※あくまでも個人の感想であり、絶対的な評価ではありません。性能が保証されるものではありませんので、交換や課金は自己責任でお願いします。

 毎回微妙に書き方を変えながら、出していますが今回はどんな書き方にしようか検討中ですね。出来上がった何かが完成品となるでしょう。
 書いている時点(11月30日)では、全640種、内星七は141種(異界6種)。
 純粋近接48種(異界1種)、純粋遠隔80種(異界4種)、遠近兼用が13種(異界1種)ですね。次のアプデ辺りまでに完成させないと、21年版とするのが難しくなっていくので、急がねば。

 過去に紹介されたものはなるべくはずします。そちらが弱体化したから、記載がされなくなったとかではないです。そちらの評価みたいなものをみたいのでしたら、過去のエッセイ記事など参照。(全部見渡しても、全てが網羅されてはいる訳ではありません)
 
 昨年に比べていろんなのが追加されたので、そこら辺を追っていくのと、ある程度近接遠隔などの大枠での区分で紹介していこうと思います。基本的には改築前提の記載になります。武器種に加え地形まで細分化すると個別の紹介しているのとほぼ変わらなくなるのでそこまで細分化はしません。



 【[絢爛]シリーズ】

 昨年末から新規に追加された、別バージョンの城娘。季節の衣装違いと一緒だろ、といえばそういう部分もありますが、基本的に元のものより高性能という点が重要かと。
 また、イメージ武器や施設との併せての実装なので、招城で入手可能なものは、普段よりかなりお得ですね。限突がされている状態で、武器と施設も強力なものが入手できるので、全体的にオススメです。
 現時点、イベント産込みで6種。

 [絢爛]大坂城

 被ダメ減、計略時短、改築で射程増。計略で与ダメ減と射程増。
 なんとしてもメインを張りたいという強い意志が感じられますね。
 大坂城と競合しないので一緒に使えますが、歌舞二体は特定のマップ以外だとそこまでする必要は薄いと思うので、相方は江戸城辺りがおすすめですね。
 
 並のマップなら完封に近い状態、武神でも十分耐えれる組み合わせだと思います。実際、武神明智光秀のマップでは、その組み合わせには大変お世話になりましたね。それと近畿の城娘の速度バフもありますが、そこは固執しなくていいと思います。

 [絢爛]彦根城
 
 元の彦根城が強かったから、調整版風に見える部分もありますが、私としては強化だと思っています。
 改築前提にはなりますが、計略時短が数字を下げて実装されます。彦根城との違いは、敵の被ダメ上昇と射程増、計略時短の割合低下、トークンの隠密化と備中松山城の牛トークン効果。
 デメリットは、トークンがデコイにならないという点と、計略時短によって疑似永続可していた計略にラグが発生する点でしょうか(元々彦根城を使用していた場合)。

 かなり強くなっているとは思いますが、元と比べ悪く作用する部分もあるのでメリットデメリットの部分をよく確認して使うといいと思います。

 [絢爛]岡豊城
 飛行敵特化してるように見えて、一番やばいのは、攻撃対象の増加ですね。
 大砲などと併用して、盤面を更地にするといいでしょう。
 飛行敵キラーとか書こうとして、データ調べてみるとこれだけ尖ったテキストなのに、ベストテンには入ります程度でもっとやばいのがゴロゴロいて、同武器種内で最高クラスみたいな感じですね。
 まあ、飛行敵に対してかなり優秀で、計略がとても優秀なので、文句なしに強いです。



 【地形適正、地獄について】

 書き始めてから直後の更新で地獄の城娘が追加され、関連したイベントが常設化されたので、こちらについても記載していこうと思います。11月30日更新時点で全7種。
 個人的な感想としては、地獄適性持っている城娘は、汎用で便利なユニットの性能をバランスよく高めた感じ。優等生ではあるが、ふざけた性能という感じでもない。基本的にどの城娘も、複数体を相手取れるような感じで、その方向性が一番顕著なのが、クリンタ城(MAX時参照なら当然といえばそうですが)でしょうね。
 いえ、裏大宰府に二回攻撃武器を装備した場合は例外にした方がいいかもしれませんね。これは、十分ふざけた性能でした。
 まあ、装備しない場合は、マルチに活躍できる程度の優秀なユニット程度の評価に落ち着くと思います。地獄の評価が落ちる原因として、地形適正でのメリットがないから、地形一致に比べパラメータが落ちる部分があるのですがこれも裏大宰府は平の地形も持ってるので、現状特殊なカウントですね。
 
 [裏]大宰府
 強いです。
 私が確認した限りでは、一乗飛燕小太刀を装備した状態で単体で現状の最高火力を出せる城娘です。相手の防御力、妖怪であること、飛行敵であることなどを問わず最高の火力が出せます。

 意味が解りません。各種条件でこいつやべーなと思う城娘などを置き去りにして、ぶっちぎってます。
 あえて弱点上げるなら、高火力過ぎてカウンターで即死するとこでしょうか。別にこちらの城娘に限った話でもないですが。

 クリンタ城
 序盤に最大化もしくは特技発動できれば、かなりお得になります。
 地獄でかなり優秀なサポート要員という印象。単体で無双というには、少し火力不足。(十分強いですが、裏大宰府などと比べてしまうと相対的に)
 雑魚掃討、気の補充、妖怪の半減無効などといるといないとでかなり差は出ると思います。
 計略は永続ですので、他の城娘との組み合わせはしにくいですね。

 城塞都市ディーテ
 大破扱いにならない盾なので、存外適正無視して他のマップに出張するのも有りだとは思います。
 まあ、その用途では鎌が使われている気もしますが、25秒無敵は、今後高難易度マップなどでも活躍を期待できるのではないでしょうか。
 射程と攻撃が三倍で楽しい感じもしますが、基礎火力が盾なのでそこまで圧倒できる感じでもないです。無敵と解除が任意でできるので、大破をして気の回復は必ずセットでしなくてもいいのがいいですね。

 [裏]坂本城
 何気に、水属性の槍の城娘としてみても結構優秀だと思います。
 対抗馬でバレシャンボやら竜宮城がいるので、相手の耐性次第で評価は分かれそうですが、気の減少や高い射程の増加幅など評価できる点は多いと思います。
 水版江戸城と考えると、揃えたいという人も多いでしょうね。効果そのものは、バレシャンボに防御能力とこちらに気減少と二つに分かれた感じですが。

 色々試してみた結果……、出撃不可に近いような縛りがないマップでは、デメリットを無視して使っていいレベルで強力でした。
 物は試しと聚楽春風(白竜バスターズの後半で入手可能な武器)星五にして、とりあえずで巨大化したい城娘の隣に配備すると、世界が変わりました。なんだこのバランスブレイカーは、速度が異次元過ぎる。
 ラケットを持つ絵面がシュールな点以外は非常に凶悪だと思いました。  
 施設込みなら配置気1で転戦も簡単なので、メイン火力の隣に配備、撤退、別の城娘の補助などといった、計略じみた使い方も可能です。

 [裏]小牧山城
 デメリットつきの霞城というようなイメージ。地形も違いますし、攻撃バフもついているので、単なる下位互換ではないですが、リスク込みの強さなのでしょう。
 平山の属性も持っているので、通常のマップの攻略などでも使いやすいにはうれしいですね。イベント産としてもらえる城娘としては、過去最高の攻撃性能かもしれませんね。
 手っ取り早い回収を狙うなら、ヘルの遊技場の普通と難しいを完全に近い状態で埋めるといいでしょう。少し足りなくてもデイリーのポイントを100~200に委任でもすれば更に追加で増えるので取り急ぎ一体回収くらいはすぐにできるかと思います。
 
 【季節限定城娘】
 衣装替えの区分であれば45種、ただ、これは絢爛も込みなので、上の紹介と分けるなら39種ですね。

 [ハロウィン]万里の長城
 守りに特化した城娘。回復などが縛られるマップや、敵が高火力なマップで無類の強さを発揮する。
 受け方向に特化しているので、普段のイベントマップでは強さを実感しにくく、地獄やら武神で再評価された感じの城娘ですね。
 しかし、よく見ると結構露出が激しいですね。

 [肝試し]足利氏館
 何度か紹介している気がしますが、特技で多数を相手にしつつも、計略で相手の射程を半減させ自分があまり被弾しないという破格の性能だと思います。
 法術なので射程が短いので、そこを補うと無双してくれるでしょう。
 対強敵、対多数いずれの条件でも活躍してくれるでしょう。

 [学園]金亀城
 可愛らしい外見からは想像できないような超火力。……いやまあ、元の金亀城からして修正を重ねて超火力のエースですけど。
 気の上昇効果などを排除した分、より攻撃に特化しています。速度の上昇と後退効果で強敵を飼い殺しもできますし、対多数であってもその速度でガンガン倒していってくれます。
 なんか書いていておかしい気がしますが、飛行ユニットに対しては裏大宰府に次ぐ火力を発揮できます。(遠隔としては最強かと)

 [花嫁衣装]シャンティイ城
 縛りがなければ、ゲーム開始と同時にとりあえずで配置しとけというような性能ですね。課金で確定入手できたので、ある程度の課金勢はみんな持っているかと思います。
 本であり、停止、気の上昇、回復と、なんかバグってるのかと疑いたくなるような性能です。
 マップ縛りで、巨大化しないが戦功にあるとか、本の縛りがある以外ではあらゆるマップで活躍してくれるでしょう。なんちゃって歌舞として回復まで補助できますが、本体に対妖怪の攻撃性能があるわけではないので、歌舞の代わりとして使うときは忘れずに。(計略はもちろん効きますが、歌舞の代わりに入れるとまれに忘れる)
 とりあえず、セリフの通りに殿(王様)の隣に配備したくなる。

 [肝試し]白河小峰城
 可愛い。
 肝試しになっても特に怖さが全くないのがいいと思います。

 多数の対妖怪や、高防御などの相手もこなせるので高難易度のマップで凶悪な性能を発揮します。
 また、石弓を複数体使うのは稀かもしれませんが、計略は石弓が対象なので、味方にも使えるのは覚えておいた方がいいと思います。
 
 [ハロウィン]コンシェルジュリー
 お姉さま。可愛い。
 実装されてすぐに地獄のニザヴェッリル4層にて活躍の場を与えられた城娘。
 猛毒は耐久の15%ダメージなので、高耐久のファヴニールにめっちゃ刺さります。というか、奴を倒す方法がそれ以外だとめっちゃハードになります。
 猛毒は現状ハロコンシュのみの効果なので、使うのであればこちら入手が必須になります。
 
 [ハロウィン]クロンボー城
 コミュニティに書き込みができない城娘。
 可愛いし、強いし、いいキャラしてるし、ストーリーなどでも愛されてるんだけど、差別的なワードに引っかかるんでしょうね。
 現時点で実装されている中で最も広い範囲で射程デバフが可能な城娘。まあ、計略でできるものについては、射程無限みたいなものですが、それは置いといて。
 特技での効果なので、常時相手の射程を減らせるというのは大きいですね。
 やばい敵を完封可能なので、とても便利ですが、被弾して処理するようなマップだと、相手の射程が狂い意図せず蔵に直撃したりするのでそこら辺は注意。



 【近接編】

 オススメするのは主として、敵の殲滅、強敵からの防御、戦線のや強化や効率化を可能にするタイプの城娘。逆に隠密や回復、範囲内の敵に攻撃系統は正直、おススメはしていません。(すごく刺さるマップもあるが、いたからといって何も変化しないに近い状況があり得るので)
 この条件だから強い、逆に弱いということは必ずしもないですが、広くオススメしやすい基準として、上記のような方向でオススメしてます。彦根城はとりあえず割愛。江戸城、平安京なども省略してもいい気もしますが、各条件で色々紹介したいので再度ピックアップ。

 竜宮城
 純粋な戦力としてみた場合は、槍としては最強なのではないでしょうか。
 優秀な武器を装備して仲間になり、強バフ、強効果、武器種的な耐久値が低い問題なども、ノクバ効果で打ち消してくれますので隙が無い。
 モンサンミッシェルなどと併用すると、周辺の敵を近づけさせることなく飼い殺しにしてくれるでしょう。ただ、ノックバックが効かない敵にはそこまで有効ではないので注意が必要。
 
 コンシェルジュリー
 可愛い。
 計略による停止とダメージで、かゆいところに手が届くので入れておくと安心な感じですね。
 実装当初は特段、ぶっ壊れとかいう感じでもなかったのですが、DXヒューガマサムネの所為で凶悪な性能になりました。

 https://www.youtube.com/watch?v=utbgJ-KfG_s&list=PLhCNzcYI-gsi4cz4Ults_c72dcIiIExHW

 複数の敵を巻き込む状態で打つと、即時に再度計略が打て、条件次第では停止の高速連打が可能になるという。こちら以外でも刀でダメ計なら連射はある程度できますが、停止が連打可能なのが壊れポイントですね。

 不夜城
 正義の味方とはかくあるべしとばかりに、シンプルにただ強いですね。
 高防御には防御無視があり、足止め、回復で安心感があります。
 自己において完結しているので、単体でも十分無双してくれます。
 耐久がそこそこ高く計略で回復を備えているので、半端な攻撃ならば被弾しながらでも制圧をし続けてくれますが、受けに特化したテキスト(耐久上昇とか被ダメ減とか)は何も持っていないので過信は禁物。逆にそこを補うとより強く使えます。
 
 白鷺城
 戦力としてもかなり強いですが、着目すべきは大破特技でしょうね。
 撃破されても武器種特性で、特にデメリットがないのもありがたいですね。
 雑に使っても、リスクにならず、また、単純にデコイのような運用もできるので運用の幅は広いですね。
 自身である程度削り、仕留めるのに失敗しても停止とデバフで、追い打ちできる二段構えになるのはいいですね。
 まれにいる海外の人の動画やら、他の人の動画などをみると使い方に結構幅があり、地形不一致の地獄の審議などがあるところにあえてこちらを入れて即大破させてデバフとして使っているのが面白かったですね。
 考えてみれば、属性縛りの戦功などがないなら逆にそういった使い方もできるんだなあと、目から鱗でしたね。 

 オリュンポス宮殿
 ついつい四回大破した最強状態を目指したくなりますが、特にそこまでしなくても強いですね。タナトスの鎌込みでより高速での再配置が可能になるので留意したいところ。
 特技のからめ手部分の要素がほぼない純粋なアタッカーですね。
 撤退再配置の効果が強力で、いるいないで立て直しのスムーズさが別ゲーレベルで異なると思います。そういった運用が可能になる点は大きな利点ですが、逆にそういったプレイイングを度外視しているプレイヤー(基本的に再配置しないようなプレイ)には特に意味のない効果なのでおススメしません。
 最大化すると特技で最速でいけそうに思えますが、基本性能が高めなので逆に大破してくれなくなるので注意。
 効果の最大化で単純な速さを求めるなら、最大まで凸して改築の上で配置気マイナス7(コラボ施設ガン差し)して、即大破を繰り返すのがいいとは思います。配置気1になるので普通の展開をしながら並行して強化できます。
 あと全く関係ないですが、頭の後ろの丸っこいのの所為で名前を言ってはいけないネズミのように見えてしょうがない。

 ホッホオスターヴィッツ城
 やたらめったら硬い城娘です。
 本体に射程減がついているのが、他とは差別化される点で、隔離性能が非常に高く、防御性能も最高クラスなので安心です。
 攻撃減、与ダメ減、被ダメ減の三重にバフデバフを掛けられるのでそれはもう堅いです。

 効果上昇のためかけ続ける運用になるのと、盾のコストが高めなので燃費は悪いのでそこは注意ですね。使用時は、即最大化などはしなくても計略だけでかなりしのげるので、むしろ倒してくれる相方を最大化するのが優先ですね。
 あと、何故か配置の際に無駄につかんで離してを繰り返したくなる。

 ブダ城
 新武器種戦昆の城娘。
 状態異常の解除が可能なので、いると戦線が安定する感じの城娘ですね。状態異常を付与する敵は強敵が多く、混乱を掛けたりデコイなどで対処されるパターンでしたが、それらを使わずに済むというのは利点ですね。
 ある程度対処法が確立された後に実装されたのは、不運だったかもしれませんね。あえてこちらを使わずとも、それらで対処可能なので。
 回復や足止めなどに注目がいきがちですが、個人的には近接の被ダメ減が強力だと思います。コスト相応といえばそうですが、浜松で踏み倒すとだいぶあかん性能になるとは思います。

 江戸城
 最強のアタッカーではないですが、最良の城娘とは言っていいと思います。
 まあ、これも考え方次第で、確かに瞬間最高火力などでは劣る部分もありますが、射程=火力(自身の射程を通過するまでに与えられるダメージ)と見做すなら火力もあると考えられるので、特にダメージが出せない訳ではないと言えますが。
 計略はコスト減、超射程、強力な防御性能。
 特技で味方の巨大化コストを大幅に下げられる点も優秀。
 また、特技の攻撃対象が増加の特技も相まって、あらゆる装備が相性が良い。

 超射程にするか、二回攻撃などの攻撃性能を取るかでかなり別物に近い性能になります。
 特技との兼ね合いで、姫鶴一文字を装備すると疑似多段ヒットができるのが個人的には好きですね。足止めもできるのでうち漏らしが減りますし、密集しているところに攻撃すると連鎖反応で三倍まで攻撃力が上がるので。

 平安京
 異常なまでに気を稼いでくれる城娘。
 改築後ならトークンは配置場所を選ばないので、デコイとしても優秀。
 何気に特技バフとデバフも優秀。
 味方には射程回復上昇、敵には攻撃防御ダウンなので縁の下の力持ちですね。
 他の気を稼ぐ手段が充実してきたというのと、江戸城のようなコストダウンの手段が出てきたので、必須ではなくなりつつありますが、隙間があればとりあえずで入れていい性能だと思います。



 【遠隔編】
 主として、計略などを含めた広域殲滅能力と、能力のバフや回復デバフなどをがオススメポイントになると思います。というか、アーケシュフース以降から実装されたのほぼハズレがないような気がが……。
 意図的に古めのものは評価からほとんどはずしてます。また、法術や杖は条件次第でかなり強いとは思いますが、マップによってはいないと困るレベルで輝く、という感じなので除外。(大して硬い敵がいないのに錦城が勧められるかというような感じ、弱くはないというかむしろ強かったりするけど、広くオススメという趣旨なので)

 アーケシュフース
 三連続攻撃の大砲による超火力の城娘。
 長きにわたりバグにまみれていましたが、呪縛が解け快適に使用できるようになりました。
 バグの報告が多い中でも使われ続けていた程度には、優秀です。
 今は裏坂本城などもいるので、組み合わせるとスムーズに最大化できバンバン敵を殲滅してくれます。
 三回攻撃のモーションは無駄が多いように思えますが、爆風で周辺も巻き込むので完全に無駄にはなりにくいです。殲滅能力が圧倒的なので、多少無駄になろうが気にせずバンバカ打ちまくるのを眺めるといいでしょう。
 特に強いわけではないですが、コラボ武器のモノクマを使うとクマがいっぱい出てきてなんか可愛いのでオススメです(攻撃が高いので一概に悪手とも言えませんが)。真っ当な使い方なら加農砲とかディンギルでもつけとくといい気はします。

 バベルの塔
 下位のレアリティの大砲が別の武器種に思えるような超性能です。
 高レアだからといえばその通りなのかもしれませんが、本当に同じ武器種かといいたくなる程度には差があります。
 強力な武器のディンギルと併せて加入され、自身の能力とかみ合って広範囲に敵を殲滅してくれます。
 鉄砲などの高射程とは異なり、大砲であるがゆえにまとめて殲滅してくれるので変に攻撃が散りにくいのと、多少散ったとしても無差別ダメージをばら撒き続けるので事前にダメージを与えたりうち漏らしの処理などが可能です。
 また、無差別ダメージは対象を問わないので事前に隠密の処理が可能です。付近に隠密でない敵がいれば爆風で巻き込むこともできますし、ターゲットにできていなくても範囲内に継続ダメージを与えることが可能です。

 甲府城
 なーむなむ。
 変に本に対して縛りプレイをする一部のプレイヤーを作り出した原因なのではないかと思われる城娘。任意の地点に、高火力かつ凶悪な範囲デバフと鈍足効果を高回転で何度も叩き込めます。ゲーム中の回数の縛りはありますが、高難易度マップ以外ではそこまで気にせず使える程度の回数はあります。
 個人的には、誰かと競うゲームでも無し、好きに使えばいいと思うのですが、平面に近接と遠隔を配置して敵の進行を守るというムーブのゲームに、三次元的思考のボムを落とす動きが肌に合わない層がいるのでしょう。
 まあ、シューティングゲームでボムを使うか、取っておくか程度の話ですね。それを使って優位になるなら使えばいいですし、縛るのも一つの楽しみ方だとは思います。
 何かの参考になる訳ではないですが既存の概念が崩壊する動画

 https://www.youtube.com/watch?v=FgAQ4i_FoEc&t=34s
 
 ここまですると逆に縛りたくなる気持ちも分からなくもないというね

 墨俣一夜城
 割と実装時から壊れているなあとは思いつつも、祓い串を複数体編成する異質な編成を前提とした壊れなので、あまり注目を浴びていませんでした。
 地獄や武神などの高難易度マップではよく大宰府と組んで広域に殲滅をばら撒いて無双していますね。
 相方は特に大宰府でないといけない訳ではありませんが、足りない部分をうまいこと補い合う事ができるのでかなりいいコンビだとは思います。
 

 城塞都市ドゥヴロブニク
 三体目になるともう私が単に大砲が好きだから紹介しているんじゃないのみたいな感じになりますが、被ダメ減を広域にばらまきつつ、四体同時に相手にできる大砲とかまあ、オススメしますよね。
 金鯱城辺りがこちらのような活躍を期待されて実装されたが、あまり活躍しなかったからやけくそ気味に盛ってみました感じですね。実装時期の問題もあり、現状だと高コストの城娘が割と無理なく使えるのも追い風ですね。単にコスト相応にいい働きをする程度の大砲が多くいたのですが、踏み倒すことで評価が上がった感じですね。
 現状は、寛永江戸城プラス浜松城や裏坂本城などで大幅に踏み倒せるので、お手軽に無双できる大砲が非常に使いやすいです。
 
 ラピュータ 
 飛行敵キラーであり、隠密スナイパーであり、気を稼ぐ要員でもあります。
 強力な効果で高火力で敵を殲滅し続け、最前線に配置しても隠密でほぼ撃破されないというもはやチート。
 そりゃあ、人気投票でも人気になりますわ。
 特技の一部の仕様が他の城娘と異なり、最大化時に隠密付与な点は注意が必要。基本的には自己の計略で気を稼ぎつつ最大化するでしょうが、浜松城などで踏み倒した場合には隠密は発動しないですので注意。
 たまに裏技的な攻略法で、最大化した状態で撤退し再配置すると最初から隠密状態となるので、敵軍のど真ん中であろうと任意の位置に飛行敵キラーを配備可能です。

 カルルシュテイン城
 貴重な眼鏡要員。
 性能は高火力かつ気を高速で稼いでくれるので、シンプルに使いやすい本です。最大化時の射程増もありがたいですね。
 また、編成特技の初回計略使用の時短25%は、組み合わせて併用可能です。
 あまり有効な組み合わせは少ないですが、法術で岩殿山城と秋狸の筆、鯱などを併用し時短100%で、配置即混乱などが可能になります。(25+45+30)星五施設などで補ったりもできるので、若干の組み合わせの幅はありますが、全部そろえるのは少し大変ですね。
 
 マチュ・ピチュ
 脳筋バフ。
 効果量と効果範囲が広く、純粋な戦闘支援としては最強クラスと思われる。
 とはいえ、絡め手の一切ないただ強い歌舞なので、好みは分かれるかもしれません。

 トークンを置いてデコイにとか、計略時短したいとか、便利屋的な側面が全くないのでそういった役割を期待している方には合わないと思います。

 蜂ヶ峰城
 なんか異常な速度で気を稼いでくれる城娘。
 いるといないとでかなり動き方の自由度が変わってくると思います。地獄などの継続ダメージを受けるようなところでは、セルフで回復してくれるのもありがたいです。
 戦力的に何においても入手しなければならない城娘ではないと思いますが、いると影から強力に支えてくれる感じですね。単体で戦力としてカウントはしにくいですが、久能山城などと組み合わせると、上記で紹介している大宰府と墨俣一夜城のような強力コンビになり戦力としても活躍してくれます。
 


 【遠近兼用編】
 投剣、鞭で季節地獄を除くと9種しかないので、全部おススメでもいいような……。まあ、この中でどれがいいか、というような趣旨なのである程度はピックアップして紹介。

 小峰城
 特技による常時隠密と分身にまで波及する効果で、相手に何もさせずにタコ殴りにすることが可能な忍者。
 流石忍者、やることが汚いですね。(誉め言葉)
 トークンのパラメーターが本体依存なのでウィンザー城などでバフを掛けた後に分身配備すると二倍状態のトークンを作れるのでここら辺は覚えておいた方がいいと思います。
 また、浜松城などと組み合わせると簡易に常時隠密が配備できるので便利ですね。ラピュータは最大化時なのであちらとは違う動きが可能ですね。
 隠密は基本的には利点ですが、蔵のデコイなどにはならないので注意ですね。特技で分身も込みで隠密になるので、巻き込む範囲に気をつけないとデコイとして出して隠密で機能しない場合があります。

 白鳳城
 小峰城と違って掛け直さねばならないので、そこは好みが分かれる部分だと思います。
 隠密プラス速度半減効果で対強敵や対集団において重宝します。
 正直実装された当初はそこまで評価していませんでしたが、高難易度マップでかなり活躍してくれたので再評価。速度減は通常自身の被弾リスクが高まるパターンが多いのですが、こちらは隠密も付与するので安心して集団を相手取ることができるのが強力です。
 というか、こちらに限らず、マルチロックなどで対集団で活躍するのは通常のイベントマップだと散発的な攻撃を繰り返す(敵の密度が薄いため)低火力ユニットの評価にミスリードされがちな気がします。
 
 私の場合はこんな感じで無双してくれましたね。
 https://www.youtube.com/watch?v=P7eaqm7LsjE&t=165s

 計略は近接であれば別の城娘も対象なので、緊急回避などにも使えるので覚えておくといいかもしれませんね。

 寛永江戸城
 上様。
 遠隔城娘の被ダメと巨大化気軽減。
 高射程の対象全てを行動停止。

 その範囲内において敵の射程2割減。 
 近接ユニットの反撃効果に加えて敵の被ダメ上昇。
 上の二つに注目が行って、下に二つはスルーされがちな気がしますが、下二つも十分やばい効果ですよね。半端な雑魚相手だと、接敵前に蒸発しているから反撃とか意識されてない気がしますね。
 必ずしもセットで使う必要はないですが、江戸城と各種バフが競合しないのでセット運用するとより強いです。
 江戸最大化→寛永江戸城最大化で、気の上昇効果持ち不要な状態になりますね。その手順だと時間がかかりすぎると感じるなら、寛永江戸城プラス浜松城で遠隔のサポートを高速化するのもありですね。

 アラゴネーゼ城
 アラゴ姉などと呼ばれてるくらいには頼りになる城娘ですね。
 防御無視効果で高防御の敵であってもガンガン溶けていくのと、溶け切らない相手であっても高速ノックバックで近寄らさせずに制圧しきります。
 あまりの制圧能力に、妖怪だろうが高速移動する敵だろうが、飛行敵だろうがお構いなしに何でもかんでも対処できてしまう万能ユニットです。

 一部の高難易度マップでは、いるといないとで難易度が天と地くらい差がありますね。
 私には、無しで攻略無理なマップが沢山ありました。
 短期間に猛威を振り過ぎた所為か、対策されたようなマップが実装されたりしてますね。(単純にそこでは相性悪いだけかもしれませんが)
 複数の地形適正を持っているので、高難易度攻略で足りない城娘がいる場合には一部の限定城娘以上に優先して手に入れたい城娘ですね。



 【その他】
 ここ最近追加されたコラボキャラをピックアップ。普通に遠隔区分で混ぜてしまってもよかった気はしますが。江ノ島盾子も面白いといえばそうですが、デメリット付きなのと、修正入ったりしたりして、なんかもう本来の性能なのか、バグなのかわからないのでとりあえずスルーで。

 希望ヶ峰学園
 まさかのコラボ先からの擬人化。
 アホなバフをくれる城娘。
 効果時間中大破せず射程1.5倍は、面白半分でつけたのかといいたくなるような性能。
 さらっと状態異常に対して上書きできるので、ある意味万能状態異常無効要員ともいえる。

 ……てかこれもう入手できないんだぜ。各種状態異常に対する対策がちょろちょろ追加されていますが、一番使い勝手がいいような……。



 

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索