今回は、結構大きめのアップデートでしたね。
その分不具合もそれなりに出ているようですね。ユーザーによって内容は多少異なるようですが、ヘルの遊技場イベント画面からの別の画面に映るような処理(ステージを開始、編成画面に映る)をした際にフリーズするような場合がある。
ってな感じなのが多い気がします。委任すると画面が映るところまででフリーズし、再起動後クリアされた状態になっているというような感じだったり、致命的なようなそうでもないような何とも言えない不具合ですね。
画面遷移がキーになってる感じっぽいので、そこをなるべく避けると比較的動きますね。(※あくまでも個人の感想です。深刻な問題が起きているなら運営に問い合わせましょう)
あと、追加、修正された部分については、多すぎるので雑記の部分にまとめて引用しますが、適当に流してもいいとは思います。一応重要そうなところは、色変えて表記するつもりですけど。
また、DMMのキャンペーンのポイントが付与されるみたいなので、メールなど確認してみるといいと思います。私は540ポイントだかもらいました。
各ゲームごとの報酬は後日になるのではないのではないでしょうか。
【ヘルの遊技場】
今回のイベントは、否、今回もというべきでしょうか。マップが五種類の系統に分かれています。
ヘルヘイム、ヴァルハラ、ニザヴェッリル、ニブルヘイム、ムスペルヘイムの系統で、難易度、普通、難しい、超難の三ステージずつ用意されていますね。
また、初期のお知らせだと曜日の報酬ボーナスの表記が異なっていたみたいですね。(現在修正済みで下記引用、参照)
【曜日ボーナス一覧】
月 :ヘルヘイム
火 :ムスペルヘイム
水 :ニヴルヘイム
木 :ニザヴェッリル
金 :ヴァルハラ
土日:全ての地獄
・ヘルヘイム
特定の敵を倒さないと、無限に沸いてくる敵を倒し続けるごとにデメリットが発生する仕様のマップ。
セオリーとしては、普通や難は外周を回っている敵を無視し、超難も含め進軍する敵のみを倒すように配置するとクリアできると思います。広域に攻撃しまくって倒しまくると縛りがきつくなるので推奨はしません。
別段、ダメージ計略や特定の敵付近に配置して即倒して残りの部分を流してもいいとは思いますが。
条件クリアに地獄の城娘が入ってますが、今回追加されたエーリューズニルさんを入れるとストーリーが崩壊するというw
他のマップ全部終わらせた後に準備万端で開始してみたらカオスになったよw
(※ネタバレを含むので詳細は省きます)
※ヘルヘイムのⅢにつき、調べてここに来た方がいたみたいなので一応追記しておきます。
彦根、大坂、エーリューズニル(高レアですが条件クリアとほとんどの方が持ってるので参考までに)がいるなら蔵付近で穴熊しましょう。エーリューズニルは、遠近両方のマスに置くと活躍する気がする。蔵前に彦根その一歩前に盾(もしいるならマルクスブルク城辺りがオススメ)、その周辺を囲うように歌舞配置。上の方の蔵は適当にデコイ置く程度でほぼ無視でいい。妖怪がメインの敵で敵の法術は防御無視なので数字を下げるか回復で対処を。
これで配置を動かさずとも敵は歌舞と槍、投剣でほぼ仕留められます。
大坂、彦根、エーリューズニル、山科本願寺、鶴ヶ岡城、石垣山城、島原城(石垣山と島原はほぼ動いてない)、マルクスブルク城(盾なら何でもいいかと)でとりあえず攻略。(誰でも持ってそうな手持ちで実験してみました)
・ヴァルハラ
指定武器種が強化されます。また、西洋兜など堅めの敵が多いですね。
上記の理由から竜巻などが相性が悪いですね。
あと、超難のイノシシが強いので、最後の方に倒すこと推奨。
・ニザヴェッリル
ちっこい敵がいっぱい出てくるマップ。
速度の上昇とかしてるらしいですが、そもそも弱くなってるのでまとめて倒すと苦戦らしい苦戦などしません。
トロッコと爆弾の組み合わせに引っかかる配置で遠距離を下手に配置しなければ大破などもしないのではないでしょうか。
・ニブルヘイム
ごくごく普通に難しかったですね。
氷で敵が加速、毒で継続ダメージ(氷の床は難しいのみ)。毒を与える蛇が出現。結構削られるので注意を。
超難では、即死級の火力を持っているスモウとデカい龍。変なタイミングでスモウを氷から出してしまうと、タゲが絞れずに何をするでもなく突っ込んできて死にます。
竜宮城がいるなら、殿の前の右の方の角の辺りに配置すると敵をまとめてハメ殺してくれます。
ボスっぽい龍は、単体攻撃で拡散とかもしないっぽいのでトークンで受けるか、タゲられたら撤退でしのげばいいと思います。
・ムスペルヘイム
敵が巨大化して強くなっています。速度低下やら隙が増えるなどでマイルドになってるような表記がされてますが、攻撃力が爆上げされてるのでのんきに初期配置のままの城娘で受けるとあっさり倒されたりします。
かといって、遠距離を即座に巨大化すると真ん中のムスペルだかに牽制球投げられてアウトになります。(……あいつピッチャーにしか見えない)
ある程度遠距離の巨大化のめどがついたら、一気に巨大化しトークンリレーなどで対象をそらして倒すといいでしょう。序盤から仕掛けると高確率で負けると思います。基本的には、殿周辺やら左側やら下側で固めてくと楽な印象。
条件クリアで一通りクリアすると、エーリューズニルが限突完了する程度の印象。投剣で、限定装備持ちなので要回収。
イベ産なので地形部分は諦めるとしても、素直に使いやすい城娘ですね。トークンもついてますし。
初期装備のギンヌンガガプは、刀と槍を足して二で割ったようなよくわからん性能。専用装備付きですがはずして入れ替えは可能です。
以下雑記
■地獄イベントに新城娘追加
・★7エーリューズニル(投剣)
※エーリューズニルは「架空城」に属する城娘です。
イメージ武器「ギンヌンガガプ」を装備した状態で出現します。
※エーリューズニルは地形属性「地獄」を持つ城娘です。
※エーリューズニルは「築城」や「招城儀式」からは
出現しませんのでご注意ください。
■招城儀式に新城娘追加
・★7アーケシュフース城(大砲)
三回攻撃のロマンあふれる城娘。対象が多いほど強くなる特技は新しい系統ですね。計略も含め乱戦でも対ボスでもどちらでも活躍してくれそうですね。
しかし、オラヴィ城といい、水属性は三倍にしないといけない縛りでもあるのだろうか。
・★6白帝城(本)
白チャイナドレス。病弱。可愛い。
低めの声なので好み分かれるかもですが、私は好きですね。
性能面は、完全新規なので使い勝手は好みが分かれるのでしょうが、基本的にはオートで巨大化する歌舞や鈴のようなものですね。計略は貯めておいてまとめて打ちまくる動きが可能なので(若干のクールタイムはある)面白いです。
編成特技というものを持っていてこちらは、特に本の武器種限定ではないようです。白帝城は耐久が4%上昇の編成特技持ちですね。
気を気にせずに動かせる反面、巨大化が自動なので歌舞などと併用する方がよさそうですね。(※本については、下記にお知らせから引用した仕様を付記)
・★5魚津城(石弓)
眼鏡。以上。
と、冗談はおいといて、範囲上昇、攻撃上昇、隙短縮とスタンダートに強い構成。武器種として短めの範囲を自己で保管できるので無難に使いやすいとは思います。
●新武器種「本」について
・「遠隔」マスに配置でき、自分自身は攻撃を行わず、
味方の支援や敵の妨害を得意とする武器種です。
気の消費無しで時間に応じて自動で巨大化する特徴を持ちます。
通常の特技とは別に、編成するだけで
部隊の城娘全体に効果を及ぼす「編成特技」を所持しています。
・固定武器を装備しており、付け替えは行えません。
・計略はそれぞれ「計略使用可能回数」が定められており、
巨大化などの条件を満たすことで使用可能回数が増加します。
・「編成特技」は「本」固有のものではございません。
今後、他の武器種の城娘でも登場する可能性がございます。
・巨大化は任意のタイミングで行う事ができず、
巨大化に必要な時間が経過する度に自動的に行われます。
・地形ボーナスが適用されている場合、
巨大化に必要な時間が「85%」に短縮されます。
・巨大化回数に応じた撤退、大破時の
回復気や配置消費気の増加は無く、一定の値となります。
・巨大化前に撤退などを行って再配置した場合、
巨大化に必要な時間は、配置または巨大化を
行った直後の時間が必要となります。
■新施設の追加
・★4グニパヘリル(門)
・★4ファランダ・フォラズ(堀)
・★4クヌートタワー(狭間)
※「グニパヘリル」「ファランダ・フォラズ」は
地獄城娘のみ装備できます。
※「クヌートタワー」は
水城を含む城娘のみ装備できます。
※「グニパヘリル」「ファランダ・フォラズ」
「クヌートタワー」は
「開発」や蔵からのドロップでは出現しません。
今後再度、入手可能となる場合があります。
・城娘所持数が上限値を超える場合でも招城が行えるよう変更しました。
※招城儀式以外では整理の必要があり、
合戦に出陣できなくなります。
・一部UIの変更
→城娘の「詳細確認」で編成特技を確認できるように変更しました。
→神社の「注目城娘」で編成特技を確認できるように変更しました。
・合戦UIの変更
→「本」の実装に伴い、一部の合戦UIを変更しました。
・図鑑画面の改善
→未所持城娘のアイコンを
グレーアウトして表示するように変更しました。
→図鑑に表示するキャラクターを
「全て」もしくは「城娘のみ」の
どちらかを選択できるように改善しました。
→絆ボーナスの達成状況を確認できるように改善しました。
・神娘預かり所UIの変更
→「受け取る」画面にて、各神娘の
効果説明テキストを表示するように変更しました。
→「神娘詳細」にて、各神娘の
ステータス画面を確認できる機能を追加しました。
併せて特技名、説明文も調整しております。
※効果量などに変更はございません。
■不具合の修正とお詫び
・殿レベルが上限に到達した時、
獲得した殿EXPの数値が正常にカウントされない
不具合を修正しました。
……カンスト殿すげー
・鶴丸城の計略につきまして、計略の効果時間中に耐久減少効果が
複数回発生してしまう場合がある不具合を修正しました。
変更点ありすぎて追いきれないですね。まあ、追加で気付いたりしたら今回の日記の部分については追記とか再編するかもしれません。
その分不具合もそれなりに出ているようですね。ユーザーによって内容は多少異なるようですが、ヘルの遊技場イベント画面からの別の画面に映るような処理(ステージを開始、編成画面に映る)をした際にフリーズするような場合がある。
ってな感じなのが多い気がします。委任すると画面が映るところまででフリーズし、再起動後クリアされた状態になっているというような感じだったり、致命的なようなそうでもないような何とも言えない不具合ですね。
画面遷移がキーになってる感じっぽいので、そこをなるべく避けると比較的動きますね。(※あくまでも個人の感想です。深刻な問題が起きているなら運営に問い合わせましょう)
あと、追加、修正された部分については、多すぎるので雑記の部分にまとめて引用しますが、適当に流してもいいとは思います。一応重要そうなところは、色変えて表記するつもりですけど。
また、DMMのキャンペーンのポイントが付与されるみたいなので、メールなど確認してみるといいと思います。私は540ポイントだかもらいました。
各ゲームごとの報酬は後日になるのではないのではないでしょうか。
【ヘルの遊技場】
今回のイベントは、否、今回もというべきでしょうか。マップが五種類の系統に分かれています。
ヘルヘイム、ヴァルハラ、ニザヴェッリル、ニブルヘイム、ムスペルヘイムの系統で、難易度、普通、難しい、超難の三ステージずつ用意されていますね。
また、初期のお知らせだと曜日の報酬ボーナスの表記が異なっていたみたいですね。(現在修正済みで下記引用、参照)
【曜日ボーナス一覧】
月 :ヘルヘイム
火 :ムスペルヘイム
水 :ニヴルヘイム
木 :ニザヴェッリル
金 :ヴァルハラ
土日:全ての地獄
・ヘルヘイム
特定の敵を倒さないと、無限に沸いてくる敵を倒し続けるごとにデメリットが発生する仕様のマップ。
セオリーとしては、普通や難は外周を回っている敵を無視し、超難も含め進軍する敵のみを倒すように配置するとクリアできると思います。広域に攻撃しまくって倒しまくると縛りがきつくなるので推奨はしません。
別段、ダメージ計略や特定の敵付近に配置して即倒して残りの部分を流してもいいとは思いますが。
条件クリアに地獄の城娘が入ってますが、今回追加されたエーリューズニルさんを入れるとストーリーが崩壊するというw
他のマップ全部終わらせた後に準備万端で開始してみたらカオスになったよw
(※ネタバレを含むので詳細は省きます)
※ヘルヘイムのⅢにつき、調べてここに来た方がいたみたいなので一応追記しておきます。
彦根、大坂、エーリューズニル(高レアですが条件クリアとほとんどの方が持ってるので参考までに)がいるなら蔵付近で穴熊しましょう。エーリューズニルは、遠近両方のマスに置くと活躍する気がする。蔵前に彦根その一歩前に盾(もしいるならマルクスブルク城辺りがオススメ)、その周辺を囲うように歌舞配置。上の方の蔵は適当にデコイ置く程度でほぼ無視でいい。妖怪がメインの敵で敵の法術は防御無視なので数字を下げるか回復で対処を。
これで配置を動かさずとも敵は歌舞と槍、投剣でほぼ仕留められます。
大坂、彦根、エーリューズニル、山科本願寺、鶴ヶ岡城、石垣山城、島原城(石垣山と島原はほぼ動いてない)、マルクスブルク城(盾なら何でもいいかと)でとりあえず攻略。(誰でも持ってそうな手持ちで実験してみました)
・ヴァルハラ
指定武器種が強化されます。また、西洋兜など堅めの敵が多いですね。
上記の理由から竜巻などが相性が悪いですね。
あと、超難のイノシシが強いので、最後の方に倒すこと推奨。
・ニザヴェッリル
ちっこい敵がいっぱい出てくるマップ。
速度の上昇とかしてるらしいですが、そもそも弱くなってるのでまとめて倒すと苦戦らしい苦戦などしません。
トロッコと爆弾の組み合わせに引っかかる配置で遠距離を下手に配置しなければ大破などもしないのではないでしょうか。
・ニブルヘイム
ごくごく普通に難しかったですね。
氷で敵が加速、毒で継続ダメージ(氷の床は難しいのみ)。毒を与える蛇が出現。結構削られるので注意を。
超難では、即死級の火力を持っているスモウとデカい龍。変なタイミングでスモウを氷から出してしまうと、タゲが絞れずに何をするでもなく突っ込んできて死にます。
竜宮城がいるなら、殿の前の右の方の角の辺りに配置すると敵をまとめてハメ殺してくれます。
ボスっぽい龍は、単体攻撃で拡散とかもしないっぽいのでトークンで受けるか、タゲられたら撤退でしのげばいいと思います。
・ムスペルヘイム
敵が巨大化して強くなっています。速度低下やら隙が増えるなどでマイルドになってるような表記がされてますが、攻撃力が爆上げされてるのでのんきに初期配置のままの城娘で受けるとあっさり倒されたりします。
かといって、遠距離を即座に巨大化すると真ん中のムスペルだかに牽制球投げられてアウトになります。(……あいつピッチャーにしか見えない)
ある程度遠距離の巨大化のめどがついたら、一気に巨大化しトークンリレーなどで対象をそらして倒すといいでしょう。序盤から仕掛けると高確率で負けると思います。基本的には、殿周辺やら左側やら下側で固めてくと楽な印象。
条件クリアで一通りクリアすると、エーリューズニルが限突完了する程度の印象。投剣で、限定装備持ちなので要回収。
イベ産なので地形部分は諦めるとしても、素直に使いやすい城娘ですね。トークンもついてますし。
初期装備のギンヌンガガプは、刀と槍を足して二で割ったようなよくわからん性能。専用装備付きですがはずして入れ替えは可能です。
以下雑記
■地獄イベントに新城娘追加
・★7エーリューズニル(投剣)
※エーリューズニルは「架空城」に属する城娘です。
イメージ武器「ギンヌンガガプ」を装備した状態で出現します。
※エーリューズニルは地形属性「地獄」を持つ城娘です。
※エーリューズニルは「築城」や「招城儀式」からは
出現しませんのでご注意ください。
■招城儀式に新城娘追加
・★7アーケシュフース城(大砲)
三回攻撃のロマンあふれる城娘。対象が多いほど強くなる特技は新しい系統ですね。計略も含め乱戦でも対ボスでもどちらでも活躍してくれそうですね。
しかし、オラヴィ城といい、水属性は三倍にしないといけない縛りでもあるのだろうか。
・★6白帝城(本)
白チャイナドレス。病弱。可愛い。
低めの声なので好み分かれるかもですが、私は好きですね。
性能面は、完全新規なので使い勝手は好みが分かれるのでしょうが、基本的にはオートで巨大化する歌舞や鈴のようなものですね。計略は貯めておいてまとめて打ちまくる動きが可能なので(若干のクールタイムはある)面白いです。
編成特技というものを持っていてこちらは、特に本の武器種限定ではないようです。白帝城は耐久が4%上昇の編成特技持ちですね。
気を気にせずに動かせる反面、巨大化が自動なので歌舞などと併用する方がよさそうですね。(※本については、下記にお知らせから引用した仕様を付記)
・★5魚津城(石弓)
眼鏡。以上。
と、冗談はおいといて、範囲上昇、攻撃上昇、隙短縮とスタンダートに強い構成。武器種として短めの範囲を自己で保管できるので無難に使いやすいとは思います。
●新武器種「本」について
・「遠隔」マスに配置でき、自分自身は攻撃を行わず、
味方の支援や敵の妨害を得意とする武器種です。
気の消費無しで時間に応じて自動で巨大化する特徴を持ちます。
通常の特技とは別に、編成するだけで
部隊の城娘全体に効果を及ぼす「編成特技」を所持しています。
・固定武器を装備しており、付け替えは行えません。
・計略はそれぞれ「計略使用可能回数」が定められており、
巨大化などの条件を満たすことで使用可能回数が増加します。
・「編成特技」は「本」固有のものではございません。
今後、他の武器種の城娘でも登場する可能性がございます。
・巨大化は任意のタイミングで行う事ができず、
巨大化に必要な時間が経過する度に自動的に行われます。
・地形ボーナスが適用されている場合、
巨大化に必要な時間が「85%」に短縮されます。
・巨大化回数に応じた撤退、大破時の
回復気や配置消費気の増加は無く、一定の値となります。
・巨大化前に撤退などを行って再配置した場合、
巨大化に必要な時間は、配置または巨大化を
行った直後の時間が必要となります。
■新施設の追加
・★4グニパヘリル(門)
・★4ファランダ・フォラズ(堀)
・★4クヌートタワー(狭間)
※「グニパヘリル」「ファランダ・フォラズ」は
地獄城娘のみ装備できます。
※「クヌートタワー」は
水城を含む城娘のみ装備できます。
※「グニパヘリル」「ファランダ・フォラズ」
「クヌートタワー」は
「開発」や蔵からのドロップでは出現しません。
今後再度、入手可能となる場合があります。
・城娘所持数が上限値を超える場合でも招城が行えるよう変更しました。
※招城儀式以外では整理の必要があり、
合戦に出陣できなくなります。
・一部UIの変更
→城娘の「詳細確認」で編成特技を確認できるように変更しました。
→神社の「注目城娘」で編成特技を確認できるように変更しました。
・合戦UIの変更
→「本」の実装に伴い、一部の合戦UIを変更しました。
・図鑑画面の改善
→未所持城娘のアイコンを
グレーアウトして表示するように変更しました。
→図鑑に表示するキャラクターを
「全て」もしくは「城娘のみ」の
どちらかを選択できるように改善しました。
→絆ボーナスの達成状況を確認できるように改善しました。
・神娘預かり所UIの変更
→「受け取る」画面にて、各神娘の
効果説明テキストを表示するように変更しました。
→「神娘詳細」にて、各神娘の
ステータス画面を確認できる機能を追加しました。
併せて特技名、説明文も調整しております。
※効果量などに変更はございません。
■不具合の修正とお詫び
・殿レベルが上限に到達した時、
獲得した殿EXPの数値が正常にカウントされない
不具合を修正しました。
……カンスト殿すげー
・鶴丸城の計略につきまして、計略の効果時間中に耐久減少効果が
複数回発生してしまう場合がある不具合を修正しました。
変更点ありすぎて追いきれないですね。まあ、追加で気付いたりしたら今回の日記の部分については追記とか再編するかもしれません。
コメント
黒田長政でテストしたときに何度も使用したのに、全く気づきませんでした。
新武器種の本は、デバフ特化という印象ですね。
本人の攻撃力を考える必要がないので、Lvが低くても編成しやすいのは良い印象です。
ヘルヘイムⅢは多彩なバグに引っかかったのが記憶に新しいです。
行動前のエーリューズニルに、ダメージ計略が判定は出るのに通じなかったり、
行動直後に瀕死まで削って、移動して消えた状態にプラハ城の最大化をしたら画面外で撃破されたようで
二度と復活せず戻ってこなかったり・・・
不具合補填の霊珠配布に期待が持てますね!
本は、私は勝手に強くなるでっかいトークンみたいな印象。白帝城は、計略付きの万里の長城トークンみたいなイメージですね。
そちらのヘルヘイムのバグは補填きそうですね。てか、今回のイベントは割とバグ祭りだから霊珠5~10くらいあるかもですね。招城で失った分を補てんで補うんだw