閻魔の闘技場(後編)
閻魔の闘技場(後編)

 先日のアップデートで閻魔の闘技場の後半マップが追加されました。

 報酬も追加され、普段のほぼ一定水準の報酬などから比べるとかなり色々もらえる感じのおいしいイベントですね。
 前後半のイベント一通りこなすことができれば霊珠50プラスアルファで、閻魔庁カンスト、別枠で新施設×2、特級霊鋼×10、羅紗改零×2、ススキ改零×2に10連招城ですからねえ。(端の方の霊魂30につき一個交換できるツバサ&白泉ですら普段の曜日出兵と違い周回ごとに一個は確実に回収可能という効率のよさよ)
 
 意外なところで閻魔庁が即改一が追加され、星8でレベルカンストまで即育てることができるのはありがたいですね。あと、マップが多岐に渡り、同じのを延々と周回し続けないで済むのは気が楽ですね。

 また、閻魔の闘技場が今回の一回で終わらずシリーズ化するなら、海外含めた地獄巡りツアーにでもなるのでしょうかねえ。(※詳細はネタバレを含むのでストーリーを確認してください)

 【今回追加分の地獄巡り】

 なんかこういう書き方すると温泉巡りみたいでそんなやばそうな感じしませんね、はい。

 漢字が難しい数字表記の壱弐参肆伍(1~5)で今回追加分が肆伍となります。
 肆については、無間地獄が少々難しい程度で他はそこまでのやばさでもなかったように思います。
 こちらのマップについては、こちらの攻撃を反射する敵がステージ周辺をぐるぐると回ってますので要注意です。強すぎる攻撃はふとした拍子に自爆を招きます。
 そちらと閻魔庁と護衛を処理できれば、あとは殿の左側に足止めでも置いておけばなんとかなるかと。ステージ中にも注意喚起がありますが、ダメージ計略などは反射の対象にならないのでそちらをうまく使うか、歌舞と巨大化の併用でうまく耐久をコントロールして倒すなど、といったところでしょうか。

 さて、ここからが今回のメイン部分になるのかと思いますが、
 閻魔や武神の連中が復活して再登場する伍のマップ。

 とりあえず、多くのプレイヤーが経験しているであろう。
 さあ条件クリアしてやるぜ、とセルフで縛りを課してその上で、武神のやべー奴が来やがったとビビり、なんとなく配置が保守的になるという。

 実際には、復活武神は武神の補助効果もなく、また、気の上昇阻害などもないのでそこまでの難易度ではないのですが、なんとなくあり合わせで普段あまり使わない城娘込みで編成し自爆してないでしょうか?

 蔵の全保守と地形縛りの条件は独立してますので、前者を普段のフルメンバーで攻略し、後者を大破しまくりながら達成でも最終的に条件報酬の回収は可能です。

 無理に同時に達成しようとすると難易度が飛躍的に上がります(まあ、私は課金勢だからどの地形でもあんま問題ないですけど)。
 どうせ周回するので、切り分けて攻略するのがおすすめです。
 以下雑な感想(攻略に役立つかは不明)

 『無間地獄の伍』:こちら全体に展開した後にある程度盤面が整ったら、ダメージを飛ばして閻魔をさっさと突っ込ませ抱えてしまいましょう。(こちらが攻撃するまでは動かない) 
 閻魔自体は別段大して強くもないで割と普通に抱えられます。その後に鏡を一体ずつ、再配置してでも倒していきましょう。(この三体を倒さないと敵が増え続けて面倒なので)
 敵のメインは妖怪になるので殿手前で足止めと歌舞の配置で抱えつつまとめてダメージを与えられます。
 ほかのステージに比べ閻魔庁入れる縛りだけなので条件クリアは比較的容易かと。

 『針山地獄の伍』:対毛利が肝になるとは思いますが、こいつについてはみんなで頑張って急いで倒そうとしか言えません。マルチロックプラス状態異常付与なのでトークンで受けようとしても一回分、うまくやっても二回分程度が関の山です。その間に攻撃して倒す形になりますのでかなり厳しめです。
 なので、ボス以外のユニットが撃破されたら、再配置込みで火力要員を守るようにしましょう。滅ガトリング砲や回転砲などで攻撃できる要員が一人は敵の攻撃を受けないで済むようにターゲットを反らし続けるしかありません。
 (まあ、範囲で攻撃半減や隠密、相手の動きを止める計略のリレーなど正攻法以外の手段ならいくらでもありますが)

 『等活地獄の伍』:すいません、江戸城、ロンドン塔、モンサンミッシェルのバミューダトライアングルで殲滅したので何も覚えてないです。

 ……何も書かないのもあれなので、一応記載。
 まあ、攻撃範囲が広く爆風が広いので早いうちからダメージを稼ぐのは難しいでしょう。マップ中央には何かを配置しておくと蔵ごと爆風で吹っ飛ぶので注意。
 蔵などから離れた位置(おそらくはマップ右から出現する付近がいいと思います)で歌舞を後ろに背負い隔離、遠距離の攻撃要員は抱えた後から配置でも可です。
 
 『極寒地獄の伍』:マップ下の氷の通路部に法術プラスアルファの配置を推奨。何なら鉄砲などと二体か三体を並べるのもありかもしれません。これと殿の前に足止めを。
 まずこの程度の備えをしないと、騎馬と蜘蛛にあっさりとやられます。マップの特性で遠距離の範囲が狭まってるのでそこも込みで対応したいところ。
 火力自体は杖の方が出ますし、歌舞も有効ではありますが、一体は法術を入れないと速度的に間に合わないように思います。
 まあ、編成次第では、浜松計略→竜宮城ノックバック二回プラス法術ハメみたいなことが高速でできる編成もあるでしょうが、みんながみんな持っている訳でもないでしょうし。
 下の通路で、鈍足かつある程度倒しきることができる状態にできれば、あとはボスも同様のやり方で沈むと思います。

 『灼熱地獄の伍』:基本は殿の前部分で穴熊しつつ、右手マップ端で歌舞と足止め(盾推奨)をして武神本体の攻撃を受け続けて時間を稼ぎます。
 ボス以外が倒し切れたら、足止め部隊を撤退。全戦力でボスを倒すような形で。
 また、佐竹毛虫がいっぱいいるんで弓の用意をした上で要注意。

 とまあ、こんなところでしょうかねえ。

 PS:スフォルツェスコ城が築城で追加されてます。
 そもそもあまり築城されてないというのもあるでしょうが、あまり出たという報告も見かけません。
 さらっと追加されてますので、いきなり出現したとしてもバグなどではないです。

コメント

nophoto
謎解き片栗粉
2019年7月4日21:36

過去のイベント比でも美味いんですね
とりあえず閻魔庁カンストと羅紗改零×2は達成できたので
残りは取れるだけ取って、復刻があればまたその時チャレンジしてみます。

先週の半額ガチャは姫路城、今週の半額はモンサンが来てくれたので
イベント期間中に戦力的にはかなり拡充されました。
が、育成が追いつかない・・・(嬉しい悲鳴)

lanboh00
2019年7月4日21:48

おお、いいとこ引いてますねえ。
紹介した特にいいところをピンポイントでとは、素晴らしい。
ある程度戦力が拡充できたなら、今後は、旧8ステ現5ステ(今やってるやつ)のガチャを125霊珠単位でひくことになると思います。(羅紗改一が手に入るため)
これ以外だと、千狐玉であえて星六を手に入れるときに入手可能になります。特にこれだけは欲しい、みたいな星7がないなら、欲しい星6と星7用限突素材が同時に手に入るので選択肢としてはありだと思います。
育成は、のんびりと気長にやればいいかと。とはいえ、こまめにプレイしてれば毎月コマネ(育成用の最上位アイテム)が手に入るのでそれであっさりとレベルは上がると思います。

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索