城プロRE:初心者講座その8(計略などについて)
 まあ、前回の記事時点で天下統一をクリア(49話までクリア)してる前提だと、既に初心者でもないでしょうが中級者向けとか書くのもそれはそれでおかしいような気もしたのでこのまま続投方向で。

 そこまで辿り着いた殿には、正直あえて説明する必要もないでしょうが、こんなものなんだぜ、という説明をば。

 【計略とはなんなのか】

 大まかに計略は、自軍の強化、敵軍の弱体、範囲内にダメージ、トークンの設置などがあります。

 強化系:強化については、特定のパラメータの上昇や、ダメージの軽減などがあります。基本的には、効果範囲が広く、強化倍率が高いものほど優秀と言えます。
 また、それらが低くても再使用までの時間が短ければ常にかけ続けるなど違った用途を見出せると思います。
 一部計略に撃破時に追加で気が上昇するものもあります。自前で消費したコストを回収できるので、これらが付随しているものは、より高く評価していいと思います。
 数字の変動以外でも隠密を与え、敵から攻撃されなくなるものや、特技を即時発動させる浜松出世城(浜松城)などもあります。

 弱体系:弱体については、対象が敵になり、強化の逆のことをしていると言えます。評価についても同様。
 例外的に、岩殿山などの『離間の計』などは大将に近くの敵を攻撃させることを強制させるという、ユニークなものになってます。また、古河城の『雪華図説』なども相手の動きを止めるという数字の変動などとは異なるものになってます。
 
 ダメージ系:読んで字のごとく、ダメージを与える計略です。シューティングゲームのボムのようなものだと思って頂ければ。
 基本的には威力が高いもの程強くなりますが、炎系統はダメージの数字や倍率が高いものが多いかわりに、ダメージ計算時に相手の防御力による減算を受けます。
 雷系統のものは、倍率が少し下がるかわりに相手の防御を無視してダメージを与えます。相手次第では、炎よりもこちらの方がダメージが出る場合もあります。
 落石系は、ダメージに付随して一定時間速度を低下させます。
 竜巻系は、ダメージに付随して相手を後退させます。鉄砲などの攻撃時のノックバック以上には大きく後退するのが基本ですが、一部無効化してくる敵もいます。

 また、上記の弱体系に区分するか微妙ではありますが、ダメージを与えた上でパラメータを下げるものや、動きを封じるものもあります。

 トークン系:各計略に応じた伏兵などを特定の場所に設置するタイプの計略。単に追加のユニットを配置するタイプのものもありますが、多くが強化や弱体計略のような追加効果を持っています。
 また、設置することで気を上昇させるトークンも存在します。(鹿野城、柳川城改一、春日山城、首里城、彦根城、備中高松城、臼杵城、紫禁城など)

 また、設置した場所に敵が近づくとダメージを与えるものや、マスそのものを変化させるユニークな特技の『清洲会議』(清州城)などもあります。

 とまあ、こんなところが基本になるのではないのでしょうか。
 応用という程難しくもありませんが、これらは、併用することが可能です。

 例えば、攻撃力上昇系の計略を掛けた上でダメージ系の計略を打った場合は相手へのダメージが上昇します。相手への弱体も掛けていればさらに上昇と組み合わせ次第でより強く使える訳です。
 また、ダメージ方向以外でも、速度低下、ノックバックの組み合わせなどは以前の記事でも紹介していますね。これに後退を足して相手の射程外でひたすら飼い殺し何もさせずに倒すなど悪魔的なことができます。更に追い打ちで行動停止なども掛けると相手が可愛そうに思えてくるという。

 それらの組み合わせを潤沢に選べるように、気を上昇させるものが優先的に選択されている場合が多い、という話ですね。

 とまあ、今更感溢れる記事でした。
 


コメント

nophoto
謎解き片栗粉
2019年7月7日21:49

計略一つで攻略難易度がだいぶ変わったりするのが面白いですよね。
閻魔の超難は高レア強計略持ちのオールスター軍団で無理気味に挑んでましたが
彦根城・金亀城・紫禁城の気生成には随分と助けられました。

気のやりくりの重要性が身にしみたので、今後の育成方針として
属性を意識した編成と気コストを下げる無計略城娘の活用を意識したいと思います。

lanboh00
2019年7月7日23:19

そうですね、計略一つで状況を大きく変える、といえば岩殿山の離間の計が一番楽しいとは思います。
停止やダメージとは異なりますが、はまると一番状況を変えてくれるのではないでしょうか。強力な敵に同士討ちさせ、その間にそいつ自身も倒すという、文字にするとかなり外道なw 星5城娘なので入手もしやすくおススメです。

ある程度各種ステージがクリア可能な戦力が整ったら、属性毎の編成も今後の条件クリアなどを見据えそろえるのもいいと思います。属性をそろえることでレベルでいえば10~20程度の上昇効果が得られますしね。
無計略は、差し込む程度(二体程度)に活用するのがいいと思います。全てそれで統一みたいに極端なことをすると、下がったコスト分の使い道もなくなりますしね。

nophoto
謎解き片栗粉
2019年7月9日20:16

同士討ちさせるのは岩殿山城ですね!運良く早めに来てくれてました。
騎馬が走りながら仲間割れして昇天するGIFが笑えますねw

特殊能力が一芸に秀でる中低レアキャラって鳳凰座の聖衣みたいでいいですよね…(謎)

足止め特技が珍しいフランケンシュタイン城とか迎えたいですが
最近は入手性が悪くなってるそうで残念。

lanboh00
2019年7月9日20:40

鳳凰幻魔拳の相手を操る部分は岩殿山に近いですなw
一芸あると、レアリティ関係なく使えたりしていいですよね。 
あとGIFで一番悲惨なのは、城娘が大量に敵として出てくるMAPの同士討ちかとw

フランケンは私としてもおススメですね。高耐久で足止めした敵をまとめて倒せるので、単純な槌としての戦力なら星がもっと高いのよりも使いやすいですしね。ただ、レベルが低いうちは抱えてしまうことで大破してしまう場合もあるので注意。
なんとなく課金してる感じなので、そういうのに抵抗がないなら福袋とかで星五チケとかが付属する場合があるので確定で選んだりもできるかと。

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索