武神降臨!前田利家 (復刻)
2019年12月15日 ゲーム コメント (2)
武神などの攻略は、今後はゲームのカテゴリに分類して後からでも見やすいようにしようと思います。
そもそもゲームの日記なのにゲームカテゴリが十全に使えてないのは少しおかしいと思うので、再編をば。
基本的には、真・武神を対象に検討してみようと思います。
前田については、既に攻略方法が沢山見つけられてるかと思いますのであえて今更私が書くようなことでもないとは思いますが、なんとなくつらつらと書いていきましょう。
【真・武神降臨!前田利家】
とりあえず、厄介な敵といえば九体いる佐竹毛虫とか、赤騎馬、熊辺りでしょう。
スモウも厄介と言えばそうですが、とりあえず私は城塞都市アンベールをスモウの脇の台において一回巨大化(三体巻き込めるとこまで巨大化)して後は放置コース。
ダマスキナードナイフ持たせておくとその後の佐竹毛虫もガリガリ削ってくれて楽です。
あとは、千早城を配置した後に佐竹に届くまで巨大化を冒頭でやって、他の巨大化はフィーリングで適当に入れ替えても割と何とかなる模様。(何度か順番適当にしてもクリアはどちらでもできた)
参考になるかはわかりませんが、一応配置図置いておきましょう。
途中で動かすことはほぼないです。
厄介な敵の進行ルートがほぼ固定なので、必要に応じキャメロットにアンベールの計略か自身の計略を掛ける、また、佐竹が来る毎に千早の計略打つ程度ですね。
特技で強力なものを持っている城娘が多く、序盤で発動すれば有利ではありますが、別に最優先で最大化しなくてもいいです。
(※そうは言っても千早城と新田金山城は優先的に最大化したいですが)
むしろ敵の攻撃にある程度耐えられるようにある程度まんべんなく巨大化する方が大破はしないで済みます。
基本的にはその繰り返しでウェーブ5までは何とかなります。
(※ここから少し再配置などします)
最後は、前田が動き出したらノイシュを撤退し、千早の二つ下の近接マスにノイシュ(巨大化していないのが理想)で前田を受けます。
なるべく時間を稼ぎつつその間に武神以外の敵を処理していきます。
ある程度被弾したら自身の計略で強化や巨大化して耐えましょう。
その後イージスの盾「改」を装備している効果が出ます。(※他の城娘の装備はともかく、これは付けておかないとこの記事の攻略が使えません)
ある程度時間が経つと第一形態が撃破され武神に変わります。その際にこの武器をつけているのであれば、武器の範囲低下効果で千早城まで攻撃が届かなくなります。
武神以外の処理が終わったら、あとは千早の計略で止めを刺すなり、高天神を再配置して倒すなり、久能山城で補助するなり好きなようにして倒せます。
大まかな流れや配置などは、色んな攻略動画などでも共通かと思いますが、ここに書いてある手順はそこまで難しくないとは思います。(そもそも高レア潤沢で結構高レベルですしね)
個人的には近江八幡城を入れてちょうやれちょうやれ、と踊ってもらおうと思っていたら、地域縛りで選んでるうちに歌舞を入れそこねて、失敗したわーとか思っていたら、なんかクリアできてしまったのでそのまま記事にしてみました。
一応、この編成で三功同時クリア可能です。
……ていうか、歌舞別にいらなかったんですね。クリアした後にびっくりしたわ。
なにやら、武神がクリアできないなどと、いうような検索ワードで私の日記に来ている人が何人かいたのでそうした人の助けになれば、と記載した次第です。
そもそもゲームの日記なのにゲームカテゴリが十全に使えてないのは少しおかしいと思うので、再編をば。
基本的には、真・武神を対象に検討してみようと思います。
前田については、既に攻略方法が沢山見つけられてるかと思いますのであえて今更私が書くようなことでもないとは思いますが、なんとなくつらつらと書いていきましょう。
【真・武神降臨!前田利家】
とりあえず、厄介な敵といえば九体いる佐竹毛虫とか、赤騎馬、熊辺りでしょう。
スモウも厄介と言えばそうですが、とりあえず私は城塞都市アンベールをスモウの脇の台において一回巨大化(三体巻き込めるとこまで巨大化)して後は放置コース。
ダマスキナードナイフ持たせておくとその後の佐竹毛虫もガリガリ削ってくれて楽です。
あとは、千早城を配置した後に佐竹に届くまで巨大化を冒頭でやって、他の巨大化はフィーリングで適当に入れ替えても割と何とかなる模様。(何度か順番適当にしてもクリアはどちらでもできた)
参考になるかはわかりませんが、一応配置図置いておきましょう。
途中で動かすことはほぼないです。
厄介な敵の進行ルートがほぼ固定なので、必要に応じキャメロットにアンベールの計略か自身の計略を掛ける、また、佐竹が来る毎に千早の計略打つ程度ですね。
特技で強力なものを持っている城娘が多く、序盤で発動すれば有利ではありますが、別に最優先で最大化しなくてもいいです。
(※そうは言っても千早城と新田金山城は優先的に最大化したいですが)
むしろ敵の攻撃にある程度耐えられるようにある程度まんべんなく巨大化する方が大破はしないで済みます。
基本的にはその繰り返しでウェーブ5までは何とかなります。
(※ここから少し再配置などします)
最後は、前田が動き出したらノイシュを撤退し、千早の二つ下の近接マスにノイシュ(巨大化していないのが理想)で前田を受けます。
なるべく時間を稼ぎつつその間に武神以外の敵を処理していきます。
ある程度被弾したら自身の計略で強化や巨大化して耐えましょう。
その後イージスの盾「改」を装備している効果が出ます。(※他の城娘の装備はともかく、これは付けておかないとこの記事の攻略が使えません)
ある程度時間が経つと第一形態が撃破され武神に変わります。その際にこの武器をつけているのであれば、武器の範囲低下効果で千早城まで攻撃が届かなくなります。
武神以外の処理が終わったら、あとは千早の計略で止めを刺すなり、高天神を再配置して倒すなり、久能山城で補助するなり好きなようにして倒せます。
大まかな流れや配置などは、色んな攻略動画などでも共通かと思いますが、ここに書いてある手順はそこまで難しくないとは思います。(そもそも高レア潤沢で結構高レベルですしね)
個人的には近江八幡城を入れてちょうやれちょうやれ、と踊ってもらおうと思っていたら、地域縛りで選んでるうちに歌舞を入れそこねて、失敗したわーとか思っていたら、なんかクリアできてしまったのでそのまま記事にしてみました。
一応、この編成で三功同時クリア可能です。
……ていうか、歌舞別にいらなかったんですね。クリアした後にびっくりしたわ。
なにやら、武神がクリアできないなどと、いうような検索ワードで私の日記に来ている人が何人かいたのでそうした人の助けになれば、と記載した次第です。
コメント
自分の配置が悪かったのだと反省しかないです。
歌舞は代理で入ってる攻防一体の久能山城が優秀すぎますね。
計略で、範囲2倍、2度回復&2度攻撃。無駄撃ちせず回復も攻撃も
自動で対象変更は、レアリティ以上の高性能という印象です。
攻略は大筋、皆さん共通の方法でクリアしてるとは思いますけどね。