冷涼誘う夕闇の 後半
2020年8月19日 時事ニュース コメント (2)
ウィークリー更新。
8月22日(土)に公式生放送が21:00から放送。
津軽鷹岡城(★6 槍)がもらえるようなので楽しみですね。アップルがシリアルの制限あるので、配布になるかとは思いますが。
前半後半のイベントの後半だから、真新しいことも特になし。
■一部城娘に改壱を追加
・★7[肝試し]足利氏館(法術)
特技:自身の攻撃が35%、射程が30上昇。射程内の敵の被ダメージが25%上昇、3秒毎に攻撃の0.5倍の防御無効ダメージを与える
計略:40秒間対象の法術の移動速度低下効果が大きく上昇。対象の射程内の敵の射程が50%低下(自分のみが対象)
掛川城と類似した計略でしたが、こちらは彦根城などと組み合わせることで永続可可能ですね。射程で寄せた編成にすれば、700以上の射程で運用することも可能なので、大将兜や長射程の厄介な敵を封殺できます。
かなり強いと思うのですが、あまり騒がれてはいないですね。
だから、動画で宣伝しておいたw
・★6[肝試し]川越城(鈴)
特技:巨大化する度に射程内の敵の防御が25、移動速度が4%、与ダメージが5%低下
数字上昇の他、速度低下も追加されました。そこまで強力なものではありませんが、競合しにくい類のものなのでなにかと助かるとは思います。守りに強い感じの構成なので、お助けユニットみたいな感じですね。
・★6[肝試し]平戸城(法術)
計略:敵から狙われず、敵3体を攻撃し5秒間敵味方問わず最も近い対象を攻撃させる伏兵。射程内
の敵の移動速度が45%低下。最長60秒で消滅
対象が大幅に増えました。密集地帯に雑に放り込むと岩殿山城のような使い方ができそうですね。しかし、法術で欲しい要素を一通りカバーして、さらに速度低下と離間を使い分けられるって、だいぶやばい性能ですよね。しかし、既存の☆7よりむしろ純粋な法術の進化系って性能なのはなんとも。
あと、課金で確定入手が可能ですが、一応ランダムでも出ます。
・★5[肝試し]三木城(槌)
特技:自身の耐久が1200上昇、攻撃した敵の攻撃が3秒間20%低下
数字上昇してますが、計略で上書きがあるから嬉しいような嬉しくないような。結構優秀な特技なので、計略はガンガン使わなくてもなんとかなりそう姦時ですね。
■新武器の追加
・★4刹鬼の錫杖(法術)
標的に攻撃の1.4倍のダメージ(敵の防御無視効果無し)
こいつは、やべえぜと一瞬思いましたが、防御無視効果がなくなっているので意外とダメージは爆上げにはならない模様。法術が高防御に対して運用するケースが多いので、そこに通常運用で当ててしまうと相性がむしろ悪くなるので注意を。
■新施設の追加
・★4天神洗足の井水(水源)
平限定で13回復の水源。
【冷涼誘う夕闇の 後半】
肝試しなのですが、純粋な妖怪は12体と少なめ。しかし、幽霊の兜の割合ダメは厄介ですね。なんちゃって妖怪も含め、物理のみで押し込もうとするとかなりハードですね。
法術、杖などを入れておくと比較的スムーズに処理できますね。うち漏らし対策でダメージ計略などもいれると安心ですね。
敵として出てくる[肝試し]足利氏館は単体での効果のみなので、鬼のような強さではないですね。残念なような、ほっとしたような。
PS
武神降臨!蒲生氏郷 超難
武神はどこかの誰かにおもちゃにされる運命なんです。
画像は、最大射程と各種射程。位置関係が微妙過ぎて、正しい挙動なのかなんともいえないw
https://www.youtube.com/watch?v=7-_8yw9ALHY&t=16s
8月22日(土)に公式生放送が21:00から放送。
津軽鷹岡城(★6 槍)がもらえるようなので楽しみですね。アップルがシリアルの制限あるので、配布になるかとは思いますが。
前半後半のイベントの後半だから、真新しいことも特になし。
■一部城娘に改壱を追加
・★7[肝試し]足利氏館(法術)
特技:自身の攻撃が35%、射程が30上昇。射程内の敵の被ダメージが25%上昇、3秒毎に攻撃の0.5倍の防御無効ダメージを与える
計略:40秒間対象の法術の移動速度低下効果が大きく上昇。対象の射程内の敵の射程が50%低下(自分のみが対象)
掛川城と類似した計略でしたが、こちらは彦根城などと組み合わせることで永続可可能ですね。射程で寄せた編成にすれば、700以上の射程で運用することも可能なので、大将兜や長射程の厄介な敵を封殺できます。
かなり強いと思うのですが、あまり騒がれてはいないですね。
だから、動画で宣伝しておいたw
・★6[肝試し]川越城(鈴)
特技:巨大化する度に射程内の敵の防御が25、移動速度が4%、与ダメージが5%低下
数字上昇の他、速度低下も追加されました。そこまで強力なものではありませんが、競合しにくい類のものなのでなにかと助かるとは思います。守りに強い感じの構成なので、お助けユニットみたいな感じですね。
・★6[肝試し]平戸城(法術)
計略:敵から狙われず、敵3体を攻撃し5秒間敵味方問わず最も近い対象を攻撃させる伏兵。射程内
の敵の移動速度が45%低下。最長60秒で消滅
対象が大幅に増えました。密集地帯に雑に放り込むと岩殿山城のような使い方ができそうですね。しかし、法術で欲しい要素を一通りカバーして、さらに速度低下と離間を使い分けられるって、だいぶやばい性能ですよね。しかし、既存の☆7よりむしろ純粋な法術の進化系って性能なのはなんとも。
あと、課金で確定入手が可能ですが、一応ランダムでも出ます。
・★5[肝試し]三木城(槌)
特技:自身の耐久が1200上昇、攻撃した敵の攻撃が3秒間20%低下
数字上昇してますが、計略で上書きがあるから嬉しいような嬉しくないような。結構優秀な特技なので、計略はガンガン使わなくてもなんとかなりそう姦時ですね。
■新武器の追加
・★4刹鬼の錫杖(法術)
標的に攻撃の1.4倍のダメージ(敵の防御無視効果無し)
こいつは、やべえぜと一瞬思いましたが、防御無視効果がなくなっているので意外とダメージは爆上げにはならない模様。法術が高防御に対して運用するケースが多いので、そこに通常運用で当ててしまうと相性がむしろ悪くなるので注意を。
■新施設の追加
・★4天神洗足の井水(水源)
平限定で13回復の水源。
【冷涼誘う夕闇の 後半】
肝試しなのですが、純粋な妖怪は12体と少なめ。しかし、幽霊の兜の割合ダメは厄介ですね。なんちゃって妖怪も含め、物理のみで押し込もうとするとかなりハードですね。
法術、杖などを入れておくと比較的スムーズに処理できますね。うち漏らし対策でダメージ計略などもいれると安心ですね。
敵として出てくる[肝試し]足利氏館は単体での効果のみなので、鬼のような強さではないですね。残念なような、ほっとしたような。
PS
武神降臨!蒲生氏郷 超難
武神はどこかの誰かにおもちゃにされる運命なんです。
画像は、最大射程と各種射程。位置関係が微妙過ぎて、正しい挙動なのかなんともいえないw
https://www.youtube.com/watch?v=7-_8yw9ALHY&t=16s
コメント
特技の被ダメ上昇&計略の広範囲鈍化の集団戦にも重宝するの能力
なにより面殲滅力も凄まじいですね
特技の追加防御無視と被ダメ上昇で0.5*1.25=0.625は担保されるという…
かなり、破格な印象です。
幽魂番傘とか天平宝物筆を使うと、更に盛れる殲滅能力あがりそうですね。
私の場合は、射程縛りに特化したいから、そっちを上げてますけど、純粋な戦力ならそこら辺を装備するとよさげかな。