武神降臨!伊達政宗&片倉小十郎
2020年3月13日 ゲーム コメント (2)
なんとかクリアしましたが、普段のムーブが相手の攻撃を無効化してなんとかする感じのムーブなんですが、山縛りにするとある程度自分から攻めていく感じになって他の人の動画とか見てもいまいちかみ合わない感じですね。
【武神降臨!伊達政宗&片倉小十郎】
ボスがダブルで攻めてくるというのは、武神としては初めての試みですね。
こういうのが出てくると、そのうち十体くらいの過去のボスが同時に攻めてくるとか来そうで怖いですよね。
攻略というか、一応戦功1~3まではクリア。江戸、彦根、聖夜モンサンに徳川大阪城、姫路、浜松他適当という感じでクリアしたのですが、そこまでそろえれば誰でもできそう感がいなめない。
五稜郭、柳之御所は条件クリアのため編成なので、別になんでもよさげです。
永続に近い状態で広域に敵火力に約7割減デバフ付きの攻撃を仕掛けられるのでここまでやって勝てないと私の頭がものすごく残念な感じになってしまう。
再配置は不要ですし、適宜計略でほとんどの攻撃が受けることが可能になります。
だいたいの状況は江戸城が無双して何とかしてくれます。
この配置だと順調に江戸をすぐに最大化し、順次巨大化を進めていくと小十郎が先に落ちて、最後に伊達政宗を引きつけ過ぎなければ特に問題なくクリアできるかと。
小十郎は、事前に猫を付近に配置しておいてタゲそらしすると比較的早めに交戦になっても対処可能です。準備が万端なら殿が巻き添えにならない限りは、やばくもないのでどうとでもなるかと。
……という感じの頭星1殿みたいな殲滅をしてしまったので、攻略の参考には全くならない気がしないでもない。
一応、山縛りでもクリアしましたのでちょいちょい記載しようと思います。
基本的には、バベルの塔を新田金山城と都於郡城でサポートしつつ、飛行敵など厄介な敵を千早城と鎌倉城で仕留める形で処理しました。
他は足止めでノイシュヴァンシュタイン城、虎臥城、キャメロット城に政宗の竜刀を装備して適宜配置を入れ替えて対応してました。
冒頭を凌いだあとは、適宜千早城の計略でクジラを処理と、新田金山城に都於郡城の計略を掛けて気を生産。
伊達政宗、小十郎と龍については、トークンで対象をそらしつつ対処。
事前に攻撃対象となる付近に配置させておいて撃破されたら追加すると保険になります。この辺りの強敵についてはまともに殿で受けると即死級なのでなるべく離れた箇所で対処するのがいいでしょう。
動画も撮ってみたけどうまくいかないものですね。
https://www.youtube.com/watch?v=7I3cVGv2j8Y&feature=youtu.be
切り取っただけの動画なので、見づらいかと思いますが悪しからず。
以下雑記
・★7バベルの塔(大砲)
お隣のフレデリカさんみたいのが来ましたね。イメージ武器も面白く、なんちゃって鈴みたいな感じのムーブができそうですね。
※バベルの塔は「架空城」に属する城娘です。
イメージ武器「ディンギル」を装備した状態で出現します。
・★6勝幡城(槍)
貫通がなくなり火力が上がるユニークな内容。デメリット込みなので強力でもありますが、槍の利点と相殺なのでマップを選ぶ形になりそうですね。
・★7鎌倉城(弓)
改築が追加され、対妖怪に特化した感じになりました。
飛行妖怪には非常に有効といえるでしょう。限定的な状況で強い感じな効果をもらったので、その用途では強力ですが、それ以外では魅力が少ない形ですね。
★6館山城(刀)
書籍のおまけだから仕方ないかもしれませんが、地味ですね。
改築しても大幅に強くなる感じでもないので、愛着がなければ無理に改築しないでも、といった印象。
★5スフォルツェスコ城(杖)
純粋強化といった形なので、改築する価値はあるかと。
範囲を計略で補えますが、特技はプラハなどとは異なり範囲内のみ対象なので注意。
あと、過去の入手機会が限られていた城娘が、築城でピックアップされてます。まだ持っていない方は、回しましょう。
3/10~3/17
★5 スフォルツェスコ城、★5 志波城
3/17~3/24
★5 春日山城、★5 志波城
期間中(図鑑未登録時出現率アップ)
★7 鎌倉城、★6 立花山城、★6 ウォリック城
【武神降臨!伊達政宗&片倉小十郎】
ボスがダブルで攻めてくるというのは、武神としては初めての試みですね。
こういうのが出てくると、そのうち十体くらいの過去のボスが同時に攻めてくるとか来そうで怖いですよね。
攻略というか、一応戦功1~3まではクリア。江戸、彦根、聖夜モンサンに徳川大阪城、姫路、浜松他適当という感じでクリアしたのですが、そこまでそろえれば誰でもできそう感がいなめない。
五稜郭、柳之御所は条件クリアのため編成なので、別になんでもよさげです。
永続に近い状態で広域に敵火力に約7割減デバフ付きの攻撃を仕掛けられるのでここまでやって勝てないと私の頭がものすごく残念な感じになってしまう。
再配置は不要ですし、適宜計略でほとんどの攻撃が受けることが可能になります。
だいたいの状況は江戸城が無双して何とかしてくれます。
この配置だと順調に江戸をすぐに最大化し、順次巨大化を進めていくと小十郎が先に落ちて、最後に伊達政宗を引きつけ過ぎなければ特に問題なくクリアできるかと。
小十郎は、事前に猫を付近に配置しておいてタゲそらしすると比較的早めに交戦になっても対処可能です。準備が万端なら殿が巻き添えにならない限りは、やばくもないのでどうとでもなるかと。
……という感じの頭星1殿みたいな殲滅をしてしまったので、攻略の参考には全くならない気がしないでもない。
一応、山縛りでもクリアしましたのでちょいちょい記載しようと思います。
基本的には、バベルの塔を新田金山城と都於郡城でサポートしつつ、飛行敵など厄介な敵を千早城と鎌倉城で仕留める形で処理しました。
他は足止めでノイシュヴァンシュタイン城、虎臥城、キャメロット城に政宗の竜刀を装備して適宜配置を入れ替えて対応してました。
冒頭を凌いだあとは、適宜千早城の計略でクジラを処理と、新田金山城に都於郡城の計略を掛けて気を生産。
伊達政宗、小十郎と龍については、トークンで対象をそらしつつ対処。
事前に攻撃対象となる付近に配置させておいて撃破されたら追加すると保険になります。この辺りの強敵についてはまともに殿で受けると即死級なのでなるべく離れた箇所で対処するのがいいでしょう。
動画も撮ってみたけどうまくいかないものですね。
https://www.youtube.com/watch?v=7I3cVGv2j8Y&feature=youtu.be
切り取っただけの動画なので、見づらいかと思いますが悪しからず。
以下雑記
・★7バベルの塔(大砲)
お隣のフレデリカさんみたいのが来ましたね。イメージ武器も面白く、なんちゃって鈴みたいな感じのムーブができそうですね。
※バベルの塔は「架空城」に属する城娘です。
イメージ武器「ディンギル」を装備した状態で出現します。
・★6勝幡城(槍)
貫通がなくなり火力が上がるユニークな内容。デメリット込みなので強力でもありますが、槍の利点と相殺なのでマップを選ぶ形になりそうですね。
・★7鎌倉城(弓)
改築が追加され、対妖怪に特化した感じになりました。
飛行妖怪には非常に有効といえるでしょう。限定的な状況で強い感じな効果をもらったので、その用途では強力ですが、それ以外では魅力が少ない形ですね。
★6館山城(刀)
書籍のおまけだから仕方ないかもしれませんが、地味ですね。
改築しても大幅に強くなる感じでもないので、愛着がなければ無理に改築しないでも、といった印象。
★5スフォルツェスコ城(杖)
純粋強化といった形なので、改築する価値はあるかと。
範囲を計略で補えますが、特技はプラハなどとは異なり範囲内のみ対象なので注意。
あと、過去の入手機会が限られていた城娘が、築城でピックアップされてます。まだ持っていない方は、回しましょう。
3/10~3/17
★5 スフォルツェスコ城、★5 志波城
3/17~3/24
★5 春日山城、★5 志波城
期間中(図鑑未登録時出現率アップ)
★7 鎌倉城、★6 立花山城、★6 ウォリック城
コメント
福島パパの銀鳥系に特攻なので今後に期待です。
改築さえすれば、50秒で使えてノックバック無効の西洋兜系統を移動鈍化させて
装甲も抜くので面白いかもしれません。
高防御を抜く際は、うまくタゲれるように調整が必要ですね。飛行がいるとそっちを打つし、射程もそこそこ広いからばらけてしまいやすいです。