討伐武将大兜! 明智光秀
討伐武将大兜! 明智光秀
 【討伐武将大兜! 明智光秀】

 絶とはいえ、高難易度マップ終わった直後だと、相対的に簡単に思えてしまいますね。
 (ただの錯覚なわけですがw)
 まあ、正直復刻出兵二つとこのマップ全てがどちらかというと物量で押してくるタイプのマップなので、私自身としてはそこまで得意なタイプのマップでもないのですが。

 素直に大砲や鈴、槌や拳を使い、必要に応じて足止めユニットも併用することを推奨。
 ワンアクションで敵を倒せないなら、刀や鉄砲は相性がそこまでいいとは、言いにくいですね。
 殿が攻撃を受けない条件のクリアは、物量を処理できるかどうかなので、そこを意識した編成を。

 しかし、近江八幡城相変わらず面白いですなあw

 委任のクリア条件については、天下統一などと同じようですね。また、今回のアップデートでついにイベントでも委任可能なチケットが実装されましたね。

 試しにクリア後に使ってみましたが、委任出撃の下に記載のある枚数は、必要枚数ではなく自分の所持枚数ですね。
 普通に考えれば、一回につき一枚減るのが当然と思いますが、委任ボタンと併記されてるのは、なんか怖いですよね。
 使用結果は無事、一枚消費でした。ただし、天下統一の委任と同様霊力は消費する模様。

 【沈黙の戦塵】(復刻1)

 絶弐の高崎城が厄介なので注意しましょう。
 蔵の前に配置してそこで攻撃を受けるという多くのプレイヤーの心理を逆手に取ったようなマップですw
 蔵の前に配置→敵の攻撃を受ける→貫通して蔵が壊れるという流れになるので、素直に蔵の前には設置せずに進行ルートの脇にでも配置するのがいいと思います。
 やられる前にやれで頑張ってたおすのもいいとは思いますが、それなりの戦力が必要になるので大変だとは思います。
 特にいやらしいのがそこではありますが、そこ以外でもバフトークンも排除しておかないと敵が底上げされてしまうので優先的に倒すといいでしょう。

 【天下布武】(復刻2)

 かなり古いマップで、当時はろくな戦力も整ってなかったので苦戦しまくった記憶があります。マップの作り自体が色々試行錯誤していた段階なのか、現在あるMAPとは敵の動きが異なっているように思います。
 正直、今やるとなんとなく違和感のようなものを覚えます。
 敵がものすごい強い、というわけでもないのですが、なんとなくやりづらいような感覚になります。
 ……まあ、深く考えずに大砲にでも速度計略掛けて攻略すればあっさりと攻略できるような気もしますけど。
 最近のMAPと敵の出現の位置がずれてるような気もしますので、普段注意しないようなとこも要確認を。また、ここでも猿の物量があるので、そこをさばけるようにするのがいいと思います。


コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索