甘露求める悪戯夜行 後半
甘露求める悪戯夜行 後半
 毎度遅ればせながら、お知らせなどについてつらつらと。 

【実施内容】
■緊急出兵
・「甘露求める悪戯夜行」後半開始

■復刻出兵
・「薄闇照らせし南瓜の灯」開始

■一部城娘に改壱を追加
・★7[ハロウィン]ブラン城(刀)
特技:自身の攻撃が35%、射程が40上昇。被ダメージが20%軽減。耐久が計略で与えたダメージの35%回復
計略:対象の射程が1.5倍となり、射程内全ての敵に攻撃の3.5倍のダメージを与え、6秒間「火傷」状態にする攻撃を1度だけ行う(自分のみが対象)

 かなり育成した城娘が、かなり強化されていてうれしい限り。……しかし、瞬間的に回復できる数少ない城娘だったり、火傷付与できる貴重な城娘だったりするわけですが、計略を盛りまくり瞬殺する部分ばかり注目されているのは、いいことなのだろうか。
 周辺の敵をまとめて倒すと回復する意味が薄かったり、火傷付与するまでもなくそのまま倒せたりするんですが、シナジーなどあまり考えなくても強く使える気はします。

・★7[ハロウィン]ヴェルサイユ宮殿(杖)
特技:自身と自身の伏兵の与ダメが35%攻撃と射程が40上昇。一度だけ25秒間全ての城娘と蔵が敵から狙われず全ての敵が敵味方問わず最も近い対象を攻撃
計略:敵から狙われず、射程内の敵全てに攻撃し移動速度を4秒間80%下げる伏兵を配置。伏兵の射程内の敵の防御が15%低下。最長95秒で消滅

 そこまで盛られないかなと思っていたら意外と強化されてますね。
 トークンの凶悪な鈍足効果のおかげでまとめてから、特技発動で同士討ちというムーブができるのが凶悪ですね。ただ、あくまでも混乱付与なので単機の相手には機能しません。
 ただ、本体+計略だけでもかなり強いので、敵がある程度まとまったところでさっさと最大化してもいいとは思います。蔵も狙われないので、殿の近くで敵が密集でもしてない限りはデメリットは特にないので。

・★6[ハロウィン]安平古堡(大砲)
特技:自身の爆風ダメージが30%上昇。射程内の城娘の耐久と防御が20%上昇

 欲を言えば計略も強くなってほしかったところ。道中の雑魚を掃討しつつ守れるので類似した特技の小田原城よりも使いやすいかもしれませんね。
 便利ではありますが、まともに運用しつつ最大化まですると気の確保が中々大変だとは思います。大砲は、嫁ロンドンもしくは都於郡城などと組み合わせるとすごく楽に使えるなあとは思いました。

・★5[ハロウィン]平遥古城(拳)
特技:自身の攻撃速度が30%上昇。攻撃後の隙が25%短縮

 順当強化。イベント産は傾向として、攻撃力以外が強化されるパターンが多いのですが、こちらは比較的攻撃寄りの性能ですね。
 こちらそのものとはそこまで関わりのない話ですが、気や回数の任務ではなく、イベント産の城娘育てて編成して使ってね、というような任務にしてもいいような気はしますね。
 ある程度育成が進んでいる殿だと、そういう理由がないと、イベント産の城娘の編成される頻度は少ないように思います。

■新施設の追加
・★4ブラン城盾壁(石垣)
・★4アポロンの泉水(水源)

▼週末復刻出兵
・「懐古模倣の鋼獅子」復刻

▼週末復刻招城
今回は、以下の城娘が復刻招城の対象となり、
注目城娘として設定されます。
・★7[正月]姫路城(鉄砲)
・★6[正月]竹田城(法術)

 【甘露求める悪戯夜行 後半】

 主に厄介なのは、二体の城娘とヘラジカではないでしょうか。
 あと混乱付与してくるかぼちゃは、射程の短い近接で受けるといいと思います。歌舞などがいるとより安心ですね。槍や遠隔に当てられると面倒なことになるので、受け方には注意しましょう。
 そこら辺を対処可能な状態にしておくと、結果的に他の部分も攻略できるようには思います。

 あと一部、変な密度で敵が来るので、一瞬バグったのかと思いましたが、別にそんなことはありませんでした。

コメント

nophoto
RY
2020年10月23日13:09

ハロブラン、ハロ平遥古城など、最近は計略によって攻撃スタイルが変化する
新しいスタイルの城娘が増えてきた印象です。
計略で浦添城などの攻撃○○倍する系統を含んだ編成は見直す事に成るので
新しい運用方法を模索す事に成って面白い印象です。

絶弐の幕間に居たカゼルタ宮殿の合戦不参加は、不遇だなぁ…と同情を禁じえませんでした。

lanboh00
2020年10月23日19:59

結局アプローチ方法の違いという話で、最終的な値が変わらなければ、組み合わせは自由ですもんね。新規の編成を探すか、新旧の化学反応を楽しむか人それぞれですしね。そこら辺を考えるの楽しいですよね。

カゼルタ不在は、むごかったですね。あの流れなら、参加させてあげようよとw

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索