ができるならまだまだ現役ともいえますし、ベースとなった特技の種類が古いので陳腐化してきたとも取れます。
 固定バフは腐りにくいのですが、敵が強くなってきているので割合デバフなどの方が強く使える場合が多くなってきてしまっているんですよねえ。仮に敵の攻撃が1500とかですと、15%軽減で225減るので175上昇より強く使えてしまうわけですし。

 弱くはないとは思いますが、特にイラストが好きとか地元の城だとかでもない限り、優先的に交換などはしなくていいと思います。
星7城娘紹介003 彦根城

 城プロ三名城の三人目、彦根城。
 今更、説明不要な強キャラな気がしないでもないですが、紹介していく記事ですのでつらつらと。
 ※基本的には、改一の性能評価になります。

 【性能や評価】

 【パラメーター】
 コストの軽い槍の武器種でありながら、自身のバフで一回り程度底上げされるので、射程の長い刀のような運用が可能です。
 とはいえ、防御や耐久まで底上げされる訳ではないのであくまでも、基本性能は槍ですので打たれ強い訳ではないので注意。

 【特技】
 計略の時間短縮と全体の固定バフ。
 これが、この城娘をチート級に押し上げている最大の要因かと思います。

 初手彦根に、とりあえずで最大化すると他の城娘が一回程度巨大化したくらいには攻撃が強化されますので散発的に強化するよりもこちらに集中運用し、他は適宜強化する流れが非常に強い。
 また、こちらから出すことで、順番的に遅れた城娘の計略も、時間短縮の効果で結果的に同じ程度の速度で初動が開始でき、二回目以降は加速した状態で使いまわせます。
 あとおまけで範囲がさらっと増えてます。

 【計略】
 何度も触れてきた気トークンの計略ですし説明不要な強さかとは思いますが、トークンに付属する回復量上昇も存外馬鹿になりません。
 トークンと近接の組み合わせで意外と耐えてくれたりしますので、デコイとしての運用以外にも応用として、覚えておくといいかもしれません。
 また、割合こそ減りますが改一であれば、二体目のトークンを配置可能で他の加速などとは単騎で差をつけられます。それと三体目を配置すると一体目が消えます。

 【武器について】
 純粋に削り役などとして使うのであればニライカナイなど、多段ヒットが有効です。また、本人の範囲上昇もあるので、道を挟んで範囲上昇の武器を持たせて攻撃するなどの使い方も便利ですね。
 性能ごり押しで星五武器なんかもキャラにマッチしてますね。(画像参照)

 【雑感】
 非常に優秀なサポート要員であると言えます。
 計略速度上昇、固定バフ、気トークンと補助回復にトークンデコイと十徳ナイフが如く一体で何でもできるのでとても便利です。

 しかし、優秀であるがゆえに、使い始めると手放しがたく、編成に呪いの如く存在し続けることになります。(強いし可愛いし問題はないのですがw)

 抜いた後に、計略の速度上昇の恩恵と固定バフが消えてなんか違和感を覚えることになるでしょう。あれ、こいつ弱くなってね、とか、つながっていた計略の連続使用ができなくなったりとかします。
 強すぎるがゆえに、抜いた編成を考えにくくなってしまうのが欠点かもしれませんね。

星7城娘紹介002 大坂城 
 城プロ三名城の二人目、大坂城。
 旧から来た人だと石山御坊をキープして泣きを見た人もいるとかいないとか。
 性能に関する変遷はさておき、現在の状況について記載しましょう。
 ※基本的には、改一の性能評価になります。

 【性能や評価】

 【パラメーター】
 遠隔なのでそこまで高耐久ではありませんが、自分自身も歌舞の回復の対象となるのである程度の被弾は吸収可能です。また、自身のバフ効果が攻撃方向で特化していることが、そのまま回復の強化につながっているので強力です。
 関白様は伊達ではありませんね。
 
 【特技】
 巨大化する度に範囲内の城娘の耐久が100、攻撃が30、攻撃範囲が6、攻撃速度が6%上昇
 上で書いた部分と被る部分もありますが、歌舞はその性質上自身の特技を受けながら巨大化していくのでパラメーターが巨大化分以上に上昇していきます。
 攻撃、範囲、速度の攻撃的な三要素に加え申し訳程度とはいえ耐久も増えます。通常時は回復の強化となりますが、対妖怪としてみればそちらの戦闘に特化した歌舞であるともいえます。(それもあってよく交換の対象になるのですが)

 【計略】
 設置型のデバフトークンですが、その効果は30%と大きく、敵が強大である程大きく作用します。また、耐久上昇もそれなりにいい仕事をします。
 また、トークン自体に対する攻撃にも作用するので、トークンそのものも存外しぶとかったりもします。
 これも込みにすると自身と回復対象の攻撃を強化しつつ、防御もできるという隙のない構成になっています。
 
 【武器について】
 固定のため省略

 【雑感】
 現状最高クラスの歌舞であるといえます。
 純粋に攻防において非常に優秀です。
 流石トップアイドルですね。
 さて、何故交換されているのかに対して、おそらくは、妖怪の攻撃半減効果で自身のメインの編成がやりづらい状況になり、手持ちの歌舞では不足感がありこちらに交換する、といった流れではないでしょう。
 まあ、歌舞で強いものを持っていないから交換した、パターンですね。別にみんなのアイドルだから交換されている訳ではなさそうなのが残念ですね。
星7城娘紹介001 名古屋城 
ありがちといえばそうかもしれませんが、強い城娘を探して本記事を見てくれる方がいるようなので、星7城娘の記事をつらつらと。

 私などは、旧城プロからやっていたプレイヤーなので、また会ったなというような感想になりますが、新規の方には少々絵が古臭く見えるかもしれませんね。同じイラストレーターの金鯱や夏名古屋とはだいぶ雰囲気が異なりますし。

 ……昔は、柳之丸鍛えていくと入手できたんだぜ、こいつ。
 
 とまあ、そんな話はさておき。性能面のことを記載していきましょう。

【性能や評価】

【パラメーター】
 初期とはいえ、最高レアリティの星七であり各種パラメータは高水準でまとまっています。
 耐久や防御がかなり高いので雑に敵の密集するポイントに配置しておいても逆に殲滅してくれるほどです。

【特技】
耐久攻撃防御が25%上昇の他、範囲攻撃の範囲が20%上昇

 固定値ではなく%で上昇なのがポイントですね。元の範囲がそこまで広くないので恩恵はそこまで大きくもないですが意外と広がります。ただ、槌は特定のポイントに攻撃してそこから拡散という形になる(拡散する範囲は自身の範囲と連動しない)ので本体の範囲を広げまくるメリットは薄いです。

【計略】
 また、計略のダメージ効果についても、自身の攻撃力が高くその上で広範囲にダメージをばらまけるのでとても使いやすいです。
 加えて、用途として考えられる密集地帯への計略は、消費した気を撃破した気で賄える場合があるので、使い方次第では間に差し込みつつも総気量を減らさずに戦い続けることができます。特に改築前後で計略部分の待機時間と消費気が減少したことで、より顕著になりました。

 
【武器について】
 一応武器は単純に高火力のモノを付けて計略のダメージの上昇に努めるか、純粋に槌として範囲を広げる方向のモノを推奨。とはいえ、どちらでも強いので好みの方向で選んでいいと思います。

【雑感】
 彦根城などの計略の時間短縮と組み合わせれば更に強力に使えます。とはいえ、彦根城は万能サポート要員なので、こちらとの組み合わせに限った話ではありませんがね。
 高耐久かつ雑魚をまとめて倒す性能を持っていますが、足止めが付与されていませんのでそこを補うように使うといいかもしれませんね。

 以前の記事でも紹介した、星3の湊城の特技で足止めを付与することや、計略で大将兜などとタイマンをしている間に付与するなどしてもいいとは思います。

 最近の武神などのトンデモ具合を思えば、正攻法でど付き合いは厳しいかもしれませんがある程度はしのげるとは思います。それに、できない場合は計略で倒すという手段も取れますのでかなり無難にまとまった優等生という形ですね。

 ……無難にまとまりすぎているためにあまり人気がないのですが。 
 
 とまあ、多分図鑑の並び順に暇なときにでも記事をちょろちょろ書いていこうとは思います。
 当方別段検証班やWIKIの制作者などではないため、あくまでも感想に留まります。

 お前の記事見て使ってみたけど話が違うとか言われても責任は取れませんので悪しからず。(一応紹介記事初回なので念のため記載)

 これとは別枠で、星7~5辺りのまとめ記事はそのうち書くとは思います。

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索